ホーム > 絹本著色 覚如上人像 
				
			絹本著色 覚如上人像
										
										裏書
- 分類
 - 市指定(第22号)
 
- 指定年月日
 - 昭和38年10月1日
 
- 種別
 - 絵画
 
- 所有者
 - 西方寺
 
- 時代
 - 安土桃山時代
 
- 法量
 - 縦 89cm 横31cm
 
 右斜め向きの坐像を、やや小振りに描いている。裏書きに『釋顯如 天正六稔寅戌十月 三日書之 信州高井郡笠原本誓寺常住者也』とあり、1578年(天正6)に描かれ、もとは長野方面にあったことがわかる。
 覚如(1270〜1351)は浄土真宗の開祖親鸞の末娘覚信尼の孫である。親鸞の墓所大谷本廟の三代目留守職となった。覚如は、この廟を朝廷に願って本願寺の寺号を得、真宗各派をここに集めて本願寺教団を作ろうとしたが、それは成功しなかった。のち、八代蓮如によってその意思は受け継がれた。
                                         
