とうえいツーリング
09.25


とうえいツーリング

 9月25日(日)快晴
 先週くらいからいきなり涼しくなり朝晩は肌寒いくらい。
 もう半袖だけではムリでジャケットをちゃんと着る。

 今回の参加者は俺、松っちゃん、西の三人。
 集合場所は東方面の定番「松平IC近くのサークルK」
 集合時間は8時半なので俺は7時半頃に家を出発した。

 久し振りのハプニングが単独行動中に発生!
 エンジンが息継ぎしガス欠の兆候が見られたので近くのスタンドへ。
 俺は殆どやったことがないセルフスタンド。
 給油しようとノズルを給油口へ差し込みハンドルを握っても出てこない。
 おや?と思いノズルを引き抜いたらいきなり出てて
ガソリン撒き散らし!
 マフラーの熱で引火しなくて良かった(^^;

 集合時間ギリギリに到着したがまだ誰も居ない。
 パンとコーヒで腹を満たした頃に西、松っちゃんが連続して到着。
 全員(三人だけど)集合した所で出発。

 国道301号、473号、420号、257号線を使って東進。
 三桁国道なのでまともに二車線有る方が少ない・・・
 また、こっち方面は
弩田舎風景丸出し。
 実際に田舎で集落以外では民家さえない。
 人が居る場合は
「第一村人発見」と同じ感じの老人が歩いていたり農作業してたりする。
 このルートが東栄町まで距離的に一番短いのだが、クネクネ山道なのでスピードが出ない。
 案外時間が掛かってしまう。
山の中で記念撮影

 国道257号線の途中から県道433号線を使用して国道473号線へ向かう。
 更に後から気が付いたが、県道を走っているつもりが途中で町道へ迷い込んでたようだ。
 県道も酷かったが町道は悲惨だった。
 車さえ滅多に走らない物だから日陰の部分は道路の真ん中に
「コケ」が生えていた。
 真ん中を走らないよう気を付けて走る(^^;
 ガードレールさえ無いから怖さ倍増・・・・

 松平から二時間くらいで東栄町に到着。
 本日の目的地「とうえい温泉」
 交通の便が悪いへんぴな所であるが、何故か
かなり立派な施設
 何故ここを目的地にしたかと言うと、3年前の佐久間ダムツーリング時に休憩がてら寄ったときにこの場所は知り、いつかは行きたいと思ってたし、あるHPで評判も上々だったので決めた。
とうえい温泉

 温泉施設と食事処が一緒にあるので便利。
 まずは温泉へ入る。
 入浴料600円は高くもなく安くもなく中途半端。
 せめてワンコインの500円にして欲しいところだ。

 ロッカーも全て鍵が完備されており安心。
 たまに100円が返って来ないロッカーがあるけど、ここはちゃんと戻ってくるようだ(^^;
 浴場へ入るとまず目に付くのがお湯が出てくる所が鬼の顔している。
 お湯は温度表示は40℃だけど温めで長く入っていても大丈夫。
 ナトリウム成分が多いらしくしょっぱい(><)
 露天風呂も立派で結構広い。
 寝ころんだり打たせ湯があったり充実している。
 湯は循環方式だけど温泉感は十分に感じられた。
お湯の出るところが鬼になってる。

 風呂から出て次はランチタイム。
 俺と西はカツ丼、松っちゃんは鍋カツ定食。
 SAとかの食堂と同じ感じで食券買って自分で運ぶスタイル。
 撮影するまでもないだろうと、食べたら案外うまい。
 こーゆう所は大抵味がイマイチだけど、
ここは美味かった!
 三人とも「カツ」だったので他の味は?なので次回は違う物を食べてみようと思う。

 往路で疲れたので復路は151号線と301号線だけを使う。
 そのまま行っては早過ぎるので寄り道場所を考えた。
 以前にネットで見たJR飯田線の「東栄駅」が変わった形していたのを思い出したのでそこへ行ってみる。
 町の中心部から結構離れたところに駅がある。
東栄駅
 どうもホーム側から見ると鬼の顔が書いてあるらしいが、こっちから見ても変な形している。
 観光案内板の両脇に仁王像みたいに両側に鬼が居たので記念撮影。
ナナメですまん

 駅から国道へ戻ったときに
ハプニングとニアミス
 脇道の横にある空き地で警察が「ねずみ取り」やってた。
 もし駅に寄らず国道を快走してたら間違いなくOUTだっただろう。
 この場所は40km/h制限なので下手したら
赤切符になってたかも・・・
 駅に寄ってて良かったよ(^^;

 次の寄り道は長篠城跡。
 本当に城跡でちょっとした空き地がある。
 隣接して資料館があったけど、有料なのでやめた。
 日本100名城の46番に選定されているが、
本丸も石垣も無いのに選定されて良いのだろうか?
 本丸あっての城だと思うのは素人か?
単なる広場みたい

 国道301号線を走って473号との分岐付近にあるコンビニまで走る。
 作手の道の駅が混雑していたのでパスしてしまったので休憩場所がなかなか無かった。
 ここで休憩しているとパンパンと爆竹の音が。
 どうやらこの辺の祭りで子供御輿が近付いて来た。
 久し振りにこんな風景を見た気がする。
子供御輿

 松平に戻ってきたところでお土産の「松平まんじゅう」を購入。
 あんこが程良い甘さでうまい。
 店の駐車場でお別れし、それぞれ帰路に。
松平まんじゅう

 次回は琵琶湖キャンプ。
 寒いのが予想されるので暖かい格好を忘れないようにしよう!

 それでは。