10月6日(土)晴時々曇
久し振りの碧海レーシングのツーリングである。9月はみんなの都合が合わなかったから一ヶ月ぶり。
今日の行き先は奈良県天理市。目的はラーメン食べに。
集合場所はいつもの鯱南寮へ9時まで。
俺は自宅を7:45分に出た。普通にそのまま下道で行っても十分間に合う時間だが、朝一は頭が鈍ってる。
どうも信号で止まるのが嫌になってきて知多半島高速道路を使ってしまった物だから、8:30前には鯱南寮へ到着(^^;
ふと、携帯を見ると着信履歴が。原田からだ。
何かあったかと思い電話したら「左手負傷」のためクラッチ握れずリタイヤ」だった。
しょうがない。クラッチが握れなくてはどうしようもないから。う〜ん。残念。
コーヒ飲みながら寮の玄関前で時間を潰していたら、御前崎支部長以下川口寮組が到着。
あれ?3人?4人じゃないの?
どうやらタジマがいない。どうしたのかと聞くと「体調不良」
風邪でもひいたか?
(後日話を聞いたら合同コンパなるものに出席をしていたそうだ)
一人でかいのがいる。
今回の目的は天理ラーメンを食いに行く。
俺は食べたこと無く聞いたことがあるだけ。御前崎支部長も同じ意見。
一応前日にネットで調べて置いた。場所は名阪国道降りて10分くらいのところ。
っていうか、ネットではそこしか検索できなかったのが事実(笑)
9:00に鯱南寮を出発して23号線へ。
たいがいここはいつも渋滞しているのだが、今日は順調に流れている。
珍しい。天気も良い(笑)
途中、ガス補給して四日市東から東名阪に乗る。
本当は一個手前の桑名ICから乗るつもりだったが、曲がるところを間違えてしまった(^^;
名阪に乗ってすぐの所にある御在所SAで一服休憩。
休憩を終えて再度名阪を走る。
東名阪は亀山ICまで。
しかし、道路はそのまま国道25号線になっている。見た感じは高速道路のまま。違うのは60km/h制限だけだ。
快調に流れる。
昔は有料道路だったけど、今は普通の国道。
流れは順調。っていうか、流れすぎ(笑)
誰も法定速度を守らず80〜100km/hで走っている。
当然取り締まりもやっている。
名阪国道を走っているだけで、覆面パトカーに捕まっているのを二回見た。
月ヶ瀬PAで休憩。
本当は天理まで一気に走ろうと思ったけど、やっぱ疲れた。
名阪国道のPAは加減速帯が短すぎるので、普通のPAのように侵入すると結構怖い(^^;
西が疲れている。睡眠不足のよう。
どうりで走りがおかしいと思ったよ。
眠り
20分くらいの長めの休憩をする。
ずっとここにいるわけにも行かないので出発。
目茶短い加速帯を加速して本線に。
その時、西が後方確認の際に振り向いた瞬間、ヘルメットのシールドが剥がれて落ちそうになる。
間一髪落ちなかったが、そのままでは走れないので、路肩の非常駐車帯でシールドを復旧。
これが今回唯一のハプニングか(笑)
天理までは名阪国道をひた走る。
ずっと同じ速度なので眠くなってくるが我慢(><)
天理ICが見えてきた。到着だ。ここからラーメン屋までは近い。
ネットで調べた地図は覚えれるくらい単純。一回曲がるだけ。
それにしても、街並みが天理教一色。同じような建物が沢山並んでいる。
ラーメン屋が見えてきた。「彩華ラーメン」
歩道にバイクを寄せて止める。うーん。なかなかの店構え。
彩華ラーメン
中に入ろうとすると、店内は満員。外で待つことに。
時間は12:40。昼時だからしょうがないけど、満員ってことは美味しい証拠じゃないか。
期待は膨らむ。
10分くらい待って店内にはいることが出来た。
店の中は狭い15人くらいで満員だ。
メニューを取り出し注文。「彩華ラーメンスペシャル」
これがいわゆる「天理ラーメン」らしい。
にーし・泣かせは「彩華丼」なるものも注文。
それにしても、安い!普通のラーメンならば350円。彩華ラーメンは500円。
ラーメンなんか、そこら辺の喫茶店で頼むコーヒより安いぞ。
しばらくするとラーメンが出てきた。
ここで残念なのが写真を取り忘れてしまったのだ。
お見せできないのが悔しいのだが、見るからに美味しそう。
そして食べてみる。美味しい。
辛いのだが、後を引く辛さではない。
満足(^。^)/
バイクに乗っているとトレーナを来ていると丁度良かったが、ラーメンを食べるときは脱げば良かった。
暑い。外で休憩したいのでお勘定。
バイクの横で休憩。
向こうには天理教の建物らしきのがたくさんある。
どうやら「アパート」らしい。洗濯物が干してあるのもあったから。
これがアパート?
街ゆく人の多くは「天理教」と書かれた法被を装着。
一番上の写真がそうなのだが、みんな着ているので少し怖い。
まぁ、名古屋ドームでドラゴンズファンの多くが青い法被を着ているのと同じか?
あと、多いのは高校生。近くに天理高校があるから。
その女子高生がまた違う。
普通、地元の田舎でも女子高生はミニスカートにルーズ、そして馬鹿そうな化粧。これが定番なのだが、
ここは違う。校則が厳しいのか?標準丈のスカートに普通のソックス。髪型は三つ編みorおかっぱ。
髪を染めている子は皆無だ。
俺が高校生の頃はこうゆう女子高生も見かけたのだが、最近では久し振り(^^;
ラーメン屋を後にして、温泉に向かう。もはや碧海レーシングのツーリングに温泉は欠かせない存在になりつつある。
場所は月ヶ瀬村にある月ヶ瀬温泉。
来るときに通った名阪国道を戻って月ヶ瀬村まで。
国道からは田舎道。道がわかりにくかったが何とか到着。
見た感じは綺麗な温泉施設。
ここで入った。
タオルに期間特別のジュースも付いて600円は安いのでは?
脱衣所も綺麗でなかなか良い感じ。一つ一つがロッカーみたいになっているので便利
ここまでは合格。
しかしだ、湯船に入ろうとドアを開けた瞬間。
プールじゃねえのか?
それくらい塩素の臭いがした。おいおい温泉じゃないのかよ?
湯船がジャグジーみたいになっているから、塩素が空気中に放出されやすくなっている。
それにしてもマジで銭湯みたいな感じの湯だ。
温泉の気分がここにはまったくない!これはがっかり(><)
風呂から上がってジュースを飲んでバイクの方に行く。
施設の横が駐車場なのだが、その奥に煙突があって、さらにはボイラーの作動音が・・・
思いっ切り水道水を沸かしてるんじゃないか?
冷泉を沸かしてもあの塩素の臭いはしないだろうしなぁ。
帰りはまた名阪国道。それから名阪に移って23号で帰る。
途中のSAで休憩してるときに泣かせがにーしのバイクにまたがる。
おいおい、400のバイクが125みたいに見えるぞ(笑)
さすが身長191cm!彼ならXR400(シート高910mm)でも両足がビッタリ付くだろう。
125に見えるよね?
にーしと泣かせは23号から知多半島道路へ。
御前崎支部長はなんとこのまま静岡に帰るので1号線へ。
今回のツーリングは殆ど高速ばっかりだったがたまには良いか(^^;
時間の割には結構な距離走ったし。
そのかわり、次回の恵那山ツーリングは山道ばっかりだぞ(笑)