今回のツーリングは急遽決まった。
当初、この日は出勤だったが、泣かせが会社で1日どこかにいきましょうよと言うので俺は休みを後輩の小高君に代わって貰った。
6月1日は作業量も多く嫌だったので丁度良かった(笑)小高君には悪いけど・・・
バイクは1000km点検に出していたので金曜日に会社を早く切り上げて取りに行っていた。
デビル管も装着!いい音になった(笑)
まっちゃんも修理に出していてギリギリ今回のツーリングに間に合った。
なかなか部品が届かず一時は参加できないかも知れなかったし。よかった。
この日は快晴!ちょっと前の天気予報では雨マークもあったけど、日頃の行いだろう。
最初の予定は高浜のサークルKへ集合だったけど、俺は早く目が覚めてバイクの準備は9時には終了していた。
俺以外の参加者はみんな寮生だ。御前崎支部長は急遽用事が入ってしまったので不参加。
まっちゃんから電話が掛かってきたこともあって俺が寮へ行くことにした。
参加者は俺とまっちゃんと泣かせとコバヤシ。
小林君はほぼ一年ぶりの参加である。仕事が忙しくなかなか参加できなかった。
3人の寮生
いつも日帰りのツーリングだと走ってばかりで疲れちゃうから今回は趣向を凝らして近場にしてみた。
町中を突き抜けて豊田市の松平地区から国道301号線に入って南下して帰ってくるルート。
距離的には150kmくらいだろう。
十分余裕のある距離だ。
寮で少し喋って10時少し前に出発。
一応、誰か来ていると行けないので高浜のサークルK前を通り過ぎて豊田方面へ走る。
足助付近で一発目の休憩。コンビニで一服。
松平から国道301号線に入る。
最初のうちは前方にトラックが走っていてつまらなかったが、信号で前に出てからは快適!
気温は高めだったが、そこは山の中。
走れば涼しいのである。
そんなにキツイコーナもなかったから疲れなかった。
俺は前回転んでから左コーナ恐怖症であるのだ(笑)
どうも腕に力が入ってしまって思うようにコーナを抜けれない。
早くこれを克服しなければ(^^;
このままでは交差点もスパッと曲がれないし・・・
301号線が細くなったところにある料理屋が目的地。
ここだけは二車線になっている。
以前俺が立ち寄ってラーメンが美味しかったからみんなにも食べて貰いたかった。
特にラーメン好きのコバヤシ君には。
彼はこないだ、和歌山ラーメンを食べるためだけに紀伊半島を一日で一周してきた強者である。
店の中に入ってラーメンを注文する。
しかしだ、こんな日に限ってラーメンが一人前しかない。
しょうがないからメニューを物色しているとウナギ丼が。
メニューを見たら食べたくなったのでウナギ丼を4人前注文。
だが、今度はこれが3人分・・・
そこでラーメンを食べさせたいコバヤシ君にラーメンを。他の3人はウナギ丼を。
ここの店は女将さん一人で料理作っているから出てくるまでには時間が掛かる。
そのためだろうか、組木のおもちゃを渡された(笑)
これがまた難しい。
一度ばらすと全然元に戻らない。俺はこーゆうの苦手だから全然駄目。
泣かせは得意なのだろうか?2種類の組木を元に戻すことが出来た。
これだけではすぐに飽きてしまう。店内を見渡しているとこんな木が・・・・
・・・・・
う〜ん。小さい木で隠されているが、お解りの人もいるだろう。
一応隠していない方も写真を撮ったけど、「わいせつ物陳列罪」でつかまるとシャレにならないので自主規制。
見たい人は直接行って下さい(^^;
待つこと30分くらいだろうか?やっと料理が出てきた。
腹が減っていることもありとても美味しかった。
食後のコーヒも美味しく頂き、かなりまったりして店を出る。
今回のツーリングは近距離なので時間を気にしないでゆっくり出来るのは良い。
たまにはこーゆうのも有りだね。
帰りの途中に俺がバイク洋品を買いたいので岡崎のバイク洋品店へ寄ることに。
しかし、途中から泣かせのバイクに異変が。
アクセルを開けると「バリバリ」音がする。
最初はOILクーラがエキパイに干渉している金属音だと思っていたが、あとでよく見ると排気漏れじゃないか。
エキパイをエンジンへ固定しているナットが一つない!
それに他のナットも緩んでいる。
点検したのがモトハウスの駐車場だったので工具を借りて増し締め。
無くなったボルトと同じ物はないから径が同じナットを貰って固定。
さっきまでの不快な音が無くなり、気持ちよいカーカーの音が復活!
泣かせは自分でマフラー交換したが、締めトルクが足りなかったようだ。
今回はこれが唯一のハプニングと言えばハプニングか?
来週のツーリングも近場だから今回と同じようにゆっくり出来るか?
天気さえ良ければいいけど。
しかし、今回は暑かった・・・・・・(^^;
俺はオーバーヒート対策として35%風量アップのラジエターFANをマフラー交換と同時に付けていた。
これが凄い!
確かに水温系の下がりは早くなったが熱風も35%アップ!(笑)
ましてやフルカウルなのでもろに足へ熱風が(><)
もしも真夏の渋滞に嵌ったらと思うと恐ろしい。