昼神温泉ツーリング
2007.08.26


 前回の佐久間ダムツーリングから4ヶ月が過ぎてしまった。
 その間、仕事が多忙を極めており、なかなか管理人がツーリングの計画を実行に移せなかったのである。
 と、まぁ、前置きはこの位にしといて、本題に入ります(^^;

 8月は盆あたりから暑い日が続いており、東京では電力不足もニュースになるほど。
 岐阜では最高温度記録を更新する気温だし・・・
 こんな暑いときに海岸べたを走ったら地獄です。
 だから、今回は山の方へ。
 153号線をどんどん上っていき、園原IC近くにある昼神温泉を目的地としました。

 前日、一本のメールが管理人の携帯に入ります。
 支部長からです。
 「左足をどこかでぶつけて、シフトチェンジが出来ないため、不参加です」と。
 電話で話を聞くと、歩くのもままならない様子。
 右足ならテーピングでガチガチに固めてしまえばなんとかなるけど、左足ではチェンジが出来ないからなぁ・・・
 残念ながら一名減の4名で行くことにしました。

 集合場所は松平IC近くのサークルKへ8時。
 碧海としては早めの集合時間ではあるが、なるべく涼しい時間帯に走りたかった。
 松っちゃんは渥美から直接来るのだが、前日が二交代の夜勤明け。
 慣れているとは言っても、そこは変則勤務。
 なかなか寝付けられなかったようで、朝の5時半には出発したそうだ。
 殆ど法定速度で走ったのだが、サークルKには一番乗り。

 続いて管理人到着。
 出発間際に腹の調子が悪く3回もトイレに駆け込んだりしたもんだから、予定の出発時間が遅れてしまった。
 前日に、「遅れないように」と言った管理人が遅れたら面目ない。
 だから、伊勢湾岸で頑張った。
 メータ読みで○00km/hくらい。
 頑張ったおかげ、途中でスノと筒井君を発見。
 そのまま抜き去りました(笑)
 だけど、あんなに頑張っても5分後にはスノと筒井君もサークルKに到着。
 珍しく予定時間内に全員が揃った。なかなか無いぞ(笑)

 朝ましを食べて、スノから衝撃的?な話を聞いたりして、8時半頃に出発。
 行きはずっと153号線を走るルート。
 遅いトラックもおったが、比較的順調に走ることが出来た。
 一回目の休憩は根羽村。
 その前にガソスタで給油していたから、一気に根羽村まで走ってしまった。
 それでも、まだ10時前。
 根羽村のネバーランド。
 名前は怪しいが、露天商や売店もあり、午前中なのに結構な人出だった。
根羽村にて

 ネバーランドで一服&トイレ休憩して再度出発。
 こっから、昼神までは20km足らずなもんだから30分で到着してしまった。
 ここまでは、涼しくて実に快適であった。やはり山。
 トンネルではちょっと肌寒いくらいだったし。
 やはり早めに出発して良かった。

 まずは観光センターで日帰り入浴&昼食が可能な施設を聞く。
 一般的には日帰り入浴者を対象とした設備「湯ったり〜な昼神」が主流。
 だが、こーゆうところは人が多い。
 もうちょっと静かそうな所と言うことで「国民年金健康保養センターひるがみ」に決定。
 値段も500円とリーズナブル。
 だけど、これ俺たちの年金で作ったんだろうなぁ・・・

 ここはやはり空いていた。
 俺たち以外には5人くらい。露天風呂もガラガラだったし。
 湯温も調度良くて気持ちよかった。
 だが、この4人。風呂に長く入っているのが苦手なタイプ。
 女性と行ったら、間違いなく休憩所で30分は待つだろう(笑)
露天風呂

 風呂から出て重大なことに気が付いた。
 まだ11時。
 普通ならここですぐに昼飯を食べるのだが、ここの施設。レストランが12時〜13時までの期間限定!
 まったくやる気無し。さすがは国民年金センターだ。
 たったの一時間て・・・・
 ここを出発して違うところで昼飯を食べる案もあったが、この先に食堂が現れるのかが不安だったので、ここで食べることにした。仕方がない。

