碧海レーシング久し振りのツーリングでもあり今年最初のツーリング。
目的地は御前崎支部長新婚家庭ご訪問&スノのNEWバイク引き取り。
何故かスノは富士宮という遠い街でバイクを購入していたのであった。愛知からは遠い。
遠いからツーリングも兼ねて引き取りに行きたい。しかし、高速は二人乗り禁止だからかなりの時間が掛かってしまうのだ。
そこで御前崎支部長宅に一泊しようとの案が浮上。支部長が結婚してから遊びに行っていなし新婚家庭がどの様な物なのかを探りたかった(笑)
出発の日。俺のGPZはタンデムステップがないからスノは必然的にまっちゃんのZRXに乗ることになるが、豊橋の国道一号線はタンデムで走りたくないので、スノは浜松IC近くのJR天竜川駅で待ち合わせ。
午前11時。俺がまっちゃんの所へ行って集合。出発は二人だけである。泣かせは夜勤明けなので昼寝してから出発するからだ。
2台だけの出発。
川口町を出発してとりあえず目指すのは東名岡崎IC。
いつも思うのだがたった30km走るのに1時間も掛かってしまう。
国道一号線にバイパスが欲しいよ。全て高架にして欲しいくらいだ。
当初ノンストップで浜松まで行こうとしたのだけど、俺がどうしても煙草を吸いたくなったので新城PAで一服休憩(笑)
それにしても天気がよい。ちょっと厚着をしているせいかもしれないが、あまり寒さを感じない。
一服を終えて浜松ICを降りる。料金は1450円。安いのか高いのか微妙な金額。
スノとの待ち合わせは13時。丁度良いくらいの時間に天竜川駅に到着。
大通りから駅に向かう道はかなり狭く、マジでこのまま進んでも良い物か不安だった・・・
駅には既にスノが待っていた。
待ちぼうけ。
まっちゃんがスノを乗せて駅を出発。
腹が減っているので近くのファミレスで昼ご飯を食べることにした。
案内された場所はオープンテラス。男3人で座る場所ではない(笑)
さらに厚着をしているので日差しで熱いのなんの(><)
ファミレスを出てからは国道150号線で一路浜岡まで。
この道をまっすぐ進めば勝手に浜岡に到着できる。
しかし、この国道やたらと信号が多いのだ。それもせこい信号ばかり。
こんな所に信号付けなくても良いじゃないかと思うところに信号がある。そうゆうところに限って赤信号(^^;
一カ所工事で渋滞していたが浜岡町に到着。
御前崎支部長宅に行く道がよく解らないので一番の目印「浜岡原発PR館」で待ち合わせの電話を入れる。
浜岡原発。あのテロ事件以来門の所で警察が警備しているのだ。
今日もパトカーとバス(護送車)が止まって警備していた。
その風景を写真に撮りたかったんだけど、思いっ切り逆光で写真不可(><)残念。
PR館の入り口。
しばらくすると御前崎支部長の乗ったγが2ストサウンドを響かせ駐車場に入ってきた。
久し振りの再会。
このまま支部長宅がある社宅に行くにはまだ時間が勿体ない。そこで支部長提案で御前崎灯台の所へ行くことに。
向かうときは追い風で全然気にならなかったんだけど凄い風!
たまに身体がよろけるほどの突風も。
風が強い!
風が強いので滞在時間は短め(笑)
バイクを駐車場から出すときでも苦労したよ。横風がもろにバイクに当たるからバイクが倒れそうになる。
必死に身体で支えて何とか(^^;
帰り道は凄い向かい風に変わった。時速40kmしか出ていないのに体感風速は100km並(笑)
身体も思いっ切り風が当たるので寒いのだ。薄着で飛び出してきた御前崎支部長は寒そう・・・
社宅は御前崎から結構近い所にあった。バイクを社宅横に止めてお家にお邪魔する。
着込んでいたセータやタイツを脱ぐ。まっちゃんは皮パンを脱いで部屋モード。
新妻いくよさんがコーヒを出してくれた。ありがとう。俺はバイクに乗るときはコーヒをあまり飲まない。それはトイレが近くなるからだ。好きなコーヒを我慢してきたのでありがたみ倍増?
