My PC

自分が、いつも使用してるPCの紹介です

メーカー品を使ってる方には、これが本当にPCか???
と言う位グチャグチャで汚い(外観&配線)です(;´Д`)
そのうちに整理します・・・多分(笑)
では、紹介します


使用目的:ファイルサーバー&TVキャプチャ&お絵描き&ネットです。言うなればなんでも屋PCです(笑)

スペック
マザーボード:ギガバイト GA7-VTXE
CPU:Athlon XP 2400+
CPUクーラー:レッドブル
メモリ:512MB*2(1GB) pc2100
ビデオカード:ATI ALL-IN-WONDER RADEON
HDD:内蔵型12台接続(1.88TB)
OS:WIN2000
IBM
60GB
80GB*2
120GB
250GB

SEAGATE
160GB*4
200GB*2
250GB
ATAカード:玄人志向 ATA133*3
ドライブ:Pioneer DVR-A06-J
キャプチャーカード:カノープス MTV2000
LANカード:メルコ
電源:370W&335Wデュアル接続
モニター:sony G420


全体図


配線汚い(;´Д`)

@ALL-IN-WONDER RADEON
AATAカード
BATAカード
CMTV2000
DLANカード
EATAカード

@HDD 60GB
AHDD 80GB
BHDD 80GB
CHDD 120GB
DHDD 160GB
EHDD 160GB

FHDD 160GB
GHDD 250GB
HHDD 250GB
IHDD 200GB

JHDD 200GB
KHDD 160GB
LDVDドライブ
ドライブ関係がケース内に収まらないのでケースの上に置いてあります
フルタワーケース欲しい
M第2電源


さてここまで色々付いてると当然電源容量不足してきます (特に12V)
新たに大容量電源買うのも勿体無いので、余ってる電源を有効活用したいと思います
そこで思い付いたのが、二つの電源を同時に動かせば良いのでは・・・
ネットで配線調べてみたら、意外と簡単だと言う事に気付く

14番と15番ピンを短絡させればOK!
ピンはクリップを切って曲げた物(笑)微弱電量が流れるだけなので、これ大丈夫と思う(笑)
これで今は快調に動いてます( ̄▽ ̄)/
注意:第2電源はメインスイッチ入れる前に入れておく事!
メインスイッチ先に入れると当然、認識しません!

と言う使用です
他にもう1台有りますが、今となっては、ちょっと力不足なので使用してません

2005年02月更新

今回は今までピンの抜き差しで第2電源のスイッチ入れてましたが簡単に連動出来る事を教えてもらったので挑戦してみました
まずは配線図を・・・提供は某所で知り合ったcanalさんです

これ見れば俺でも出来そうです(笑)
まずは家に抵抗が無かったのでツレに電話で聞いてみる事に、そしたら持ってると言う事なので
早速取りに行ってきました
半田コテが家で見つからなかったのでついでにツレの家で付けてきました
貰ってきたのは470Ωと1kΩの抵抗
早速配線


メインとサブ電源にタップかまして完了!作業はあっと言う間、はやっ(笑)
今回は470Ωで繋いでます、1kΩはまだ未確認その内にテストします
恐る恐る電源入れてみると、あっけなく普通に動いてる(笑)当たり前か!
でも最初入れる時はちょっとビビリ入ってます(笑)
電源OFFも一緒に切れてちょっと感動!(笑)
無事に作業を終えました( ̄▽ ̄)/
今回掛かった費用は接線タップ258円です 安っ!

次はいつも操作するキーボードとマウスの紹介です

キーボードはマイクロソフト ナチュラルキーボード使用
配列は良いのですが、タッチ感がちょっと引っ掛かりぎみで良くないです、自分のだけかな?(;´Д`)
マウスはワコム社製のファーボ使用

@:マウス Aタブペン
ペンはお絵描き時のみ使用、これが無いとお絵描き出来ないです(汗)でも最近は描いてないので登場してないです
筆圧は512段階ですが自分が使用する分にはまったく問題ありません

今回の更新はここまです
次回の更新予定はPC組んだ時です、まだ予定無いですが・・・(笑)