09.24
駒ヶ根ツーリング9月24日(土)
数日前まではくそ暑い日が続いていたのだが、台風が熱気を奪ってしまったようでとても涼しい朝でした。
いきなり秋になってしまい、着ていく服にパーカーを追加。
今回はちょっと遠いので、集合は松平IC近くのサークルKへ8時半とした。
トヨタ系がまだ土日操業しているので、豊田南ICから松平ICまでは高速を使用。
パーカーを着ておいて正解だ。
逆に手と足が寒かった(^^;
集合場所に到着し、かじかんだ手を暖めるためにホットコーヒを購入。
これは筒井君、松っちゃんも同じ行動であった。
8時50分頃に出発し、暫くは153号線を北上していく。
行楽シーズン真っ直中なので車がやや多いが、トヨタ系が居ないため流れは順調であった。
出発前に飲んだコーヒーのせいでトイレが近くなる。
9時40分頃、稲武にある道の駅「どんぐり」で休憩。
小腹も空いたので屋台で売っていた「ピリ辛フランク」を購入。
しかし、ピリ辛じゃなくて結構辛かった・・・
今回は少し混んでいた
どんどん153号を北上し、飯田山本ICから松川ICまでは高速を使って飯田市を避ける。
途中で座光寺PAで休憩。
ここはトイレと自販機しかない東名では考えられないローカルなPA。
空いているし休憩するにはこれで十分。
PA
松田ICで降りて一般道をまた北上。
国道では無いが抜け道なのか交通量は結構多い。
夏の暑さだったら嫌になってしまう所だろう。
ただ今日は涼しいので案外冷静にゆっくり走る。
11時45分頃に目的地の喫茶店「アンデルセン」に到着。
昼飯時なのに俺たち以外に客が居ないのでちと不安であるが営業中なので入ることに。
ここは筒井君がネットで見付けた「ダチョウ」の肉や玉子を使った料理が名物だ
そうだ。
松っちゃんと筒井君は順当に「ダチョウのソースカツ丼」を注文。
俺はちょっとダチョウという肉がどんなんか不安になってしまい通常の「ソースカツ丼」にした。
アンデルセン外観
料理到着
量はちょうど良い感じで肉も軟らかい。
さて、ダチョウはというと、鳥なので鳥肉っぽいのを想像していたが、牛や豚みたいな食感。
柔らかくて美味しいとのことで俺も一切れ貰った。
確かに鳥肉っぽくない。あれは鶏だけの味なのか?
ダチョウ肉のカツ丼
ソースカツ丼
食後に一服していると店の奥さんがコーヒーをサービスしてくれた。
本日一番最初の客なのか?何故かは解らないが、伝票に記載が無いのでサービスだろう。
とても感じの良い店である。
12時半頃に店を出る。
帰りは天竜川の西側にある県道18号を利用して天竜峡まで南下することに。
最初の頃は片側1車線で車も走っていない非常に快適な道路だった。
ただ、途中の数キロ間は悲惨だ。
車のすれ違いは無理なくらい狭く、道路の真ん中は木の枝が転がって非常に危険。
あれで対向車が来てブレーキ掛けたら転んでただろう・・・
天竜峡から中央道の飯田山本ICまでは現在無料運用中の道路を使用する。
将来は浜松まで開通する予定でそのころは高速道路として有料になるのだろう
か?
ここからは来た道と同じ153号線を南下していく。
16時頃、松平IC近くのサークルKに戻ってきた。
やっぱ行楽シーズンで車が若干多め。
疲れているのもあって遅い車がむかついてくるが、抜く元気も無いのでおとなしく走る。
久しぶりに往復で300km以上走って疲れた。
何故か左足の筋が痛い・・・
昔は500kmでもへっちゃらだったのになぁ(^^;