|  |  |   |  | 
|  | |||
| 我が家の お菓子作りに活躍する道具達です | |||
 
|  ボール | ||
|  | 一番大きいのが直径24cm×高さ12cm | |
| 中くらいのが直径21cm×高さ10cm | ||
| 一番小さいのが直径18cm×高さ9cm | ||
| ステンレス製です。 | ||
|  はかり | ||
|  | 1g単位で1000gまで計れるデジタル秤 | |
| 200cc用の計量カップ | ||
| 大さじ(15cc) | ||
| 小さじ(5cc) | ||
|  ザル・ふるい | ||
|  | 小さいボールに丁度収まる直径18cmのザル | |
| 主に、これで薄力粉をフルっています。 | ||
| ふるいは、固形物(カボチャとか栗とか)の | ||
| 裏ごしにも、使っています。 | ||
|  泡立て器とヘラ | ||
|  | 左から… | |
| 頭が取れない一体型のコシの強いヘラ | ||
| 火を使った調理に便利な木のへら | ||
| コシの強い泡立て器 | ||
| 小さくて便利な泡立て器 | ||
| 1980円で買った電動ハンドミキサー | 
|  仕上げや飾り用 | ||
|  | 洗って何度でも使える絞り袋 | |
| いろいろな口金 | ||
| 粉砂糖をふる時に使う茶コシ | ||
| 焼ゴテ代わりにして、焦げてしまったパレットナイフ | ||
|  ケーキ型 | ||
|  | 主なケーキは、殆どコレを使用。 | |
| 直径18cmと直径21cm | ||
| 両方ともステンレス製で、 | ||
| 底抜けタイプです。 | ||
|  シフォンケーキの型 | ||
|  | 直径17cm。アルミ製。 | |
| 焼く時には、型に何も塗らずにそのまま使います。 | ||
|  タルト型 | ||
|  | 直径21cm。 | |
| ステンレス製。底抜けタイプ。 | ||
| タルトを焼いたり、パイ生地を焼いたり。 | ||
| 使う時は、内側全体に薄くバターを塗り、 | ||
| 薄力粉を薄く振るっておくと、焼けた後、外れやすい。 | 
|  セルクル | ||
|  | 直径18cmと直径6cm | |
| スポンジケーキを型抜きしたり、 | ||
| ムースを流し込んだり、 | ||
| たぶん、ステンレス製。 | ||
|  陶器の型 | ||
|  | 何処かのお店でムースケーキを買った時の器。 | |
| 大きなババロアを作ったり、 | ||
| 液状の生地を焼く時に便利。 | ||
| 直径18cm(内径)×高さ5cm | ||
|  プリン型・マドレーヌ型 | ||
|  | 左上はマドレーヌ型。ステンレス製。 | |
| その下が、マドレーヌ用の敷紙。 | ||
| 右上がアルミプリン型。 | ||
| 右下は花形のステンレス製ゼリー型。 | ||
|  ガラス器 | ||
|  | 左は、お中元のゼリーが入っていた器。 | |
| 直径5cm。ムースなどの冷菓子に便利。 | ||
| 右は、食器棚の奥にあった、ガラス器。 | ||
| コーヒーゼリーや、プリン等の盛り付けに。 | ||
|  エンゼルケーキ型 | ||
|  | アルミ製。直径15cm×深さ5cm。 | |
| ババロアを作ったり、 | ||
| バターケーキを焼いたり。 | ||
|  パウンド型 | ||
|  | 8cm×8cm×18cm。 | |
| ブリキ製。 | ||
| 隅の方の汚れが取れ難いのが難点。 | ||
|  クッキー型 | ||
|  | クッキーだけじゃなく、 | |
| 生チョコや、 | ||
| 野菜をくり抜いたりも出来る。 | ||
| 他にアルファベット型も持っている。 | ||
| 隙間の汚れが取れ難いのが難点。 | 
|  めん棒 | ||
|  | クッキー生地を伸ばしたり、 | |
| ビスケットを砕いたり。 | ||
| 下は、丸めて片付けられる、のし台。 | ||
|  パン切り包丁 | ||
|   | 刃渡り25cm。 | |
| モリブデン特殊鋼(なんじゃそりゃ?) | ||
| 木棒は、ケーキを一定の高さで切り分ける為のもの。 | ||
| 高さ2.5cm。(SYO(息子)作) | ||
| これにそってナイフを入れれば、 | ||
| 綺麗な平らに切り分けられる(はず) | 
|  あると便利 | ||
|  | 左から | |
| 絞ったり茶巾を作る時の、晒し。 | ||
| 焼け具合を確かめる為の、竹串。 | ||
| ケーキ型に敷く、オーブンシート。 | ||
|  ハケ | ||
|  | スポンジに、シロップを含ませる時に。 | |
|  オーブン | ||
|  | 電子レンジ付きガスオーブン。 | |
| 家を増改築し、金銭感覚が鈍くなっていた時に | ||
| 思い切って買ったガスオーブン。 | ||
| (以前使用していた電気オーブンは既に壊れた) | ||
| 予熱時間が少なく、容量が多い(中が広い)ので、 | ||
| 重宝しています。 | 
 
 