7月28日曇のち晴れ。夏は曇っていた方が良い!今日は久しぶりのツーリング日和だ(笑)
今回はほぼ予定通りだったが、どうしてもハプニングが発生してしまうのは碧海レーシングのジンクスか?
集合場所は名古屋市に8:30。だから俺は家を7:50くらいに出発した。
いつものように産業道路を快調に走る。
朝ご飯をまだ食べていないので、鯱南寮近くのローソンでおにぎりを喰う。
店先で食事中にGSX1100Sの広光さんが同じくローソンにやって来た。広光さん同じく食事。
二人で喋っていると、中瀬が新車のゼファーでやって来た。
バイクが体格相当な大きさになっている。彼は190以上あるから中型では変だったのだ(笑)
その後、まっちゃんと支部長がやって来た。このローソンは通り道沿いにあるからみんな通るはずなのだ。
なんと支部長は今回バトルスーツでの登場!なんか既に暑そうだ(^^;
暑くないのだろうか?
支部長・まっちゃんの両氏からこんな発言が・・・
「稲葉は体調不良」
ありゃりゃ(^^;今回は頑張ると言っていたのになぁ。体調不良じゃしょうがない。
ローソンでもうすぐ通りがかるであろうタジマ・に〜しを待っていると、来た来た。
しかし、対向車がじゃまをしてこっちが見えていない。やっぱし通り過ぎてしまった。
このままローソンを出発地点にしようと思っていたがそうはいかなかったか。
バイクを本来の集合場所へ移動する。
今日は全員で7台だ。
鯱南寮で少しばかし話していると春原が寮から出てきた。
今日は別の用事で参加できない彼。
しかし、集合写真の中に入りたいのでバイクをみんなの横に並べて写真撮影。
8台は多いなぁ
今回はいつもと違うカメラだったので、この時点ではセルフタイマーの設定方法がわからず俺は写っていない(><)
設定方法がわかったのはもうちょっと後なのだ・・・
鯱南寮を9:00頃出発。
ルートは国道247号→19号→22号→156号→158号
ややこしい様に見えるが、156までは一本道。途中から国道が変わっていくだけなのだ(笑)
出発して30分くらいか。ここでハプニングが発生。
毎回、出発して30分までの間にハプニングがあるようだなぁ・・・
ハプニングは広光さんの後輪がぺちゃんこになってしまった。つまりパンク(><)
こればかりは自分が気を付けていても避けられない不可抗力。
釘が刺さった程度のパンクならばそこら辺りのガソリンスタンドで修理できるが、今回の場合は金属の破片が刺さっており修理不能。運がなかった。
このままでは走れないので広光さんはここで離脱(><)次回の参加待ってますよ〜!
その後は22号で渋滞にはまる。この道は通るたびに渋滞しているのではないか?
スノボ行った帰りも絶対に渋滞しているし。今度からこの道を通ることは止めようかな。
酷い者だ。出発して1時間30分が経とうとしているのに走行距離はたったの30km。
なめとんのか?平均時速低すぎる(><)
俺のバイクはオーバーヒート寸前だ。もし今日が快晴の天気だったら灼熱地獄だったんだろうなぁ・・・
道路も156号線に入れば順調に流れている。
12時になって休憩&昼ご飯するために道の駅「美並」へ寄る。
ここの食堂でご飯を食べるのだが、メニューがどれもこれも熱いのばっか!
うどんやらそばとか・・・しょうがないので俺はうどんを食べたのだがやっぱし熱い。
もうちょっとメニューを考えて欲しいよ。
けったは関係ないよ。
156号線をさらに北上して白鳥町から158号線に移る。
この道は初めて走ったけどおもしろい道だ。まず最初のループ橋がいい(笑)
その後のワインディングも道は所々狭いが緩急あるコーナで走らせていて楽しい。
また紅葉の時期にでも行こうかな?
ドライブイン九頭竜で小休止。
何故に熊?
免許もバイクも新しい中瀬がしっかりついてくるのには多少ビックリ。
ちゃんとコーナでは倒し込んでいるし(^^;
ドライブインから15km程度の所にある温泉が最終目的地。
途中全員がガソリン補給。
田舎のガソリンスタンドは店員が少ない。
ここはおっちゃん一人がやっていた物だから大忙し。
他にも車は来るは、他のツーリングライダーは来るはで大忙しのおっちゃんであった。
バイクの給油は付きっきりだからね(^^;
九頭竜温泉に到着。
大人500円なのでまぁ普通かな?
中はちょっと狭かったけど浴室は内風呂と露天風呂があってOK。
なかなか良かった
いい湯加減でタジマは少しのぼせ気味になってしまう(笑)
温泉にはいると「まったり」してしまうのは何故だろう(^^;
やっぱし今回も30分はごろごろしていたよ。
でも昔寝ちゃったことがあって、その時は気が付いたら20時だったし(><)
帰りの途中で九頭竜ダムに寄った。
せっかくの「九頭竜湖ツーリング」なのに湖の写真が一枚もないのは寂しいからだ。
ちょっと逆光。
既に時間は15時。下道でこのまま帰ったらかなり遅くなってしまうので、帰りは高速道路を使用。
区間は白鳥〜東名三好。
途中関のSAで休憩をして帰る。
停めるところがなかった。
一部で事故見物渋滞により1km程度ノロノロだったがその後は順調。久しぶりにエンジンをガンガン回してしまった。
反対車線はそれにも増して凄い渋滞していたけど(^^;
今回は広光さんが残念(><)久しぶりに一緒に走りたかったよ。
それにしてもこの天気は真夏にはありがたい!
夕方はジャケット着ていても寒く感じた時もあったし。
今後もツーリングの時は快適な天気になって欲しいなぁ。
夏の快晴と冬の曇りは最悪だ(笑)