2008.07.12
カツ丼ツーリング。
今日は7月12日であるが、このツーリング自体の元々の計画日は5月10日であった。
何故こんなに間が空いてしまった主な理由は天候不良。
みんなの都合がつく日はことごとく雨。終いには今回が雨だったら車で行く計画すらあがる始末。
なんとか今回は天気が回復してくれたが、そこは7月中旬の快晴。
とても暑いツーリングになりました。
午前8時半に高浜のサークルKで待ち合わせなので、俺は20分頃に到着した。
その5分後くらいに河村殿が到着したが、なんか様子がおかしい。
顔が赤くかぶれている様だった。
色男が台無しである。
とても痒いそうで見ている俺でも痒みが辛そうなのが解る。
どうにも我慢が出来なくなってしまい、河村殿はここでリタイヤ。
原因は良くわからないが、ここんとこ仕事が忙しかったようで疲れが溜まってたのかも?
集合時間は8時半。しかし、もう一人の参加者であるに〜しが来ない。
携帯へ電話してもたった2コールで留守電に・・・・
別の場所で待ち合わせの筒井君のこともあるから、9時までは待つ決意をした。
サークルKの防犯灯にあったツバメの巣を見て時間を潰す。
するとに〜し到着8時50分。
どうやら集合時間を間違えてしまったようだ。
8時40分と・・・?それでも間に合ってないけど、気にしない(笑)
巣立ち寸前
香嵐渓方面へ向かう定番、衣浦豊田道路経由で伊勢湾岸自動車道を使用して松平までワープ。
今回、久し振りにハイオクを入れてあるので最高速を出してみる。
メータの最後の数字あたりまでなんとか出た。レギュラーではもう一つ手前の数字だったが、やはりハイオクは調子が良いね。
松平ICに到着してに〜しを待つ。あれだけ飛ばしても結局2分程度しか変わらない。
まぁ、高速でぶっ飛ばして走ってもあまり意味が無いってことだ。
香嵐渓手前のサークルKに9時35分到着。
筒井君との待ち合わせ時間は9時半だったのでちょっと遅れてしまったけど、予定通り高浜を出ていたら早く到着し過ぎていたみたい。
今回参加の三人
目的地は飯田の北側にある町のカツ丼屋。
飯田まではR153号で行く。何回も走った道だ。
10時を過ぎるあたりから暑くなってきたが、長野県に入る位からやっと山らしく涼しくなってきた。
特にトンネルはスーパーの魚売り場のように冷えて快適。
快晴
新しく出来たというか、いつのまに出来たのか知らない「飯田山本IC」から中央道に乗る。
何故かというと飯田の町は盆地で暑いし、交通量が多いので回避するため。
PAで一旦休憩して松川ICで降りる。料金は600円。25kmくらい走ってこの値段なら使う価値はあるだろう。
名古屋高速より安いし。
松川ICから20分ほどで目的地であるソースカツ丼屋「志をじ」に到着。
時間は12時ちょうど。休憩入れながら走って4時間。香嵐渓からなら2時間ちょっと。
案外早く着いたものだ。
千人塚公園というところにある湖畔のお店。
中はレトロなおもちゃや看板で一杯。なんか「鑑定団」に出てきそうな古いブリキのおもちゃなどもあり、こーゆのが好きな人にはお宝に見えるんだろうなぁ。
店内
さて、注文することにしよう。
俺 :カツ丼小
に〜し:桜肉丼(馬肉を使ったカツ丼)
筒井君:志をじ丼(カツ丼と天丼のMIX)
店内は比較的すいていたため、10分程度で3品とも揃って出てきた。
でかい。
俺はこの店2回目で、前回は「中」を食べきれなかったので「小」
これでちょうど良い感じだ。
そのことを2人には内緒にしていたため、肉の量にすこし驚いていたようだ。
丼のフタは閉まらないくらいに肉がある。
ただし、に〜しの頼んだ桜肉丼はカツ丼に比べると若干少な目だった。
肉てんこもり
名古屋人にはなじみの薄い「ソースカツ丼」
ここ伊那地方と福井県がメジャーらしい。
味噌カツに負けないくらい濃い味で、肉も値段の割には軟らかく美味しかった。
みんななんとか完食。
一時間ほどダラダラして帰ることにする。
(なんか最近のツーリングは目的地が食べ物だなぁ)
志をじ外観
帰りは来た道で帰る。
午後になって気温はさらに上がってきているようだ。
涼しく感じた部分がちょっとしかない。
また、ゆっくり走る車も多い。きっと暇になった団塊世代だろう。
こんなのが日本中の観光地に溢れかえる時が来ると思うと憂鬱だ。
治部坂高原のまんじゅう屋で家への必需品「おみやげ」を買っていく。
忘れたらさあ大変(笑)
この店の看板商品は「野沢菜饅頭」だけど、俺は野沢菜があまり好きじゃないので「桃饅頭」にした。
に〜しも購入。生ものだから賞味期限をちゃんと店の人に確認していた。
「3日は大丈夫」
こっちはバイクで来ているが大丈夫か?
あのおっちゃん、うちらがバイクで来ていること知らないのでは?
に〜しはスクータでシート下やハンドル下に収納があって直射日光は避けられるけど、にリヤシート上にくくり付けていたら数時間で痛みそうだ。
お土産や
愛知県に戻って稲武付近で前を走る車が止まった。
工事で片側規制か?と思っていたら事故のようだ。
ミニバンとセダンの事故でセダンがひっくり返っていた。
緩い左カーブだったけど、なんでこんな風になってるのかが良く解らない。
ワンボックスのフロント部分が大破しているので、センターラインを割ったのか?
怪我人らしい人が見えなかったが、後から救急車と工作車が走っていく。
工作車ってことはまだ中に人が挟まっていたってことか?
対向車が邪魔
道の駅「どんぐり」で休憩。
あまりの暑さにアイスクリームを購入した。
しかし、俺はソフトクリームって頼んだのにコレなんだ?
カップに入ってブルーベリーのシロップが掛かっている。
きっとこれがここのソフトクリームなんだろうと思ったら、筒井君がちゃんとしたソフトクリームを手に持ってるではないか。
あの店員、聞き間違えたな・・・・
食いかけ
ここからは灼熱との戦いであった。
道路は流れているけど決して快適なスピードでは無いので暑くてたまらん。
ラジエターの冷却ファンが回れば足下はカンカン状態。
ケチって高速を使わずに下道を走ったことが失敗だったか。
まだ涼しい午前中ならマシだけど、一番暑い15時〜16時に下道を走るもんじゃなかった。
家に帰って冷たいシャワーでクールダウンせざるを得ない状態。
真夏は帰りが過酷になってしまうけど、山の涼しさのありがたみ?を感じるにはこの季節しかない。
次回は平湯でキャンプを予定しており、8月後半はナイトツーリングを計画する予定。