Windowsな貴方は、こちらから!  | 
           
      
        | 11.イメージマップについて
1999.07.25 | 
         
      
        ----------------------------------------------------------- 
 
             1)一枚の画像内に複数のリンクが設定されているものをイメージ 
                マップ(クリッカブルマップ)と呼びます。この仕組みをホーム 
                ページに取り込む際に必要なもを以下に示します。 
             
               1.HTMLファイル 
               2.画面上に張り込む画像ファイルに 
               3.「マップファイル」と呼ばれるリンクを指定するファイル 
             
              1と2は普通の画像ファイルを取り込む場合と一緒で、それに3の 
               マップファイルが加わります。マップファイルは、HTMLファイル 
               と同じくテキストで書かれたもので、内容は画像上でリンクを張る 
               位置(座標)の記述だけです。 
              ここでは説明上、それぞれのファイルを以下のように仮定し 
              説明します。 
               1.index.html 
               2.abc.gif 
               3.abc.map  
              まずHTMLファイル「index.html」の中に、画像を取り込むタグを 
              書きます。 
              そして、この画像が「イメージマップとして使われる」ことを示す 
              ために、ソース(SRC="")の後に「ISMAP」とつけ加えます。 
              <IMG SRC="abc.gif" ISMAP> 
              次に、この画像とイメージマップとを結びつけるリンクをHTML 
              ファイルに書きます。 
            
  <A HREF="abc.map"><IMG
SRC="abc.gif" ISMAP></A> 
              最後にマップファイルに、以下のようにしてイメージマップ上で 
              リンクを張られるエリアを指定します。 
             
            
 2)[マップファイルの例] 
               circle http://www.katch.ne.jp/~art/xx/xxx1.html
            100,50 100,60 
            
               poly http://www.katch.ne.jp/~art/xx/xxx2.html
            150,150 200,200 150,170 
               rect http://www.katch.ne.jp/~art/xx/xxx3.html
            300,100 400,200 
               default http://www.katch.ne.jp/~art/xx/xxx4.html 
            
               ここで「circle(円形)」「poly(多角形)」「rect(四角形)」と 
              あるのは、その後に来るリンクに対応するエリアの形です。 
              (「default」はリンクの指定範囲外すべてのエリアをクリックした 
              時に呼び出されるURLです) 
              そして、各行の最後にならんだ数字は、それぞれのエリアが 
              位置する座標軸(横軸がX, 縦軸がY)を示したものです。 
             
            
 3) 「circle .......... 100,50 100,60」とは 
              画像の左上隅を「X=0、Y=0」として、「右に100ピクセル上から 
              50ピクセルの位置に中心点を持ち、10ピクセルの半径で広がる 
              円形のエリアに張られたリンクが、 
               「http://www.katch.ne.jp/~art/xx/xxx1.html」の 
               ファイルを呼びだします。」 
             
            
 4) 「poly  ......... 150,150 200,200 150,170」とは 
              その図形の外郭線が通過する角の座標を繋げて記していき 
              ます。この時「x,y」と","で縦軸,横軸の間を区切り、また次の座標 
              との間にはスペースを取ることに注意して下さい。 
               この例の場合には座標軸が3つありますから、リンクに対応する 
               エリアは三角形ということになります。 
             
            
 5) 「rect ........... 300,100 400,200」とは 
               四角形の場合は左上「300,100」と右下「400,200」の座標をそれ 
               ぞれ指定するだけでOKです。 
              マップファイルの記述が済んだら、あとはこの三つのファイルを 
              同じディレクトリにおくだけで大丈夫です。 
             
            ----------------------------------------------------------- 
 |  
        
          |  . |  
        
          ----------------------------------------------------------- 
 | 
           
         
       |