平湯ツーリング

08.18・19


 去年は雨でキャンプの計画が全て駄目になってしまったので2年ぶりとなるキャンプツーリング。
 今回も天気予報では土曜日が午後から雨で局地的豪雨も予想されていた。
 ギリギリまで判断に迷い、当日の朝に起きて決める事に。
 一応娘が「照る照る坊主」を作ってくれた。
何故か耳がある。

 5時半に起きて空を見ると青かったので直感的に「行ける」と思い、みんなにメールで「決行」を連絡。
 すると久し振りに参加する予定だったスノから返信。
 「嫁への説得がイマイチのため行けません」と・・・・

 と、言うわけで今回の参加は俺、松っちゃん、タジマと車で参加する片山君の4名だ。
 片山君のR6は荷物を積載できる状態ではないので残念ながら車である。
 車=ハイエースの中にはR6が積んであるから、一応ツーリングか?

 8時にいつもの松平IC近くのサークルKへ集合する。
 前回寝坊してしまった松っちゃんは時間前に到着したが、今回はタジマが遅れた。
 どうやら今回は中止だろうと思っていたらしく、準備が遅れたらしい。
 それにしてもタジマ氏の格好がなんかゴルフにでも行くような格好である。
 ジャケットも持ってこなかったので少し寒そうだ。

 8時15分頃出発する。
 R419で北上し瑞浪からR19に出て恵那からR257へ行く。
 恵那手前のコンビニで最初の休憩。
 ここまで快走して来れたのでまだ9時20分。
 どうやら雨の予報のせいか、車が少ないように感じる。
 しかし、天気はかなり良く暑いくらいだ。
結構暑い

 R257も快適で順調に進む。
 次の休憩は道の駅「付知峡」
 ここで10時20分。
 だいたい1時間置きに休憩するようにしている。

 嫁からのメールで地元は土砂降り。
 岐阜にも警報が出ているとの連絡が。
 しかし、こっちはそんな気配は一切感じられない晴天である。
 照る照る坊主パワーか?

 ここを出て少し走るとR41に合流する。
 若干交通量は増えるが普通に走れるレベル。
 道の駅「なぎさ」で休憩&昼飯を予定していたが、暑いのと腹が減ってきたから上呂手前で見掛けたドライブインで休憩。
 3軒ほど飲食店があったが、ラーメンが何故か気になって暑いのにラーメンにした。
ここで食べた。

 ラーメンの味は思ったより美味しくハズレでは無い。
 案外チャーハンも旨かった。
 食べ終わって北西の空を見ると怪しい雲が。
 暫くすると雷鳴まで聞こえてくる。
 ただ、進行方向は北なので雲の方角と違うので安心。
ゴロゴロ言ってた。

 高山市を迂回するように久々野から県道とR361を使ってR158へ出る。
 旧丹生川村のAコープで買い出し。
 買い出しと言っても肉や野菜は片山君が車で運んできてくれるので、個人で必要なビールと朝用のパン程度。
 とうとう空模様が全体的に怪しくなってきた。
 進行方向も微妙に怪しい。
 さすがの照る照る坊主パワーもここまでか?
降りそう。

 ここまで数滴ぱらついた雨が降った程度で済んでいたが、ここからは濡れる覚悟を決めた。
 目的地まで26km程度なので何とかなる。
 平湯トンネル手前で降ってきた。けどじゃじゃ降りじゃないから我慢できる。
 ビタビタになる前にトンネルに入れた。
 トンネルの中は気温が低い。薄着のタジマは寒そうだ。

 トンネルから出ると雨はかなりの小雨に。
 そのままキャンプ場へ到着。
 とても快適に走って来れたので14時には着いてしまった(^^;
 ガソリン入れてキャンプ場の相変わらず停めにくい砂利の駐輪場へバイクを停める頃には雨は止んでいた。
 既に1グループ程度のテントが張られていたが、天気が悪いのと時間が早いのでまだテントサイトはガラガラだ。
 雨が降ってきても良いように木の下で平らな所で設営。
 タジマは久し振りの設営で四苦八苦していたがなんとかテント張り完了。
松っちゃんはもう少しで完了。

 3人でビール飲んでいるとスノからメールが。
 「これから行きます」
 はぁ?今からか?
 すさかず電話してみると嫁の理解が得られたのでこれから荷造りして出発するとのこと。
 出発予定時間は15時半なのでALL高速でも到着は20時位か?
 無理しないように連絡した。

 それから少しして片山君到着。
 彼の荷物をみんなで運んでテント設営する。
 新品のコールマンのツーリングテントだ。
 俺も欲しいが高いんだよなぁコレ。
定番中の定番テント。

 近くの温泉までハイエースで出発。
 歩くと微妙に距離があるので車があるととても便利だ。
 温泉は相変わらず混んでいる。
 今思えば折角車があるのだから、もう少し遠くの温泉にすれば良かったと後悔。

 キャンプ場に帰ってきてからはBBQの準備。
 火起こししている間に野菜の準備。
火の当番。
野菜切り当番

 火も良い感じになってきたので肉を投入。
 まずは一番良い肉を。
 空腹な時点でこれを食べれば旨さが倍増なのだ。
和牛!

野菜

 暗くなってきた。

 スノがやってきた。
 予定通り20時にちょい前に到着。
 話を聞くと、家を出てからひるがの高原までずっと雨だったらしい。
 こっちは殆ど降ってきてないのに。
 18時頃も高山市内は一雨来る予報だったけど来なかったし(^^;
 とりあえず無事に到着して良かった。
カッパ姿 

 スノも飲み始める。

 あーだこーだ話をして22時半にお開きしてテントの中に入った。

 翌朝6時に起床。
 トイレに行って戻って朝飯のパンを食べているとスノ、片山君、松っちゃん、タジマと起きてきた。
コーヒタイム

 一段落して片付けに入る。
 ここで松っちゃん、タジマ、俺は違和感を感じた。
 スノが率先してゴミを集めてゴミBOXで分別作業をしている。
 数年前には考えられない行為だ(笑)
 嫁に調教されてしまったのだろうか?
分別中

 荷物を全てバイクに積み込んで片山君とはここで別れる。
 バイク組はトンネルを抜けて信州に入り、R158から県道を使用しやぶはらを抜けてR19へ出る。
 とても良い天気で快適に走れる。
R19手前で休憩

 R361で伊奈に行き本日の目的地「ソースカツ丼」を食べる。
 以前はもうちょっと南の千人塚公園にあった「志をじ」が昨年頃に伊那市内へ移転していた。
 店の大きさは倍くらいになっているが、注文して出てくる時間が遅いのは変わっていない。
 10時半頃に店に到着してしまったが、食べる頃には11時だったからちょうど良いか(^^;
店構え

 タジマは初めて食べるから迷わず「中」を注文。
 しかし、ここはとても大盛りなので出てきてびっくりする「中」なのだ。
これで中

頑張って食べた。

 松川ICから高速に乗って、座光寺と鞍ケ池PAに寄った。
 案外距離があったので疲れた。
 途中でもう一個休憩を入れれば良かった。
 帰りの半分は高速を使用したので家に到着したのは15時前だった。
 来年は奈良井宿とかに寄って観光でもしようかなと思う。

 雨が降る覚悟であったが殆ど降らなかったので決行して良かった。
 こんな運が良いのはなかなか無いだろう。
 また娘に照る照る坊主を作って貰おうかな。