鈴鹿ツーリング
2008.11.29


 ちょっと単身赴任をしているのでレポートを書く機会が無くUPが遅くなってしまった。
 書いているのは年末。
 しかしツーリングしたのは一ヶ月前の11月29日だったのである。
 はっきり言って記憶が薄れているので所々飛んでいるかも知れないがご了承願いたい。

 11月29日、少し前までは冷え込みが厳しくツーリングには不向きな日が続いていたのだが、この日は快晴。
 碧海ツーリングには珍しい天気だ(笑)
 良く晴れていたのでポカポカ陽気であった。

 行き先は鈴鹿にあるサンドイッチ屋。
 西がテレビで見て美味しそうだったので店名や場所を覚えていた。
 冬ツーリングに遠出は厳しいので調度良さげな距離であったため、西の提案を採用。

 三重県方面なので名古屋の寮に9時半集合にした。
 俺は朝飯も購入したかったので余裕見て8時半には家を出ようと思っていたのだが、朝から娘と遊んでたら8時45分!
 急いで支度して家を出たのが9時頃。
 名四アクセル全快!
 コンビニ寄って寮に着いたのが9時25分!
 う〜ん飛ばし過ぎた(笑)

 寮に住んでいる筒井君は下に降りてくるだけ。
 ロビーで朝食を摂っていると西到着。
 本日のメンバーはこの3人。
 9時頃に寮を出発した。

 高速を使用すると直ぐに着いてしまうので23号線を使用することに。
 しかし、これが失敗。
 土曜日なのにトラックが多く渋滞していたのだった。
コンビニで休憩。

 四日市まで断続的に渋滞していたので11頃着くと思っていたら、昼ご飯に調度良い時間になってしまった。
 こないだのツーリングからナビを使用しているので道に迷うことなく到着。
 目的地が表示されているので、周りをキョロキョロして探さなくて良いので楽だし安全。
ここが目的地

 鞍馬サンド鈴鹿店。
 男一人では入れない雰囲気の店だった。
 カウンターで先に注文して席で待つ。
 モスバーガみたいなシステムだ。
 待つこと10分。
 サンドイッチが出てきた。
これがサンドイッチ

 俺は無難にコロッケサンドとブルーベリーチーズサンドを頼んだが西と筒井のどちらかが「納豆コーヒーゼリーサンド」を注文していた。
 コーヒーゼリーは解る。納豆も解る。
 でも、この二つを一緒に組み合わせるのは解らない。
 実際、食べてみた感想も微妙だった・・・・

 せっかく良い天気なのでこのまま帰っては勿体ないということで、鈴鹿山脈を越えて477号線で戻ってくるルートを選択した。
 1号線の鈴鹿峠を越え、477号線に向かう。
 山道で楽しかったのだが、ここで問題発生。
 477号線土砂崩れで通行止め。
 こりゃあどうしようもありません。
 引き返すしか。

 この近くにライダーが集まるたこ焼きやがあると筒井君が教えてくれた。
 行ってみると、たこ焼き屋はライダーハウスに変わっていた。
まだ出来たばかりみたい

 こんな所にライダーハウスが出来たとは全然知らなかった。
 結局たこ焼きは買わず一服しただけ(笑)

 時間は14時を過ぎていた。
 今はまだ暖かいけど、日が陰ってくると寒くなるので、新名神を使って帰る。
 甲賀土山ICから初めての新名神。
 ここの鈴鹿トンネルは直線なのでエンジン全快。
 ナビでスピードメータが全く見えないので何キロなのかがさっぱり解らん(笑)
 新名神から東名阪を経由して伊勢湾岸へ入る。
 最後に長島SAで休憩&家へのお土産を購入。
 ここからは高速だけなので、ここで解散することに。

 15時を回った頃から日が陰り出して寒くなってきた。
 新名神を使わなかったら帰りがもっと遅くなって凍えて走るハメになっていただろう。

 今回は近場だったはずだけど、走ってみれば240km走行。
 知らず知らずの間に結構な距離を走っていたようだ。
 
 これを書いている時点で2008年も後僅か。
 結局このツーリングが最後だったようだ。
 来年はまた豊川稲荷ツーリングから始めるかな?