伊賀上野ツーリング

06.10


 当初は6月9日に計画していたが、西と片山の都合が悪いので10日へ変更。
 これが正解だった。
 9日は雨で10日は天気が回復してくれた。
 ただ、朝のせいか出発時は少し寒く感じた。

 今回はフル参加と思っていたが、スノが急遽仕事で参加できず。
 それでも6台なので最近は集まりが良い。
 みんな日勤だからだろう。

 集合は三重県方面なので長島PAで時間は少し早めの8時。
 7時50分頃に俺は着いたが、先にタジマが到着していた。
 続いて筒井、片山が時間内に到着。
 片山はちょっと体調が悪いようだ。
 昨日の仕事中も風邪気味で定時で帰ったらしい。
左のW400は別の人

 8時ちょい遅れて指導員コンビが続いて到着。
 しかし、西の服装がやけに軽装。
 5分袖のTシャツ一枚だけ。
 きっとシート下に上着が入っているんだろうと思いきやナッシング。
 ジャケットを着ていても少し寒いのに大丈夫だろうか?

 行き先は伊賀上野なので、そこだけ行くには名阪を使えば1時間ちょっとで行けるだろうが、ツーリングなので寄り道をしていく。
 川越ICで降りて下道で四日市IC近くを通り過ぎて鈴鹿スカイラインへ。
 暫くの間、土砂災害で不通だったが、やっとこ復旧したので使ってみることに。
 三重県側は登山客なのか道路のあちこちに路駐の車がいっぱいで邪魔。
 結構な勾配を上って滋賀県側に入った途端、天気が悪い。
 鈴鹿山脈に雲が当たっているせいか、かなり曇って気温も17度を表示していた。
 ここで薄着の西は我慢大会かのように寒さに耐えるしかなかった。
 野洲川ダムの駐車場で小休止。
何もないところ

 麓まで降りて307号線に入って直ぐのコンビニで再度休憩。
 西のお腹が冷えたらしい・・・
 こんな姿は新入社員に見せられないな

 307号線を信楽まで南下する。
 道路には信楽焼のたぬきがいっぱい陳列してあった。

 信楽から422号線で伊賀上野を目指す。
 電光掲示板で途中通行止めがあるとの情報があったので県道で迂回する。
 307,422号ともとても走りやすい道で寒くなければとても気持ちよく走れたんだろうなぁ。
 とにかく寒かった。

 伊賀上野の市営駐車場にバイクを停める。
 4輪はすでに満車だったが、バイクはOK。
 市営なので200円と安いのも嬉しい。
 ここで時間は11時50分なので、お城見学は後にして先に食事へ。
 前日にネットで調べて置いたラーメン屋へ。
 他にお好み焼き屋とハンバーグ屋が候補にあったが、今回は伊賀ラーメンを。
 伊賀ラーメン(伊賀牛が乗っただけ)
 期待度が高かったせいか、味はイマイチ。
 普通のチャーシュラーメンを頼めば良かった。
バター味が駄目にしてると思う

 駐車場に一旦戻って俺のバイクの鍵を回収。
 うっかり付けたままラーメンを食べに行っていたのだった(^^;

 上野城までは駐車場から歩いて10分くらい。
 体調が悪い片山にはきつかったか?
天気が良くなって暑くなってきた

 上野城
 犬山城よりは立派だ(笑)
入城料500円なので外からだけ。

 また、ここの石垣の高さは日本で1・2らしいと書いてあった。
 ここと競合しているのは何処なんだろう?
結構高い

 城の回りをぐるっと回って帰ることに。
 タジマがアイスを食べたいと言うので名阪国道の伊賀PAへ寄る。
 もうこの時点ではかなり暑い。
 西の服装が丁度良い感じだ。
コンビニのあるPAが増えたなあ

 ここで片山の体調がちょっと厳しく、明日からの出張に響くと行けないので先に帰る。
 ALL高速使えば知多まで(彼なら)1時間くらいだろう。
 残った30代5人は鈴鹿にある温泉へ行くことに。
 去年の10月に行った鈴鹿さつき温泉。
 農協がやってるひっそりとした温泉施設だけど源泉掛け流しという贅沢な温泉なのだ。
人里から離れた所にある

 温泉から出て休憩していると片山から連絡が。
 家に着いたようだ。
 早く休んでもらおう。
 そしてこっちの温泉の休憩所なんだが、地元農家のおじいちゃん、おばあちゃんがカラオケセットで熱唱している。
 俺らの全く知らない演歌がホールに響き渡る。
1曲100円

 帰りは川越ICまで1号と23号を使用し、長島PAで最終休憩&解散。
 この頃になると5分袖シャツの西は腕が赤くなっている。
 日焼けだ。
長袖だったら良かったのに

 ここで解散して帰路に。
 次回は東方面で計画中
 7月になれば今度こそ暖かくなっているか?
 というか暑いだろうな。