2009.02.01
平成21年最初のツーリングは、最近恒例となった豊川稲荷への初詣ツーリング。
寒いので豊川あたりくらいの距離がちょうど良いのだ。
最初の計画は1月中に行きたいとの理由から1月31日を予定していたけど、2・3日前の天気予報で降水確率80%だったので一日遅らせて2月1日に実施となった。
雨の次の日ということで結構な強風ではあるが、空は雲一つない晴天だったので、思ったよりは寒くない。
実際にオーバーパンツを履かなくても耐えることができた。(タイツは着用したが・・・)
今回の参加者はに〜し、スノ、俺の3人。支部長の転勤により最近は3人が多い。
集合時間9時半前に3人とも揃って出発。
豊川が地元のスノが先頭で進む。
今日はなぜだか車が少ない。いつもは大渋滞の蒲郡市内もさほど混んでいなかった。
有料道路のオレンジロードを横目に旧道を走って国道1号線を突っ切る。
ここで1号線に入れば豊川稲荷までは20分くらいであるが、まだ時間に余裕もあることとツーリングらしいルートと言うことでスノの判断により迂回したルートを選択した。
途中のコンビニで休憩。岡崎市とは思えない山の風景が広がる。まるで○○群△△町大字みたいな地名が付きそうな感じ。
田舎のコンビニ?
くねくねした山道を通り豊川稲荷へ到着。
ちょっと駐車場の入口付近で迷ってしまったが、昨年と同じ場所へ駐輪する。
今年は単車が多い。ハーレ軍団とZ軍団がいるようだ。
単車で一杯
境内は禁煙なので外に出て一服。
門前は相変わらず賑やかである。
その中で聞き慣れない言葉が入ってきた。
「おきつねバーガどうですか〜?」
なんだそりゃと思い見てみると、バーガのパンの部分が油揚げになっとる。
かなり気になりつつもまずは参拝だ。
これ
この「M」の文字はまづいのではと思っていたが、この店の名前が「まつや」なので「M」を使用しても問題ない。
しかし、書体と色が有名ハンバーガチェーン店にそっくりなのは・・・・
門をくぐって本殿へ向かう。
途中の広場でやはり今年もやってた「猿回し」
今回は女性の猿回しであったが、これ自体は何回も見ているので今年は写真を撮る程度で殆どスルー。
まず線香の煙をあびて(これの正式名称が解らない・・・)本殿でお賽銭入れて今年の安全祈願。
これの名称は?
次はお守りの新旧交代。
この初詣ツーリングをしてから誰も転んだり怪我をしていないので、参拝とお守りは恒例となってしまった。
さて、一連の行事を終了したところで昼飯タイムである。
今までは門前商店街にある食事処に入っていたのだが、おきつねバーガと参道脇にあった屋台が魅力的だったので今年はそれにした。
まず稲荷バーガを食べる。
一個280円。100円マックの3倍近くあるが、パンの部分が油揚げなので空腹は殆ど満たされない(笑)
味は別に変ではない。むしろ油揚げとヒレカツが結構マッチしているではないか。
これで中のソースが八丁味噌だったら申し分なかったのだけど。惜しい。
次は屋台だ。
3人とも食べたかったのがバラバラ。
俺はたこ焼き、スノは人形焼きとフランク、に〜しはたこ焼きとフランク。
適当な場所で食べる。
俺はたこ焼きしか食べてないが、稲荷バーガと違ってこちらはイマイチであった。
なんか甘い?味が薄い?ソースが少ない?
良かったのは500円の割にボリュームがあって腹が膨れたくらいだろうか(笑)
屋台
油揚げ、たこ焼きと食べたのでのどが渇いたので、去年行った喫茶店へ向かうこととした。
したら、その店の対面にも喫茶店があった。
コーヒ350円と旗があったのでそっちにした。
入った瞬間「しまった!」と思った。
常連らしい女性客の大声。
40〜45歳、身長150cmくらいで中肉。
ボリュームが壊れているのか、隣の席の人と大声で話す。
聞きたくもないのに店内どこでもはっきり聞き取れるくらいの声だ。
見た目と声質が吉本興業の未知やすえに似ている。
もしかしたらノーメイクの未知やすえだったのかも(笑)
一言二言なら良いのだが、例に漏れずこうゆう人は喋りまくるのであった。
どうやら沖縄旅行に行ったらしくその話で盛り上がっている。
さらに、こっちが会計をしているときにおばちゃんが喋り掛けてきた。
「あんたらバイクで来たの? うちの息子400の免許取ったんだけど、どんなバイク買ったら良い?」
「知るかそんなもん!」と思ったけど、ここは大人なので「バイクも色んな種類があるんで息子さんの乗りたい系統が解らないと難しいですね」と言っておいた。
アメリカン、ビッグスクータ、オフロード、ネイキッド、フルカウルこの中から見たこともないあんたの息子のバイクを選ぶのは不可能です。
店を出たら「うるさかったなぁ」とか文句を言おうと思っていたけど、沖縄土産の
クッキーをくれたので許そう(笑)
帰りは北風の影響をもろに受けて思いっきり向かい風。
40km/hでも体感速度は60km/h。
俺はスクリーンに隠れれるからまだマシだけど、に〜しとスノは辛そうだった。
帰り道は最短ルートを選択したのでノンストップで碧南まで帰ってきた。
だいたい1時間ちょっと。
冬はこんなもんが限界だ。
次回は2月末〜3月初旬位で計画しようと思う。どこにしようか迷うな。
俺のバイクのアクセルがイマイチ調子悪い。
スロットルの開け側はちゃんと追従するのだが、締め側が全然追従してくれない。
ゆっくりとしか回転数が下がってこないのだ。
次回ツーリングまでにワイヤーとキャブを点検しておかなければ。