8月25日朝。今日は乗鞍ツーリングである。集合場所はイエローハット高浜店隣にあるサークルK。
今までは集合場所を寮にしていたが、コンビニの方が都合がいい。
途中でガス入れも出来るし、朝飯も食べられるからだ。
集合時間の8:00に到着するとスノがすでに到着していた。
まっちゃんと御前崎支部長はまだのようだ。
待っている間に国道419号線を見ていると、見たような車が走り去っていった。
ガンメタのミニ。野崎しかいない。(会社の後輩)
するとUターンしてきた。やはり。
どうやら、どこかで泊まった帰りらしい。
3人で話していると、まっちゃんと御前崎支部長が25分遅れで到着。
原因はまっちゃん寝坊(笑)
スノにはいくえちゃんという彼女がいる。
バイク乗りでスノとは北海道で知り合った仲である。俺も少しは知っている。
ツーリングはスノ経由で伝えておいたが、「14時くらいに起きて元気があったら向かう」とのこと。
とりあえず出発は4人だ。
出発前
ルートは恵那付近まで山道を抜けるルート。町中は暑いからね。
しばらく走っていると、豊田市の隣にある藤岡町付近でスノが近づいて言った。
「2ストOILがない」
しょうがないので途中のスタンドで購入して補給。
1リットル800円の格安OIL
2ストOIL補給はシートを外す必要があるので、一度荷物を下ろさなければならない。
この前はいつ入れたんだ?と聞くと。
「青森で入れたばっかりなんだけどなぁ」
それは入れたばっかりとは言わないぞ・・・
まぁ、その間他の3人は煙草休憩。
OIL購入
藤岡町から恵那までは殆ど山の中を走る。
天気が良いので結構暑かったが、それでも町中よりは涼しいだろう。
恵那からは19号の下をくぐって257号線。
ここから下呂までは同じ道。
下呂手前でだいぶ疲れてきたがもう一踏ん張り。
41号線に移って、上呂のあたりで昼食&休憩。
天気が良いためか半袖で走っていた御前崎支部長の腕は真っ赤っかである。
服を脱いでもTシャツをきているかのように。
痛そう・・・・
時間は13時。ここから今日の目的地の平湯までは100kmもない。
まだ時間に余裕があるから高山に寄ろうと思っていたが、混雑が怖い。
暑いから渋滞にははまりたくないのである。
4輪車ならクーラがあるけど、バイクは直射日光だ(笑)
だから相談結果で高山はやめて平湯に向かう。
余った時間は温泉に行くことにする。
それにしても天気が良い。
青空が広がって暑いが、走っていればそんなこともない。
一路平湯を目指す。
目指せ平湯
丹生川村のガソリンスタンドで燃料補給。
御前崎支部長の一言「NEW河村」。途中からこの言葉を何回も言っていた(笑)
ガソリンスタンドの近くにあるAコープで食材の購入をする。
この先平湯までは何もないから。
中にはいると一番最初に目に飛び込んだのが松茸。
じゃーん
二本500円。絶対中国産だとは思うが買ってしまった。
あとは、キャベツと肉にビール。
全部で4000円。一人当たり1000円。安い!
平湯温泉キャンプ場に到着。
一人900円である。ここは綺麗に整備されていてトイレも綺麗。
トイレだけでも綺麗だと全体が綺麗に見えるから不思議だ。
一つだけ文句があるとすれば、バイクの駐輪場が砂利で斜めであること。
斜めなのはしょうがないけど、コンクリートで良いから固めておいて欲しいと思う。
テントを設営。
俺とスノは慣れているが、まっちゃんと御前崎支部長は初めてなので苦戦しながら組み立てる。
悪戦苦闘の支部長
荷物をすべてテントの中に放り込んだら温泉。露天風呂。
平湯温泉郷は大小の温泉がたくさんあって温泉客で賑わっている。
俺達は少し離れた露天風呂に向かう。
バイク4台も出す必要がないから2台に別れて。
2ケツ
「神の湯」
俺とスノは二年前に行ったことがあってなかなか良かったところ。今回もそこへ。
受付で400円払っていざ入浴。
さすがに夏休み最後の連休だけあって人は多い。
それでも湯船は広い方だから芋洗い状態にはならん。
状況を写真に撮りたかったけど、他の人達が多くて断念(笑)
風呂上がりはビールと行きたいところだったけど、運転してきているのでサイダーで我慢。
やっぱ温泉は最高!
