新たなる、罠。 この件に関する情報がもしありましたら、
ケイジバンまたはメールなどで提供を切実にお願いいたします。
×
関東地方以外の方々!下にお知らせしてあります「王様のブランチ」、
BS-iで全国にわたって見れる模様です!(嬉)
いますぐ人海戦術でBSがある方にアタックしてみましょう(笑)
×
11月9日のBIGLOBEテレビ番組表より抜粋・・・
09:30 王様のブランチ
20003年カレンダー▽7000円で行く秋の奥多摩日帰り旅
▽月ミス“真実を追う男”特集で小林捻侍が生登場・・・
多分関東地方のみの放送です。(・・・涙)
一応東海地方も別番組ですがワイドショー関連があるので一応チェックしてみます。
生放送らしいのでアクシテンドに期待しましょー(鬼)
×
越後中央病医院の看護婦役で出演の 大人計画・平岩紙さんの公式プロフィールにも、出演情報がアップされました!
×
「TVガイド」
「ザテレビジョン」10.26〜11.1号
の各紙に「月曜ミステリー・真実を追う男」の写真が掲載されている模様です。
2時間ドラマカレンダーのページに、
白衣姿の小林稔侍さん、宝生舞さん、伊藤俊人さんのショットがあります♪
(小さいですけど・・・)
×
出演者の石田太郎さんのサイトにも「真実を追う男」の情報が掲載されました!
×
どうやら10月21日に「月曜ミステリー劇場」の番組内で「真実を追う男」の予告が流れたみたいです!(・・・ショック)
当初s.ヴォイス@交錯員は10月28日、11月4日に予告が流れるとふんでいたのですが、どうやら11月4日に番組が無いらしく、(ここを参照→月曜ミステリー劇場)一週早く予告が繰り上がったようです。
と、いうわけで!もしかしたら10月28日にしかはっきりとした時間に予告が流れない可能性があります!11月4日の番組の終わりにも流れるかもしれないですけれど。
というわけで10月28日の番組予告、絶対に見逃せませんよ、皆様!
×
伊藤俊人さんの未公開作品の放送日が決定したみたいです。
出演者の川合千春さんの所属するStaff-upグループのサイトに掲載された情報によると、
放送日は11月11日(月)に決定されたみたいです!
そして、正式タイトルは「真実を追う男」に決定された模様です。
この番組は2週ずつ予告を流すので10月28日には予告がご覧になれると思います!
でも・・・今度こそこれでおしまいなんだよね・・・(;_;)
急に降ってわいた、この罠でしたけれど無事解明する事が出来ました。
あとは、その日を完全武装で待ち構えるだけです。
最後に、これらの情報を提供してくださった方に深く感謝いたします。
×
この件に関する新しい情報を頂けました!
やはり同じように「真実を追う男」の情報を捜し求めてらっしゃる方で、なんと、その方は台本を入手されたそうです。
で、その台本を検証された結果、伊藤さんが他界された事が理由で放送を控えるような内容はない、と思うそうです。
収録も無事に済んでいるみたいでキャストが不祥事を起こした、ということも無いようです。
そしてドラマの内容や、他局とのネタかぶり、季節など、特に問題があるようには思えないので、制作側の方で、何かほかの理由があるのだと思われるそうです。
とにかく今は、テレビ局側からの公式情報を待つしかないようです。
月曜ミステリー劇場
結局、放送日、放送されない理由などは判んねーっつーことです。(;へ;)
×
「自治会長・糸井緋芽子 社宅の事件簿2」で、もう伊藤さんの新しい公開は打ち止めかと思っていたら、まだ未公開の作品が存在する事が判明。
ちゅーか何故お蔵入りになっているのか、不明。
月曜ミステリー劇場 真実を追う男 外科医・神宮寺高志(仮)
出演者:
小林稔侍、宝生 舞、鶴見辰吾、伊藤俊人、石田太郎、河合千春、大塚良江、松澤一之、藤原ひとみ 他。
伊藤さんの役は宝生舞さん演ずる白川佐知子の同僚の内科医・佐々木健役だそうです。
ドラマは、一人娘を手術で救えなかった元外科教授が恩師の故郷を訪ね、恩師の娘で教授時代の教え子が勤める地方病院の秘密に迫る物語。
・・・・・フクザツ、ですなぁ(爆)
何せ「自治会長」でお別れのつもりでワンワンまで行かんけど泣いたんですから。
で、なぜ「お蔵入り」なのか。
本放送は2、3月という話と夏、という話があった。
+伊藤さんの「やばい」シーンがある?(いろんな意味で・病院が舞台という事だし)
でもこれだと放送予定時期が「夏」の場合しか当てはまらないなぁ・・・
+時事ネタが絡んでいる?
ホラ、伊藤さんテレビ初出演の「総務課長戦場をゆく!」PKOと重なってしまい、2年後に放送されたという話みたいに・・・
+他局で同じネタをやられてしまった?
いろいろ考えてみたけど、わっかんねぇ。
でも突如、降って湧いたこの新たなる罠。
ああ、このトラップに引っかかってやるさ。引っかかってやるとも!
とにかく、いつの日か必ず放映されることを信じて。