Windowsな貴方は、こちらから!  | 
           
      
        | 3.ファィルの構成、文法について−(1)
1999.07.09 | 
         
      
        ----------------------------------------------------------- 
 (3) リンクを指定する方法 
            ----------------------------------------------------------- | 
         
     
      
      
        
           リンクを指定する方法は、3通りあります。 
            
 
            
 1)一つはURLによる指定、 
                      例−"http://www.katch.ne.jp/"です。 
            
 
            
 2)二つめは同一サーバー内つまり同じサーバーの中の 
               ディレクトリを指定するやり方です。 
               これはリンクしたいファイルが、サーバ内部のディレクトリ 
               のどの階層にあるかをリンク元の位置からの相対で 
               表現するやり方です。 
                例−"/home/public/"です。 
               簡単にいってしまえば、サーバ名を省略したやり方と 
               いえます。 
               自分のホームページのあるディレクトリで、特定の箇所に 
               いつもリンクする場合や、同じアイコンをたくさんのファイル 
               から使い回す場合などに便利です。 
            
 
             3)最後に、リンク元とリンク先のその階層の相対的な位置関係 
               で指定 してしまおう、というやり方です。例−"../sub.html" 
               たとえば、リンク元とリンク先が同じ階層にあればファイル名 
               だけで指定することが可能です。 
               一つ上の階層は「../」という表現で指定することも可能です。 
               階層が浅い場合には非常に簡単に記述することができます。 
               逆に深い場合にはドキュメントルートからの絶対パスによる 
               指定を使うほうが便利です。 
            
 
            ----------------------------------------------------- 
(4) 画像を貼り付ける
 
            ------------------------------------------------------ 
             1) <IMG SRC="abc.gif"> 
               画像ファイルをページに張り付けるときは、このタグを 
               使います。 
               このタグの場合には、閉じる必要はありません。 
               「""」のあいだに画像ファイルの名前を記して下さい。 
            
 
            
   HTMLファイルと画像ファイルの相対位置関係 
               リンクでもお話ししたとおり、HTMLファイルに他のファイルを 
               取り込む際には、その相対的な位置関係が問題になります。 
               たとえば「/~art/」のディレクトリに、「index.html」ファイルと 
               その中で使われる「abc.gif」ファイルが置かれていた場合には 
               HTMLファイル内での記述は<IMG
SRC="abc.gif">となり、 
               ブラウザ画面上で正しく、この「abc.gif」ファイルが 
               表示されます。 
            
 
            
   /~art/index.html 
               /~art/abc.gif 
            
 
               しかし、もしこの「index.html」ファイルが「/~art/」よりさらに 
               一つ下のディレクトリ「sub」に置かれた場合には、「abc.gif」 
               画像ファイルは表示されません。 
               HTMLファイル内の記述「<IMG SRC="abc.gif">」がそのまま 
               なので、ブラウザが「/~kato/」ディレクトリの中で「abc.gif」を 
               探してしまい、それを見つけだせないからです。 
            
 
            
   /~art/sub/sab.html 
               /~art/abc.gif のような場合はHTMLファイル内の記述を 
                 <IMG SRC="../abc.gif">に変えます。 
            
 
               「../」は一つ上の階層にあるディレクトリであることを 
               表わします。 
            
 
             2)画像ファィルの種類 
               現在ブラウザ上で直接表示可能な画像の種類は2つ「gif」 
               ファイルと「jpg」ファイルです。 
               2つともネットワークを経由した、転送を容易にするために 
               データが圧縮されています。 
               大まかな使い分けの目安としては、「gif」はイラストやフォントを 
               画像として処理したとき。 
               また「jpg」は写真など色数が多く使われた画像に使います。 
            
        
             
            ----------------------------------------------------------- 
         |  
          |  . |  
        
          ----------------------------------------------------------- 
 | 
      
         
       |