時間潰し中

 一時間時間をつぶして、レストランへ向かったが、既に人が並んでる・・・・
 それも、事前に注文してお金を払ったりしている物だから、長蛇の列。
 こんな事なら、並んでいるうちに注文だけ聞いておけ!って思ったよ。

 松っちゃんと筒井君はざる蕎麦を2枚ずつ。
 俺とスノはカツ丼。(ちなみに管理人の夕食は味噌カツでした・・・)
 一つのテーブルにざる蕎麦が4枚だから、おばちゃん勘違いしちゃったよ。
 先にざる蕎麦だけ持ってきて、カツ丼は二人が一枚分を食べ終わった頃やっと出てきた。
ざる蕎麦

 飯も食べ終わって外に出ると、気温がかなり上昇している。
 直射日光が厳しい。
 さっさと走って涼しい気分を味わいたかった物だから、建物の写真撮るの忘れた(笑)

 あれ?暑いぞ。走っても。
 なんか熱風しか来ない。まだ山の中なのに。
 これは、19号線に向かうにつれて厳しくなってくる。
 途中、県道7号線を走って19号を回避したのだが、それはあまり意味がなかったか?
 暑い。
 19号入った所で早速休憩。
 コンビニでアイスを買って体を冷やす。

 19号渋滞。
 最悪。
 信号渋滞だけど、上り坂手前にある信号。
 大型トレーラが必死こいてゆっくり進んでる。
 右折レーン使って先頭に出る。
 でも、前もまだ渋滞していた・・・・
 こんな19号線はさっさとおさらばして257号線へ入った。
 渋滞と暑さで体力を失ってしまったので岩村ダムの駐車場で早速休憩。
 さっきのコンビニから30分しか経過していないけど(^^;
岩村ダムで休憩

 257号線は比較的空いていたので順調であったが、153号線へ入ったところで車が多くなってきた。
 さらに気温が高まってきた15時半悲劇が・・・・
 「足助渋滞」
 紅葉時期でもないのに足助渋滞。
 夏休み期間中だからか?だだ混みであった。
 さっさとバイパスが完成しないかなぁ。
 エンジンを掛けていると、川崎製温風ファンヒータが常に稼働してしまうので、エンジンを切った。
 坂道だから、足で弾みをつければ進んでくれる。
 けど、暑い。直射日光と渋滞だから車のフェンダー付近から吹き出てる温風とでサウナ状態・・・・
 ヘルメット脱いで煙草タイム。
俺は何処を走っているのか?

 足助を抜ければ普通に進む。
 松平ICに戻ってきたときには17時を過ぎていた。
 ここでみんなと別れた。
 松っちゃんは碧南の独身寮に一泊することにしたから、途中まで一緒。
 419号もまぁまぁ混んでいたが、ここは走り慣れている。
 道幅も広いから信号で先頭に出やすいのだ。

 家に帰ったのは18時。
 さっそく風呂に入ったよ。
 温泉に行ってきたのに・・・・

 久し振りの真夏ツーリングだった物だから、暑さを侮っていた・・・・
 来年は別の方法で避暑するツーリングを思いつきました。
 忘れ防止のためにここに書いて置こう。
 それはナイトツーリング
 行き先は今回と同じが良いだろう。
 出発が16時くらい。
 すると昼神には18時半には付く。
 道も空いているし、涼しいはずだ。
 風呂入って、晩飯。
 目的地が「国民年金・・・・」では、晩ご飯が食べられないから、ここだけは19時でも食堂が開いている所を探しておく。
 暗くなってさらに涼しくなったところで走る。
 19号の渋滞も足助渋滞も回避できるだろう。
 来年は是非、この方法で走ってみようと思います。
 どうかな?