----------------------------------------------------------- 
  (1) FTP編 
            ----------------------------------------------------------- 
             
            1) FTP(ファイルトランスファープロトコル)とは 
             ・自分のパソコンの中に作ったホームページ用のファイルを 
              キャッチのサーバを通じて、HPを世界中の人に公開するに 
              あたり、自分→キャッチにファイルを転送すること。 
             
            2) キャッチのサーバーとは、 
             ・キャッチの会員のホームページファイルを預かってくれて、 
              いつでも見れるようにしてくれる大型ハードディスク。 
             
            3) ファイル転送は 
             ・FTPソフトで行なう。(この教室ではフリーの「FFFTP」を推奨) 
             
            4) FFFTPでの送り方 
             ・基本的には接続ボタンをおすだけ。 
              ただし「コマンド」〜「ミラーリングアップロード」〜「開始」と 
              して転送することによって、不要ファイルを削除することが 
              できる。 
             
            5) ミラーリングアップロードとは 
             ・自分のパソコン側のファイル/フォルダ内容を、サブホルダ 
              を含めキャッチのサーバ側に再現するもの。 
              (キャッチ側を削除したければ、自分の方を削除しておけばよい) 
              自分とキャッチがファイル/フォルダ構成が全く同じになります。 
             
            6) アップしたものの公開タイミング 
             ・サーバには、公開ON/OFFのスイッチがあるわけではなく 
              ここにファイルが送り込まれた瞬間から、世界中から閲覧可と 
              なる。しかし、実際には自分のパソコンで確認しようとした場合 
              に若干のタイミングのずれ(タイムラグ)があることが 
              報告されている。 
             
            7) タイムラグ 
             ・タイムラグは、長い場合には日の単位でずれるらしいが 
              ブラウザの更新(再読込み)ボタンを押すことで 
              変わることもある 
             
            8) キャッチサーバーの容量 
             ・キャッチCATVインターネットサービスの個人登録でのHPの 
              容量は「ひとり10MBまで」となっている。これ以上になる場合は 
              ファイルを送っても受け付けられないようになっている。 
             ・ホームページサイズ(ファイルの大きさ)を調べるには、FFFTP 
              の容量の「コマンド」〜「ファイル容量計算」で調べられますが 
              これは、自分のパソコン側のファイルサイズの計算につき、 
              ミラーリングアップロードでなければキャッチ側のサイズは正しく 
              表示されないことになりますので、注意が必要です。 
                                             by
            いな  
 
            ----------------------------------------------------------- 
 |