あとはもうくつろぎである。コタツに入ってTVを見る。
しばらくすると泣かせから携帯に着信が。泣かせ到着!彼は一人でここまで来れたのだ。
感動の再会?
晩ご飯は外へ食べに行く。みんなで食べると片付けが大変で奥様にご迷惑が掛かり二度と泊めさせてくれなくなる恐れがあるから。
社宅を出て奥様運転で近くの焼き肉屋に向かう。
玄関で奥様に怒られる旦那の図(嘘)
俺にとって今年最初の焼き肉。
ここの店は結構安くておいしかった。ちゃんと炭だったし(笑)
焼き肉屋から帰ってきてはまたくつろぎモード(笑)
パソコンで過去のツーレポ見たり写真を見たり。
バイク雑誌見ながらコタツに入る。
壁紙が新婚だね。
泣かせは夜勤明けがつらいのだろう。たびたび横になって居眠り。俺だったら速攻で寝ていただろう(^^;
風呂まで用意して貰って感謝。
しかしだ、今年も発生!碧海レーシングハプニングジンクスがここで発生してしまうのだ。
それはスノが風呂で使い捨てではあるがコンタクトを紛失!さらに予備は持って来ていない。
透明なレンズが風呂場に落ちては見つかるはずもなく・・・
翌日。昨日寝たのは1時くらい。俺にとってはかなり遅いため寝不足を感じる。
隣の台所からは奥様の朝ご飯の支度の音が。
朝ご飯では久し振りにご飯と味噌汁を食べた。俺はいつもトーストだがご飯の方が絶対に良い。
パンは胃にもたれるがご飯はそんなことは無く食べられるから。
食後のコーヒも出てきた。すばらしいぞ支部長の奥様!
素晴らしいです。
社宅を出発したのは10:30くらい。
150号線を北上して1号線にうつる。
すこし混む道はあったが、殆どは二人乗りOKの無料バイパスなので順調に進む。
走っている感じは高速道路と同じ。それなのに何故か高速は二人乗り禁止のまま・・・
頑張ってくれ二輪車協会!
12:30には道に迷うこともなく目的地のバイク屋に到着。俺が道に迷わないのは珍しい(笑)
店先にはスノの購入したFZR1000が置いてある。しかし、店は閑散としていた。
それもそのはず。この日の第二日曜日は休日なのだ。それをこの納車のために開けておいてくれていたのだ。
大将ありがとう。
NEWマシン!
スノもこれで大型ライダーの仲間入り。
馬力はメンバーの中で最高。速そうだ。しかし俺としてはkawasakiに乗って欲しかった。
俺・まっちゃん・泣かせはkawasakiだし、支部長もkawasaki車にする予定だからだ。
帰りはタンデムがなくなり行きよりさらに快調!
渋滞もしていたがバイクの利点?路肩走行で切り抜けた。
支部長とは途中でお別れをして愛知組は焼津ICから東名高速を利用。
平均時速130kmくらいで走る。西日がかなりきつかったけど・・・
一時間くらいで浜名湖SAに到着。
ここで解散となる。
スノは実家のある豊川ICで、泣かせも実家に寄るため蒲郡ICで。まっちゃんは泣かせと帰るので同じく蒲郡IC。
俺はバイク屋に行って入院させるから豊田ICまで。
ハーモニカの音楽がうるさい(笑)
バイクの入院。俺のGPZは不調ながらツーリングに参加していた。
どこが調子悪いのかと言うとセルモータクラッチ。
走る分には全く問題ないけど、朝イチの始動は押し掛けスタート。この症状は年末に発生してしまった。
それからは毎回押し掛けでエンジンをスタートさせていたのだ。
一度走ってOILが暖まればセルでもエンジンが掛かるけど保証はない。
エンストしたときはかなり焦ったよ(笑)
修理には2週間。そこの部品を交換するのにはエンジンを下ろす必要があるのだった・・・
今回のツーリングは御前崎支部長夫妻に大変お世話になりました。
奥様。これに懲りずまたよろしくお願いします!