パンゲッチュ!マーク

パンゲッチュ!で翔べます)

■設 定■


 世界観(どんなとこ?)


 物  語(すとーりー)

 登場人物(だれ?)

 短編ボイスドラマ オススメ

 パンゲッチュ!のうたの歌詞


 掲示板へ(ご感想はこちらへどうぞ)
 パンゲッチュ!TOPへ戻る





◆世界観(どんなとこ?)◆
 ブレッド王国(パンの国)/デコレ国王  いろんなパンが住んでいます
 モチーフは中世ヨーロッパ、指輪○語で一般にも分かりやすくなった“冒険ファンタジー”のあれです。昔からテーブルトークのゲーム「ダンジ○ンズ&ドラゴン」(←あのドラクエやFFのもとになったシステム)で遊んで以来、ずっと使いたかった『王道』と化している大冒険なお話です。
 ちなみに、首都は「ブレック・ファースト」旅立ちはここからです。
→■押すとメニューに戻るよ



◆物語(ストーリー)◆
 伝説の「こげない秘法」を探します  秘「宝」なのかもしれません
 ブレッド王国はパンの国、パンの人々は毎日、パンを焼いています。(余談ですが、自分の子どもをつくるときは父、母の腕とか足とかの一部分をパン生地に練りこみ焼きます。焼き上がるまで男の子・女の子は分かりません。混ぜた部分で得意な能力が決まります。)
 そして、ある日ひとりの男の子が焼き上がりました。

 その子の名は「ゲパ」くん。(こ “ゲ” た “パ” ンのゲパくんです。)

 このゲパくん、おじいちゃんが有名な「探検家」(注:勇者ではない)だったため、家にあるいろんなものに興味を持ちます。めずらしい鳥の羽とか。やわらかい金属とか。

 さて、そんなある日、この国の王様「デコレ国王」から“おふれ”がでます。
なにやら『探し物をしてほしい』とのこと。実は最近、この国で焼く大事な食糧のパンがことごとく「こげてしまう」という現象がおきたのです。時々こげたパンができることはあったのですがこう多くてはみんな、お腹がすいてしまいます。

その『探し物』とは・・ この国に伝説としてのこっている「おいしいパンを焼く方法」

『こげない秘法』です。

それは
  ・東の都の「イースト長老が何か知っているらしい」
  ・不思議な宝石が必要らしい(だから秘宝とも)
  ・それを手にするために「ある金属でできた大剣」がいるらしい
とのこと

さっそく冒険者を集めようとしたのですが、
大人は旅にはでられません。
なぜなら、パンを焼くことができるのは大人のみ!
いまでさえ作る人がもっと必要なのに、これ以上
人がいなくなってはますますパンが足らなくなります。


そこで、「ゲパくん」と「ショクパくん」が旅にでます。
(他の仲間は順に増えることに)


さて、彼らは無事「東の都」にたどり着けるでしょうか?

そして、「イースト長老」が言う『カビル谷』と『湿気森』から
無事戻ってこられるでしょうか?


冒険は「今、始まったばかりです。」








なにやら穴だらけの物語ですが「子どもにはこれで大丈夫」と
甘く考えています。(深く考えたら絵本は作れません)
→■押すとメニューに戻るよ



◆パンゲッチュ!のうたの歌詞◆


ぼくは“焼きすぎ”「コゲパンー」

そとは“カリッと”「コゲパンー」

ちょっと“せつない”「コゲパンー」

だけど“おいしい”「コゲパンー」


みんなぼくらをうたがってるよ
ホントは「まずい」んじゃないかってー

そこが“びみょうな”「コゲパンー」(ゲパゲパ)
なかは“サクッと”「コゲパンー」(ゲパゲパ)

きっとみんなもこまっているよ
食べたらアカンのちゃうか?って

ぼくは“焼きすぎ”「コゲパンー」
そとは“カリッと”「コゲパンー」
ちょっと“せつない”「コゲパンー」
だけど“おいしい”「コゲパンー」

みんなぼくらを見なおしはじめた
ホントは「うまい」んじゃないかってー

そこが“びみょうな”「コゲパンー」(ゲパゲパ)

なかは“サクッと”「コゲパンー」(ゲパゲパ)

ちょっと“せつない”「コゲパンー」

だけど“おいしい”「コゲパンー」

だから“たべてよ”「コ・ゲ・パ・ン!

→■押すとメニューに戻るよ


→「パンゲッチュ」TOP    →うむ「本編を聴く」へ    →「登場人物」へ