12.10
2005年を締めくくるツーリング計画が支部長殿から持ち上がり計画が実行された。
まっちゃん、にし、スノ、ミポリンは都合が悪く、参加したのは、俺、支部長、泣かせの三名。
行き先は寒いから近場で知多半島に決定。
12月10(土)
泣かせの居る会社の寮へ10時に集合だから、俺と支部長は9時半位に社宅を出ることに。
俺のNinjyaは一ヶ月半振りのエンジン始動。
バッテリーが弱まっているから掛かるはずがない。
ブースターケーブルを繋いでエンジン始動。
支部長殿のNinjyaも同じくバッテリーが弱まっており、同じくブースターケーブル接続(笑)
このくそ寒い中、なかなかエンジンが暖まらない。
夏場は急激に赤いところを目指して突き進む水温計がこの時期は殆ど下で低迷(^^;
社宅を出て産業道路を突き進む。
トラックを追い越して○00km/hを久し振りに体験(爆)
寮には10時に到着。
しかし、泣かせの姿がどこにも居ない。
まさか・・・・
電話をして呼び出し音10回くらいで出た。
完全に寝起きの声だった。
どうやらサッカーゲームのやりすぎらしい。
寝たのは4時だとか・・・・
しゃーないので、支部長殿と寮のロビーでコーヒを飲みながらマンガを読む。
泣かせが準備できて寮を出発したのは11時。
出発前
泣かせはマフラーを交換していた。
やはりアメリカンはこの位の音がしなくちゃいかんな。
それにしても、泣かせが跨ぐと、ドラスタ1100も250に見えてしまう・・・・
1100です。
まずは昼飯を食べにいく。
しかし、そこの店の名前をすっかり忘れてしまった。
支部長殿、なんて名前でしたっけ?
衣浦海底トンネルを使用して、知多半島を南下すること(たった)30分で到着。
ここは結構有名らしく、駐車場は結構沢山の車が居た。
しかし、バイクはうちらだけ。
外でBBQみたいなことが出来るらしいのだが、このくそ寒い日に外で食べる物好きはおらず、ガラガラだった。
中に入って、メニューを見る。
向こうの座敷では舟盛りを食べている人が居た。
さすがに舟盛りは豪華だね。
どこの誰かは知りません
俺が注文したのは鮭イクラ丼。
これが美味そうだったし、実際に美味かった。
1000円ならまずまずでしょう。
「ハーイ、チャーン、バブー」
腹が満帆になったところで再出発。
南端を過ぎて、今度は北上。
もう少しで「南セントレア市」というアホな名前になりかけた「南知多町」を通る。
ここは風が凄かった。
一瞬、突風みたいなのが吹き、俺のバイクは路肩へ押される。
もう少しでコケるところだったよ(^^;
灯台で一休みする予定だったが、あまりの風で取り止め。
亀崎のコメダへ行くことにした。
亀崎のコメダに14時に到着。
コーヒ飲んでうだうだしていたら15時。
今回のツーリングは走っている時間と休憩している時間が二アリーイコールだ。
コメダ珈琲
ほんで、夜は支部長宅で鍋パーティー。
寒い日は鍋だね。
次回は新年ツーリングとして初詣ツーリングを計画します。
これはコメダでだべって居る時に話が出た。
当初は伊勢神宮とでも思っていたのだが、遠いのと高速ばっかりでつまらないので、近場で有名な神社にしようかと。
熱田神宮、豊川稲荷など
どこにしようか?