海津大崎キャンツー
10.16〜17


 今回はキャンプツーリングで行き先は奥琵琶湖の海津大崎。
 湖畔のキャンプ場で俺は気に入っている。

 集合場所は伊勢湾岸自動車道の長島SAに9時半。
 俺はいつもの通勤路でだいたいここまでは40分位掛かることから家を余裕持って8時半に出発。
 そしたら順調過ぎて9時に到着。
 早過ぎたなぁと思ったらみんな早く着いて9時15分には全員集合。
 集合時間前に揃ったのは久し振りだ(笑)
 ちなみに今回の参加者は俺、松っちゃん、西、筒井の4名。
 スノは
前回のほとぼりじゃなくて町内の運動会で参加出来ず。
全員集合

 長島SAを出発して次の湾岸桑名ICで降り、ここからは一般道を走る。
 道路は流れているんだけど、大型トラックが多いため窮屈な感じが嫌だった。
 平坦な道路でひたすら淡々と流れに沿って走っていく。

 最初の目的地は
関ヶ原の合戦地跡
 看板はあるのだけど柵がしてあって入れない。
 この先か?と思い探してみても無いので諦めた(^^;
 帰り道にリベンジだ。

 国道365に平行する県道を走る。
 信号が無く車も少ないので快適に走ることができた。
 道の駅「伊吹の里」で休憩。
 腹も減ってきたのでここで昼飯にしようと店を探すと一軒のそば屋が目に止まった。
 
「日本そば発祥の地」って書いてある。
 えっ?長野方面じゃないの??と思いながら期待をこめて店に入った。
外で待っている所

 店の中は満員。
 店員が
外で待ってて下さいと言うので外で待つことに。
 待てど全然呼ばれない。
 不安に思い店員に尋ねると俺らを忘れて他の客を中に入れていた(怒)

 中に入って注文する。
 西はかけそば、他3人はざるそば。
 店は満員なのでなかなか出てこない。
 20分後にやっと出てきた。
 どれどれ発祥の地と看板に書いて有るくらいだからさぞかし美味しいんだろうな?
 ん??
 微妙。
 不味くはないのだけど、期待していた程じゃない・・・
 やっぱり「そば」は信州だなぁ。
伊吹そば

 時間はまだ早いけど先にキャンプ場を目指す。
 伊吹山付近から奥琵琶湖までだいたい一時間ちょっとなので13時半にキャンプ場到着。
 誰もいないのでテント設営場所を探さなくて良い。
 いつもファミキャン連中が陣取っていた平らな場所を確保!
 せっせと設営していつもならここでビールなのだが、まだ買い出ししていないので不可能。
設営完了

 まんだ14時過ぎなので日本海でも見に行こうかという案もあったけど、さすがに時間が厳しいため、奥琵琶湖パークウェイ走って温泉行くことにした。
 パークウェイは道路が至るどころで傷んでいるため、数年前から一方通行。
 対向車が来ないので狭くなっていても安心して走ることが出来る。
 車も少なくて快適に頂上まで走り休憩する。
 午前中だともっと沢山のバイクや車が居るのだけど、午後なので数台だけ。
展望台からの風景

 展望台で時間潰してもしょうがないので温泉へ向かう。
 温泉はマキノスキー場とこにある施設。
 さてここで
ハプニングが発生。
 駐車場に停めた俺のバイク。
 スタンドの掛けが甘かったらしく俺が離たら
倒れたorz
 隣の松っちゃんに当たらなくて良かったよ。
 被害は左のグリップエンドとアンダーカウルに傷が少しだけ大したことない。
 しかし、BOXを固定していたベルトのクリップが割れて固定できなくなってしまった。
 とりあえず縛っておいた(^^;

 さて気を取り直して温泉施設へ向かう。
 入浴料600円。
 前回の「ほうらいおんせん」と同額だが、レベルはかなり下。
 浴槽も小さく露天風呂なんか直径2mの丸い浴槽だけ。
 お湯も温泉らしくないし長く入っていても気持ち良さが感じられない・・・
 俺的には300円程度の価値しかないなこりゃ。
温泉施設

 ここはスキー場だけど冬場以外はキャンプ場になる。
 ファミリーキャンパーが大勢いるんだけど、値段が高い!
 テント一張り4,500円!
 なお、海津大崎だと500円で済むんだよなぁ。
 こんな所はずっと来ないだろう。
高けぇ

 次は買い出し。
 約12km先にある今津の平和堂へ向かう。
 肉・野菜・ビールなどを購入して9,000円ちょっと。
 1諭吉以内なので予算どおり。

 あと近くのホームセンターで荷固縛用のベルトを購入。
 これが無いとしっかり固定できないからね。

 キャンプ場に戻ると高田姉さんが到着している。
 よくこの海津大崎で一緒にキャンプしてるので誘っていたのでした。
 ちなみに谷やんは仕事で不参加。
 14時頃はうちらだけだけしかいなかったけど、他にライダー組が1つとピンが2組、夫婦が1組おって賑わっている。
 こんな時期でもまだまだキャンパーは元気だ。