汗でべとついた身体もサッパリして心もリフレッシュ(^^;
キャンプ場へ戻ってBBQの準備に取りかかった。
スノは後から来るいくえちゃんの食べ物を心配して近くのバスターミナルへ何かあるか買い出し。
俺達はある分だけ食べてしまいそうだから。
買ってきたのは「ほうば味噌」と「お菓子類」
しょうがない。所詮はバスターミナル。お土産類がほとんどだからなぁ。
BBQの準備と言っても炭を起こすだけ。
でも、コレが時間が掛かるのだ。せっかく炭で焼くのだから遠赤外線。
火がめらめらと燃えているのでは駄目。白くなってからが炭の本領発揮なのだ。
だから一所懸命炭を育てる。
手回し送風機活躍
BBQの準備完了。
乾杯して食う。
旨い。キャンプツーリングで一番楽しい時間を過ごす。
焼いて食って飲んで話して。
話はスノといくえちゃんに自然と向かう。しょうがない、酒の肴状態(笑)
肉を食べきったところで、本日のメインディッシュ、松茸登場!
細かく裂いて網の上に。
その横で「ほうばみそ」も焼く。
この「ほうばみそ」初めて食べるものだから焼き方が解らない。
するといくえちゃん。「まず葉っぱを水で濡らす」
そうしないと葉っぱが燃えてしまうらしい。納得。
いくえちゃんがいなかったらそのまま燃やす所であった(^^;
松茸とほうば味噌を一緒に食べる。旨い!
安くても松茸。ちゃんと味がしたよ。
食って飲む図
この時間は0:00位まで続いてしまった。
明日のこともあるし、そろそろ寝よっか事でお開きに。
6:30頃、駐輪場でハーレーの暖気温で目が覚める。
まっちゃんも同じようだ(^^;
顔を洗って歯磨いて。朝支度。
朝の定番、インスタントコーヒを作る。
御前崎支部長も起きてきたので3人で朝のくつろぎ。
くつろぎ中
しかし、スノがなかなか起きてこない。
結局起きたのは8:00。
そりゃー眠たいわけだ(^^;
お目覚め
まっちゃんがバイクに物を取りに行ったときに、隣のXJRさんと話した。
そこでハプニング発生。(やっぱりあったか)
XJRさんが教えてくれたのは、乗鞍の長野県側で「自転車レース」があって昼まで通行止め。
よく見ると道路の電光表示板にも書いてある。
有料側は登れるけど、往復2200円は痛い出費だ。
昼まで待っていると帰りが遅くなってしまう。
今回のツーリングの目的だったのにぃ(><)
しょうがないので乗鞍スカイラインをあきらめて平湯トンネルを使って白骨温泉に向かう。
まだ10:00くらいなのに、白骨温泉は人がいっぱい。
俺は初めてここへ来たが想像していた温泉街と全然違う。
温泉街と言えば古くさい旅館が建ち並んでいるのを想像していたのに、ここはさびれた県道の両側にぽつんぽつんと温泉宿があるだけだ。
駐車場も狭い。しかし人は多いので混雑していた。
バイクでさえ駐車スペースを見つけるのに苦労したよ。
温泉は今日も露天風呂。本当は混浴に行きたかったけど、いくえちゃんが嫌がった(笑)
白骨温泉は真っ白な温泉。
少し硫黄の臭いもして温泉気分満点。
マジで出没注意(笑)
風呂から上がって、橋の上からさっきの露天風呂を見ると丸見え!
ん?おいおいちょっと待てよ。女風呂はすだれで完璧に隠されているじゃないか。
あれでは露天風呂じゃないぞ?
やっぱしフルオープンだろ(笑)
どう見たって露天風呂じゃないぞ?
腹が減ってきたので温泉街の中にある食堂で朝食&昼食。11:00だからだ。
値段は少し高めだけど、こんな山の中ではしゃーない。
味はそこそこ美味しかったから良しとしよう。
帰り道は当初「野麦峠」を通って行こうと思っていたけど、天気が怪しい。
雨降った峠道は怖いから、薮原通って19号に出て帰るルートにする。
空は曇っているから山の中は涼しい。時には寒い時もある。
途中の道の駅で休憩しているとポツリポツリと雨が降ってきた。
しかし、向こうの空は明るかったので、すぐに止むと思って道の駅で休憩。
20分くらいで案の定止んでくれたが、依然として雲行きはやばい。
再度19号線を走っていると、今度は本格的に降ってきやがった。
路肩にバイクを止めてカッパを着る。
この時と炎天下の渋滞だけ車だったらなぁと思う(^^;
カッパ装着
今回は高速道路を使わないで行こうと思っていたけど、雨のため中津川から高速を使うことに。
高速に入って屏風山のSAで休憩。
雨は本降り状態
ここでスノと別れて最後は3人。
東名三好ICで降りる。
途中からは雨が上がってくれたので、IC出口でカッパを脱ぐ。
こっちの方でカッパを着ていると暑苦しいから(><)
川口寮に戻って晩飯はCOCO壱のカレー。
今回のツーリングは乗鞍が登れなかったことが悔しかったけど、全体的に見ればハプニングも少なく楽しいツーリング。
走行距離も500kmで丁度良い。
来年も乗鞍へは行こうと思う。来年は自転車レースのない日にしよう(笑)