碧海レーシングのツーリング。何故ハプニングが消えないのか不思議である・・・
まぁ、その話は後で置いといてツーリングの話をしよう。
GW。ゴールデンウィークと名付けられた大型連休の初日。
天気は予報では晴れだったが少し曇り。降水確率は0%だったから雨の心配はしないで良さそうだ。
集合場所は各自のからの自宅からも近くツーリングの通り道でもあるR247添いのコンビニ。
9:00の予定だったが、主催者が遅れては面目がないので俺は8:40には着いた。
誰もいないし誰も来ない
まじで9:00になったらみんな来た。時間に律儀だ(笑)
今回の参加者は8人。最大人数である。
御前崎支部長とはR1号線添いの本宿駅で合流だから、ここでは7人。
何故、今回はこんなに参加人数が多いのかというと「女性がいるから」である。
まことに単純な理由だ。
そのお方は昨年の8月に我々と同じ職場に転勤してきた五十嵐さんこと通称ミポリンである。
今回のためにジャケットも購入。派手な出で立ちで登場!
サークルKにて
予定より少し遅れてコンビニを出発する。
スノのバイクが調子悪いみたいだ。
アイドリングが全く安定しない上に音も変。アクセルを煽らないとエンジンが止まってしまう。
この先の不安がよぎったが、後ろを走りながら思いついた。
音がかぶり気味で排ガスも臭い。スノに「かぶってるぞ」と話したら。
「あ」
なんとまぁチョークが戻っていなかっただけである(笑)
その後はエンジンの調子が良くなって気持ちも良くなるスノ。後ろに五十嵐さんがいるのに飛ばす。
すり抜けもする。
しかし五十嵐さんはちゃんと着いていくのには感心したよ。
全然足手まといにならない。中には60km/hしか出せない男も知っているが・・・・・
信号待ち風景。横断歩道の上?
蒲郡市内を抜けてオレンジロードの脇道を抜ける。
結構な山道なのに何故かラブホテルがたくさんある。
誰がこんな所にいくのだろう?
10:20予定通りに本宿駅に到着。
御前崎支部長も着いたばっかりで丁度良いタイミング。
初対面ツーショット
先週納車したばかりのグリーンNinjya。
やはり大型に換えて実感するのは高速の楽さ。
御前崎から1時間足らずでここまで来てしまったらしい。
これで8人集合。鳳来へ向けて山道を抜けていくことに。
本宿駅の横から国道473号線を走って301号線に合流して151号線に入るルート。
GWだから多少は混んでいるかと思ったけどそうでもない。
快調に山道を登って下る。
トンネルに入ればアクセルミュージック(笑)
天気が曇りだから山の中は少し寒かったが、バイクで走る山道は楽しい!
1時間くらい走って301号線添いの路肩で休憩。
道端にて
ここで五十嵐さんのアクロスに「碧海レーシングステッカー」が無いことにみんな文句を。
まぁまぁ。このためにちゃんと持って来ましたよステッカー。
こんな素晴らしいステッカーを何故か嫌がるミポリン。
タジマが取り押さえて無理矢理貼りました。
リヤフェールコックの真上に(笑)
しかし、女性がツーリングにいるだけでこんなに雰囲気が違う物だろうか?
みんなはしゃいでいる(笑)
俺のバイクだぞ!
何故か俺のバイクにタジマと五十嵐さんが二人乗りしているし(笑)
に〜しのバイクにもステッカーがなかったので張り付け。
同じく後ろの一番目立つリヤフェンダーの上に!
張り付け完了
ここからもまだまだ山道。
301号線の終盤はヘアピンの連続。
楽しめそうだと思ったのに前を走るノアがメチャクチャ遅い!
