結局うなぎツーリング
04.26


 今回からツーレポの構成色を変更してみました。
 理由は特に無い。ただ単に変えてみたくなっただけ(笑)

 GW直前の日曜日。
 一週間前とはうってかわって天気はイマイチ。
 目的地予定であった彦根地方は雨マークがある。
 どうしようか一人で悩んでいてもしょうがないので集合場所である名古屋市南区まで行く。

 集合場所にはまだ誰も来ていなく、俺が久し振りに一番乗りだった。
 暫くして筒井君到着。
 とりあえず相談して彦根地方は止めることにした。
 北の方角には黒い雲が立ちこめており、気象予報士じゃなくても80%の確率を出せそうな雲行きであったから。

 それに対して南方面は天気予報でも雨は降らないようなので、南方面を検討することにした。
 そこに松ちゃんからの電話が入る。
 どうやら集合時間を間違えていたようで、まだ寮にいるらしい。
 また、天気がイマイチなので今回はパス。
 さらに、スノからもメールが入っており、パス。
 西は元々参加できない予定であったので、結局今回は筒井君と俺の二人だけ。

 んで、目的地を考える。
 鳥羽という筒井君の案も出たが、あっちは殆どが高速道路になってしまうし、距離があってお金が掛かる。
 二人ともETCが付いていないので休日千円とは無縁であった。
 あーでもないこーでもないと地図見ながら話していると浜名湖が目に入った。
 うなぎ。
 浜名湖で思い浮かぶ目的地はこれしかない。
 まだ今年は行ってないし、距離的にも方角的にも丁度良いだろう。
 はい、決まり。
 悩んでいてもしょうがないので出発することに。

 まずは23号線で南下する。
 俺はさっきこの道を北上してきたばかり(笑)
 さほど混んではいないが、安城市で混んでいたので裏道使ってバイパス。
 この裏道がどれほどの効果があるのか疑問であるが、渋滞のイライラは無いので良しとしよう。

 23号線のバイパスは幸田町まで出来ている。
 ここで248号を少しだけ走って1号線へ抜ける山道を走る。
 
 ここは多少狭隘な部分もあるが、今回唯一の山道なので楽しかった。
 一号線に出て音羽蒲郡ICから東名高速に乗る。
 浜名湖へは三ヶ日ICまでで、そのまま走ってはすぐに着いてしまうので新城PAで休憩する。
 まずは寒い。
 思いっきり北風で物陰に隠れてコーヒを飲む。

 そこに観光バスがやってきた。
 するとこっちが同情したくなるようなバスガイドが・・・
 超ベテランでは無いのだが、バスの昇降口ギリギリのワイドサイズ。
 バスガイドがこれでは旅の楽しさ半分だ。
 俺曰く「金返せだな」
 筒井君曰く「金ケチったんでしょ」
注)左右の比率は変えてません。

 さて、頃合いを見計らって再出発して三ヶ日ICを降りる。
 湖畔道路は順調に流れていた。
 反対車線では旗を持った警察官が隠れており、その先にはレーダを監視している警察官がいた。
 もちろん絶妙に隠れていたが、反対車線はちょっと車が多めで誰もスピード違反なんかしていない。
 暇そうにしていた。

 11時。
 いつものウナギ屋に到着してしまった。
 まだ誰も居ない。俺らが一番乗り。
開店間際なのでガラガラ

 この店は注文受けてから焼き始めるので30分は掛かる。
 だから、特別早いわけでは無いと思う。
 店に入って注文。
 今回は5段階のうちの下から2番目にした。
 これ以上は鰻の量が2段とかになるだけで、くどいと思う。
 (実際は金がないだけなのだが・・・、一度は一番上の「天」4,200円を食べてみたいものだ)

 注文して40分後にやっとできあがり。
 その間に客は増えており席はだいぶ埋まってきている。
松 2,300円

 店を出る頃には駐車場が満車だった。
 相変わらずの人気店である。
 帰りは来た道を戻ることにするが、高速はやめてALL一般道にする。
 風は北風。
 帰る方角は北。
 向かい風が凄いのなんの。普通に走っているのだが、風だけは高速道路並。
 グローブは夏用にしてきたから手が冷たい。
 目に入ってくる空模様はどんよりだもんで不安になってくる。
 急いで帰らなければという心理が働きアクセルを捻るが、比例して寒くなるので限界は早い(笑)

 帰りの23号に新しい道の駅ができている。
 上り線からでは入れない下り線専用の道の駅。
出来たてなので綺麗
 名前は忘れたが家族連れなどで賑わっていた。
 俺らはバイクで寒くてしょうがなかったから、アイスクリームを手に持っている人がとても信じられない。
 車だと曇ってても車内は暑かったのかな?
 特段買う物もないのでトイレ済まして帰る。

 23号の安城付近で筒井君とお別れ。
 もう少し暖かいとよかったのだが、天気だけはしょうがない。
 これを書いている5/3は曇ってても暑かったし。
 たった、一週間でこれだけの気温差があると困るな。


 今年のGWはいつもに増して混んでいるようだ。
 やはりETC割引が利いているのか。
 なぜ混むと解っている高速道路を使うのか?
 俺には信じられない。
 どんなけ混んでいるのだろうと思い、5/2の16時頃音羽蒲郡〜岡崎までバイクで走ってみました。
 結果は80%渋滞。殆ど止まっている感じだ。
 俺は車線の間を抜けているバイクの後ろに着いて走った。
 途中、パトカーが居たもんだからスリ抜け出来なかったが、トラックの影に隠れパトカーから見えないことを確認してスリ抜け再開(^^;

 岡崎IC手前でパトカーに捕まっているカイエンが居た。
 この渋滞で捕まるとしたら路肩走行だろう。
 パトの後部座席には横着しそうな顔したおっさんがふてくされていた(笑)

 また、この渋滞でオーバーヒートしたのだろう。
 料金所手前で2・3台がボンネットフード開けてた。
 料金収受係のおっちゃんと渋滞の話するとこれでも朝よりはマシだとか・・・
 恐るべしGW渋滞。