06.04
6月4日(土)
天気は梅雨の合間の快晴。
先週の雨で順延となりこの日になりました。
6月1・2日は雨で肌寒い日が続いたので心配したが、天気予報は晴れマーク。
ただ、西が参加できないので本人が提案した昼神温泉は7月に廻して、今回はとうえい温泉へ行くことに。
参加者は管理人、松っちゃん、筒井君の三名。
集合場所は東側方面の定番となった松平IC近くのサークルK。
今度からは縮めて「松平のサークルK」にする。
8時半集合で前後数分で3名が集まる。
いつものサークルK
この時点ではとうえい温泉にするか花白温泉へ行こうか迷っていたが、協議の結果でとうえい温泉に決定。
去年のルートはクネクネだらけで時間が掛かったので、今回は変えました。
足助から420号・257号・473号を使用して東進する。
殆どが国道だけど3桁なので大した道路ではないけど、420号は良かった。
管理人は初めて走ったけど、普通に片側一車線あるし車通りが極端に少ない。
途中で休憩するまでに追いついた車は軽トラ一台だけ。
257号と473号の間は県道32号線を使用する。
道幅が狭くクネクネ道だけど、少しならこんな道もツーリングっぽくて良い。
途中で段々畑があった。少しは有名らしく定点カメラするための三脚が多数ガードレールにくくりつけてある。
473号線に入ってしまえば東栄町はあとちょっと。
段々畑
東栄町の役場前を通ってとうえい温泉に到着。
時間は10時半!
車が少なくスムーズに走れたから予定より早く着いてしまった。
とうえい温泉
早速風呂へ。(600円/人)
4月に家族で来たときは娘と一緒に入ったのでゆっくり出来る訳もなく落ち着けなかったので、今回はゆっくり入ることに。
寝ながら入浴する「寝風呂」が気に入りずっと入ってました(^^;
午前中の早い時間であったため、空いていたのも良かった。
風呂から出てもまだ11時過ぎ。
でも腹は減っているのでここで昼食する。
温泉へ移設の食堂でもここは案外おいしい。今回は「どて丼」にしてみた。
これが・・・失敗。
どてに味があまり染みていない・・・
やはりカツとじ定食にしておけば良かったorz
どて丼と筒井君
筒井君のカツとじ定食(ミニソフト付き)
管理人はお父さん1人でツーリングに来てしまっているのでお土産は必需品。
子供が好きそうなのを選んでOK。
さあ帰るか、でもまだ12時。
とりあえずルートを考える。
257号と153号を使っても、151号線と301号を使っても混むというか車
が多い。
車が少ないと解っている来た道と同じルートで帰る事に。
やはり帰り道も車が少ない。
少しの間前を走っていた2ストの単車が少し臭かったけど、昔のスノを思い出した。
途中、自販機のあるところで休憩して朝に集合したサークルKまで戻ってきた。
休憩
時間はまだ14時だ。
でも距離は200km位走っているので、それだけ道が空いていたことになる。
今度から休日1,000円が無くなってしまうので一般道がまた混み出すのかが心配。
それでは。