自転車より遅いスピードでコーナを抜けていく物だからこっちのバランス取りが難しい。
下りなので余計に疲れてくるし。
パッシングしても無意味。
こうゆうドライバーは後ろを全く見ていないから・・・・
151号線に入ったところで昼ご飯を食べる。
あとは10kmくらい。
看板が一応あったが分かり難かった。適当に走っていたらあったよ温泉街。
思っていたよりも民宿が多かった。
想像していたのは一件宿みたいな感じだと思っていたから。
結構空いていて駐車場にも難なく駐車。
温泉「湯川」に入っていく。
そういえば「セガ」の湯川専務はどうなったのだろう?
ドリームキャスト大失敗でクビになっていなければ良いが・・・・
温泉へ
受付で800円支払って入る。
(800円と聞いたとき高いと思ってしまった・・・)
受付の張り紙に「巻きタオルあります」と貼ってあった。
何故だろうと思っていたら、ここの温泉は一部混浴である。
もちろん女性専用の内湯はあったが一生懸命みんなで五十嵐を説得。
しかし無理だった。下心丸出しでは説得に何の効果も出ない。
温泉だけは男の世界に戻った。
男の世界(笑)
露天風呂は温度も丁度良くなかなか。
しかし、向こう岸の橋から丸見えなのが問題だ(笑)
湯船から出てロビーに戻るとミポリンは既に戻っていた。
絶対に俺達よりかなり遅いと思ったんだけど、女湯が混んできて早目に出てしまったらしい。
休憩室でソフトクリームを食べながらくつろぐ。
なかなかだったね。
15:00になって温泉を後にする。
来た道を逆戻り。
温泉の休憩室で「今日はハプニング無いなぁ」と喋っていたが、とうとう来てしまった・・・・
151号線から301号線に入いると行きにも通ったヘアピンカーブがある。
その前にあった90度くらいのコーナ。
白線とマンホールが怪しい。
俺には普通のコーナに見えたのでバイクを倒し込んで切り抜けようとした瞬間。
リヤが滑って転んでそのまま反対車線に人間とバイクが滑っていく。
滑った瞬間の記憶がない。
後ろを走っていたスノの話によると、かなりバイクを寝かせたらしい。
その結果、これ以上寝ない角度で倒れてしまった。アスファルトをえぐりながら・・・
滑っただけなので自走は出来ると思ったんだけど、無理だった・・・
ステップが折れてしまっている。シフトも抜けない。
アスファルトに傷が・・・
しかし、転んで最初に心配したのは買ったばかりのGパン。
バイクよりもGパンに穴が開いたのが一番最初に痛かった(笑)
バイクを近くの路側帯までみんなで押し上げてバイク屋へ連絡。
電話の向こうで笑い声が聞こえた。
1時間半くらいで来るのでそれまで待っているしかない。
でも、みんなはここからバイクで帰らなければいけないし。
日が暮れてからの山道は危険だから先に帰ってもらうことにした。
とりあえず集合写真を撮っていなかったから、記念撮影。
バイクを並べれば良かった
16:00くらいにみんなとここでお別れ。
俺はモトハウスのトラックを待つことに。
この待っている時間で一番厳しかったのが煙草がなかった事だ。
上や下に歩いてみたがここは山の中。どこにもないのでプチ禁煙(^^;
17:00位にトラック到着。社長自ら来てくれた。
手際よくバイクを載せて出発。
ドナドナ状態
店に着くと中からみんな出てきて笑い出す。悔しい(笑)
詳細にバイクを見るとハンドルがまっすぐじゃないことが判明!
修理金額が高くなりそうなので決断!
買ってしまいました新車のNinjyaを(^^;
今度のツーリングにはお披露目できるようになっていると思う。
俺以外のみんなは無事に到着とまっちゃんから連絡が入った。
安心。
みんなお疲れ様でした。
今回は俺がみんなにご迷惑をおかけし待って面目ない。
しかし、国道301号線は俺にとって鬼門となってしまいそうだ。
8年前の平成6年5月にも301号線の豊田側で車を廃車にしている・・・・
その時も同じ左コーナで俺には普通のコーナに見えた。同じくリヤが滑って反対車線に(^^;
確かリヤシートには支部長とまっちゃんがいたなぁ。
あの頃は若かった。18歳だったもんなぁ(笑)