2008.01.26
2008年最初のツーリングは、恒例になりつつある初詣ツーリングin豊川稲荷。
久し振りのツーリングとなってしまったが、管理人は正月明けに一度動かしていたので、あまり事前準備などはしなかったが、河村殿は違った。
かなりの期間、エンジンに火を入れていなかったので、バッテリーが死んでいたようだ。。
今は、同じ職場で働いているので、前日に河村殿の机に行ってみると、単車のバッテリーが充電器に繋がっていた・・・
Ninjyaのバッテリーは解放式で充電中に水素が発生するため、自宅では充電できないとのことで、会社に持ち込んだらしい。
1月26日ツーリングの朝。
当日の最低気温−2度!氷が張っていました。
が、天気は良かったので助かった。これで曇りだったら最悪だっただろうなぁ。
管理人自宅出発時、エンジンを掛けようとしたが、バッテリーが無くなった・・・
正月明けに乗ったと言っても、40km程度の走行では満足に充電できていなかったようだ。
しょうがなく、ブースターケーブルで起動(^^;
一度掛かってしまえば、当日は押し掛けでもOK(笑)
集合場所のサークルKへ到着すると、筒井君とスノがすでに到着済み。
その後、西も現れて残るは河村殿。しかしなかなか来ない。
予定時間から20分程度遅れて到着した。河村殿の遅刻はこれが初めてなのでは?
原因はエンジンがなかなか掛からないままバッテリーを使い切ってしまったため、ブースターケーブルによる始動への段取りに手間取ってしまったようだ。
9時半頃に出発。先頭は豊川が地元のスノ。お任せ状態で先頭を走って貰った。
出発してから1時間程度、三河湾スカイラインを過ぎた辺りにあった駐車スペースで停止。
自動販売機も何も無いへんぴ且つ山の中。何でこんな所で止まるのだろうとスノに聞くと「ツーリングらしい所で止まりたかった」との事。
何もない
しかし、寒い。一服して早々にコンビニを目指すことにし、出来れば店内でコーヒが飲めるミニストップを希望することにした。
走り出して暫くするとミニストップ出現。まさか、再スタートして最初のコンビニが希望するミニストップとは驚きだ。
ミニストップで30分くらい休憩して目的地である豊川稲荷を目指す。
地元豊川市出身のスノ。しかし道に迷う。狭い道などを通りながらなんとか豊川稲荷の駐車場に到着。
駐車場の案内係に誘導された単車置き場はどうみても境内で案内看板の下。なんか、他の参拝者の目が「こんなところに止めるなよ」って感じがするけど、俺もそう思うのだけど、ここに案内されたのだから仕方がない。
他にも単車を止めるのに適したところがありそうなのだが・・・・
ここで良いのか?
境内を歩くと今年も猿回しをやっているではないか。
猿は区別が付かないけど、きっと去年も働いていた猿だろう。
今年は去年に比べて一週間遅かったので人では少ない。去年は人だかりで殆ど見られなかった猿が今年は見ることが出来た。
さる
お参りして交通安全のお守りを今年も購入。これで今年一年は大丈夫!?
お守り購入
時間が昼になったので御飯屋を探す。去年入った店は窮屈で嫌だったので、今年は店内が広そうな店を選んだ。最初に食券を購入するのだが、レジのお姉ちゃんの機嫌が悪いこと。うちらの前の客がもたもたしたり、うどんは不要とかメニューにない物を頼む物だから、イライラしてて怒ってた。
俺はうどんといなり寿司のセット。
いなりは良かったけど、うどんの味が薄い。醤油を小さじ一杯程度注入してマシになった。醤油は凄い調味料だ(笑)
いなり寿司はOK
食後はコーヒを飲もうと、去年入った店が雰囲気も良い記憶があったので、今年も行ってみたのだが、店内が改装されて小洒落た感じになってしまっていた。
残念。
しょうがないので、商店街にあった喫茶店で一服した。
喫茶店を出てバイクの所まで戻って豊川稲荷を後にする。
自転車は違うよ
帰りもスノ。ちょっと市街地ばかりだったので、あまり遠回りにならない範囲で山側の道を選んで貰うことにした。俺には何処をどう走っているのか解らないので、実際にどれだけ遠回りになったのかは知らないが・・・
途中、音羽辺りの高速道路脇の道路で野猿を発見した。こんな所にもおるもんだ。
ツーリングしてから5日目に書いている物だから、帰りの記憶が曖昧になってきてしまっているが、とにかく日が陰ってきて寒かったことを覚えている。
特に河村殿は手袋の防寒性能がイマイチだったらしく、クラッチを握る左手が限界に達してきてしまった。
順次みんなと別れ、最後に河村殿と別れた3分後、家に到着したら河村殿の奥様とご令嬢が遊びに来ていた。
次回の予定は知多半島。まだまだ寒いので次回も近場です。