─ 刈谷市民ボランティア活動センター(愛称:109box)─────── ────────────────メールマガジン Vol.133(2014/11) 刈谷市のボランティア最新情報をお送りします! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥‥‥‥‥…………… あいさつ・・・ 秋が深まり、街路樹の落葉が歩道や車道に舞い散る季節となりました。 朝夕はめっきり冷え込んできました。 季節の変わり目、皆さん風邪などひかず、それぞれの活動を頑張って いきましょう。 このメールマガジン(メルマガ)は、センターにご登録いただいた 団体様をはじめ、各関係者や市民活動団体、ボランティアの皆さんに 刈谷市民ボランティア活動センターにまつわる情報をお届けします。 毎月1日を目処に送信しています。 <メルマガ配信者数:776名> ※バックナンバーを設置しましたので、過去の記事はこちらへどうぞ! http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/mailmag.htm ※興味のある方、お知り合いの方への転載・転送大歓迎! ………………‥‥‥‥‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ も く じ ┃■ あいさつ ┃■ センターの出来事 ┃■ センターからのイベント予告 ┃■ ホッとニュース ┃■ スタッフのひとりごと ┃■ 編集後記 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ センターの出来事 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆ぼらっち49号 発行! 今回の特集は、 NPO全国葬送支援協議会・愛知県支部代表/(株)花泉代表 磯部浦子さんに、「より良い人生を送るためのお手伝い」をテーマ にお話を伺いました。 ◇第49号コンテンツ◇ ・いなせなぼらっち登録団体(活動団体の紹介) 刈谷地域安全パトロール隊 うどん子 ・109BOXニュース ・ぼらっちインフォメーション かりや衣浦つながるねットに登録されている イベント情報、ボランティア募集情報です ・VOICE&VOICE(ボイス&ボイス) ぼらっち君の本棚 スタッフのひとりごと(ボランティアほのぼの) ------------------------------------------------------------------- ◆スキルアップ講座 開催! 10月5日(日)13:30~ 「新企画を考えてみよう」を開催しました。 講師は前回に引き続きアイディア・ラボ〔β〕副代表であり、 NPO法人Mブリッジ理事長の米山哲司さん。 30名の方が参加してくださいました。 今回の講座は、書き出すことの多い内容でしたが、企画をいろい ろな角度から見ることにより、新しい発見があったり、やるべき ことが見えてきたりしました。 参加者の皆さんの企画が、実現できることを楽しみにしています。 今回の講座の締めくくりは、11月2日のデンソー夢卵2014「未来の ノリモノを考える」です。柔らかくなったあたまでどんな素晴ら しいアイデアが出てくるのか楽しみです! ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ センターからのイベント予告 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆わがまちのつむぎ場6 日 時:2014年11月23日(日)14:00~16:00 場 所:刈谷市民ボランティア活動センター (刈谷市東陽町1-32-2) 内 容:市民活動団体や事業所などが活動をPRする、「ボラン ティア見本市」です。途中参加も、ちょっとのぞくだけ でもOK! 刈谷市内のいろいろな活動団体さんのことを知り、多く の人と交流してみませんか! 対 象:自治会、子供会、学校、福祉施設などに関わっている方。 ボランティアやまちづくりに関心のある方。 これから活動を始めようと思っている方。 主 催:刈谷市民ボランティア活動センター (指定管理者:特定非営利活動法人愛知ネット) 刈谷市東陽町1-32-2 TEL:0566-62-8231 FAX:0566-62-8232、E-mail:kcv109box@katch.ne.jp ------------------------------------------------------------------- ◆第61回 車座集会 「毎日使う調味料から食生活を見直そう」 講 師:平野 敬子さん 食生活アドバイザー、食育アドバイザー 「食愛伝導くらぶ」代表 日 時:2014年12月5日(金)10:00~11:45 場 所:刈谷市民ボランティア活動センター (刈谷市東陽町1-32-2 刈谷市民交流センター1F) 定 員:20名程度(先着順) 持ち物:自宅で使っている醤油(容器ごと持参ください) 参加費:100円(茶菓代) 申込方法:TEL、FAX、メールにてお申込みください。 申込み先:刈谷市民ボランティア活動センター 刈谷市東陽町1-32-2 TEL:0566-62-8231 FAX:0566-62-8232、E-mail:kcv109box@katch.ne.jp -------------〔参加申し込み書〕----------- お名前: ご住所: TEL: FAX: E-mail: ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ ホッとニュース ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆助成金 センターへ相談に来館される方に、助成金についての問合せを頂く ことがあります。 助成金の種類も様々なので、「その団体さんにあった助成金を」と 常に気にかけています。 現在募集のあるものですと、 ・あいちモリコロ基金 ・オールアイシンNPO活動応援基金 ・セブンイレブン記念財団 団体が頑張っていく為の資金となる助成金です。 少しでもお手伝いが出来たらと、スタッフも勉強しております! いつでもお気軽にご相談に来てくださいね。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ よねちゃんのひとりごと ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 豊橋市で、避難所運営訓練を体験してきました。 周辺の団地にお住まいの方が、「二次避難所である建物に避難する」 体験をし、スタッフが「避難者を受け入れる」体験をする貴重な機 会でした。 他地域からの応援スタッフとして、その地域のことが全く分からない 状態での受入はとても難しかったです。 所長さんの言葉に「実際に被災したら、地域はみな被災者、助けても らうのは、他地域から駆け付けてくれた方です、土地のことが分から ない方でも運営できるように準備しておくことが大切です。」と、 おっしゃったのが印象的でした。 刈谷市でも11月16日に訓練があります、豊橋市での体験を活かせるよ うにしたいと思います。 *よね* ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ センター概要 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 刈谷市民ボランティア活動センターは、市民ボランティア活動に関心 のある方か、すでに公益的な市民ボランティア活動を行っている団体 または、個人が利用できます。 センターの概要はこちらからご覧ください。 http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/center.htm その他詳しくは http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/ をご参照ください。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ 編集後記 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 今年はスポーツの大きな大会を沢山テレビで観戦しました。 冬季オリンピック、サッカーW杯、アジア大会で日本人選手の活躍 を楽しみました。 時差で寝不足になりながらも、結果が気になりついつい夜更かしも。 頑張っている姿は本当に素敵でした。 今年も残り2ヶ月となりました。 寒さに負けず楽しく過ごしたいですね。 ----------------------------------------------------------------- -お願い- このメールが複数届いた方は、お手数ですが、必要のないメール アドレスを、教えていただきますようお願いいたします。 ※このメールは登録団体をはじめ、各関係者やボランティアの皆さんに 刈谷市民ボランティア活動センターの≪最新情報≫をお届けしています。 あなた様も配信リストに加えさせていただいておりますが、もし ご迷惑なら誠にお手数ですが、このメールに「返信」で、「本文」に 「メルマガ中止」と入力して、ご送信ください。できるだけ早く 配信リストから削除させていただきます。 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 刈谷市民ボランティア活動センター (指定管理者:特定非営利活動法人愛知ネット) URL:http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/ かりや衣浦つながるねット http://tsunagaru.genki365.net/ E-mail: kcv109box@katch.ne.jp 〒448-0842 刈谷市東陽町1丁目32番地2 刈谷市民交流センター1F TEL:0566-62-8231 FAX:0566-62-8232 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■