亀山ツーリング
04.29


亀山ツーリング

 4月29日昭和の日。
 目的地は二年前に行った亀山の亀八食堂。
 今回は5人全員が参加予定でしたが、松っちゃんは前日に仕事の都合で参加できず。

 集合は長島SAへ9時。
 伊勢湾岸自動車道がGW渋滞している情報をキャッチ。
 いつもは渋滞する箇所では無いのだが、かなり混んでいた。
 間を順調にすり抜出来たので長島SAには8時半には到着してしまった。

 その間、西からメール着信。
 「バッテリー上がりのためエンジン掛からず」
 ブースターケーブルを持っていないのでバイク屋が開く10時まで何も出来ない。
 とりあえずエンジンが掛かったら再度連絡するとのこと。

 ベンチに座ってみんなを待っていると、筒井君と思われるCB1300が前を通過する。
 ヘルメットも白色で俺は筒井君に間違いないと思っていたが、そのバイクは走り去って行った。
 ???と思っているとスノ到着。
 珍しく時間内に来た(笑)
 9時を過ぎた所で、先程のCBを筒井君と思いこんでいる俺は先に進もうかどうしようかと考えていたら本人到着
 岡崎付近も激しい渋滞かつ路肩工事で到着が遅れていた。
 とりあえず先走って先に進まなくて良かった(^^;

 しかし、寒いのである。
 天気予報では晴の予報だったのにずっと曇ってる。
 SAで喋ってるだけなのに寒い。
 天気予報に騙されたorz
寒い一日の始まり

 9時20分頃に長島SAを出発する。
 渋滞は更に激しくなっており、次の桑名ICまでずっと路肩走行。
 いけないのは解ってるんだけど、間をすり抜けるよりは安全なので・・・

 桑名ICからは国道421号、県道などを使って306号線まで出る。
 ここでコンビニに寄って休憩していると西からメール着信。
 「エンジン起動、これから亀山まで行きます」とのこと。
 ALL高速だけど渋滞すり抜けのため、どこまで時間短縮できるか不安だが、12時までには到着出来そう。
 こっちは既に亀山まで40分手前まで来ているのでゆっくり行くことに。
 速く走ると寒いし・・・
コンビニで休憩中

 11時15分頃に亀山の亀八食堂へ到着。
 2年前に来たときは旧車會の連中で大混雑だったけど、今回はすっきり。
 これが普通の風景なんだろうな。

 駐車場の脇で西を待つ。
 12時まで待つ覚悟だったが、11時40分頃に到着。
 すり抜ける他のバイクの後ろを走ってきたとのこと。なるほど。
 腹の空き具合も丁度良い感じ。
西到着。

 店に入って待たされることなく席へ案内。
 みんながトイレに行っている間、勝手に注文。
 豚肉・ホルモンAを5人前
 ごはん大を4人前、うどん2人前
 これで注文おしまい。

 少し待っていればご飯以外が1つに纏められた状態で鉄板の上に。
 野菜と味噌は頼まなくて付いてくる。
最初の状態
 あとはひたすら焦げないように混ぜるだけ。
 ホルモンがちょっと多い気がする。
 次回からは1人分の分量は
 豚肉1.5、ホルモン0.5、うどん0.5、ごはん大1
 にしてみよう。
ひたすら混ぜる
 腹一杯になって店を後にする。
 西のバッテリーもココまで走ってきて充電されている。
 ちょっと弱々しいがセルで起動できた!

 今回は1号線を走って滋賀県まで出てみる。
 しかしこれが裏目に。
 寒いのなんの、更には小雨まで降ってきやがる・・・・
 ちょっと休憩し307号線で北上、421号線で三重県側に戻る。
ゴミ袋で防寒対策

 この421号線の石榑峠は酷道と呼ばれる中でも上位に位置する酷道であったが、3月にトンネルが開通してからは普通の国道になってしまったようだ。。
 俺は旧道を走ったこと無いけど、走ったことのある嫁の話では「泣きたくなる」だそうだ。
 また、この峠の両端をナビで出発地&目的地に設定しても、この峠は敬遠される(笑)
 トロっくさい車を追い越してトンネルへ。
 かなり長いとんねるで「こんな山奥によく掘ったなぁ」と思えるくらい。
 今度は旧道を通ってみたい気がするけど、既に2008年から豪雨により通行止めでそのまま廃道になってしまったようだ。

 帰りも長島SAで休憩。
 ここで家用のお土産を購入。
 「三重の恋人」
 名前も中身も北国にある定番土産商品と良く似ている。
 許可貰ってるか?
そっくりだ

 今回はGWなのに寒かった。
 次回は皿投げだ!


 それでは。