 コンロで炭が出来上がるまで姉さんがお好み焼きを作ってくれた。
 それを食べながら乾杯。
 炭が出来上がれば肉を投入してどんどん食べる。
 あとは米を炊いた。
 久し振りで水加減を失敗し固めorz
 いつも1合しか炊かないけど、今回は2合だったので加減が解らなくなった。
 まぁ、肉と食べれば大丈夫(笑)
夕焼けの松っちゃんと西

 全部肉を焼いたので暖をとるために残った炭と紙ゴミを一気に燃やす!
 うーん暖かい。
 キャンプしている気分も倍増だ。
ファイヤー

 21時半に疲れと酔いでみんな眠くなってきたのでお開きして寝ることに。
 この後、
前代未聞のハプニングが俺を襲うことになる。
 速攻で寝入って気持ちよく寝ていたのに23時頃、物音で目が覚めた。
 隣のテント(1m以内)から何か聞こえてくるが寝ぼけていて良くわからない。

 思考回路が正常になってくるとこの音源が何か解った。
 
「みだらな行為中」
 確か隣はバイク連中の御一行。女性が一人いたのは覚えてる。
 ナンバーがみんなバラバラだったので夫婦では無いと思う。
 酔った勢いでやってしまったのかな?

 エロ小説じゃないので詳しく書かないけど、これじゃ眠れない。
 寒さとビールで俺はトイレに行きたくなってきた。
 我慢できない。
 意を決して外に出ると俺の物音で気が付いたらしくテントからの音はピタリ。
 かなり気まずいがしゃーない、中断させてスマンがトイレは我慢できない。
 けど、トイレから戻るとまたやってる(^^;
 元気なことだが、テントなんて布一枚なんだから声がそのまんま聞こえてしまう。
 
キャンプ場でやっちゃ駄目だよ。

 そんなこんなで寝不足気味なんだが、6時くらいに目が覚めた。
 西は既に起きていて散歩に向かった。
 筒井君、高田姉さん、松っちゃんも起きてみんなでコーヒタイム。
 すると離れた岩陰で釣りをしている人が居る。
 姉さんが気が付いた。
 
谷やんだ!
 みんなをビックリさせようとしてこっそり来ていたのでした。
谷やんとバス

 まったりした時間を過ごして9時過ぎからキャンプで一番嫌な作業「撤収」をする。
 でも今年二回目だからみんなスムーズに撤収作業が進んだので10時前には完了。
 ここで姉さんとはお別れ。
谷やんは釣りに行ってしまった

 うちらは海鮮丼を食べに敦賀市内へ向かった。
 国道161号線を初めて敦賀へ向けて北上したんだけど、程良い峠道で車も全然いないので気持ちよく走ることが出来き、30分で敦賀の魚センターに到着。
 小さな市場を想像していたんだけど、立派な施設で尾鷲の魚センターより大きい感じがした。
 食堂も数カ所あり、一番手前の食堂で食べることに。
 イクラ丼が1,200円。
 味も普通だったので良心的な値段だと思う。
魚センター

 ご飯を食べてもまだまだ時間に余裕があるので敦賀駅まえの商店街に向かった。
 ここには「999」や「ヤマト」関連の銅像が20体くらい設置されているからだ。
 案外商店街は大きいのでメーテル像の所で引き返してきた(^^;
 それでも30分位歩いたと思う。
 商店街の道路は国道8号線で片側2車線でとても広いのだけど、近くにバイパスがあるので車通りはかなり少ない。
 シャッターが降りている商店が多いのもこのせいかな?
メーテル

 敦賀市内を後にして昨日のリベンジとして関ヶ原に向かう。
 途中、8号線から365号線へ渡る県道を走っていると交互通行のトンネルがあった。
 かなり狭いので交互通行なんだけど、待ち時間が10分もある。
 通行量も少ないので拡張する計画すら無いんだろうなぁ。
鉄道用だったのかな?

 さて関ヶ原に着いたけど、昨日と同じように駐車場への道には柵がしてあって入れない。
 入口が全然解らないのでとりあえず市役所に向かったら原因判明。
 関ヶ原410周年祭をやっていたのだった。
 通常の駐車場は封鎖して市役所の駐車場からみんな歩いてる。
 凄い人出だったんで諦めて帰ることに・・・
 日帰りで計画しようかな(^^;

 最後は昨日と同じ長島SAで休憩してここでお開き。
 距離的には日帰りツーリングくらいだけど、日本海側にも行けたので充実感あり。
 来年も計画しようかな。
 次回はスノ家でBBQ??