浜松ツーリング

11.10


 週間予報ではあまり良い天気ではなかったけど、近づくに連れて予報は晴れに。
 11月10日で寒いかと思ったけど、快晴で暑いくらいでした。
 行き先は浜松市にあるハンバーグ店「さわやか」  こないだも行ったけど、また行く事になりました。
 前日に田島氏から連絡が入った。
 風邪引いてダウン
 最近は朝晩がだいぶ寒くなったから体調を崩したのだろう。

 と、いう事で、今回の参加者は俺、松っちゃん、筒井君、片山君 に加えて初参加の武藤さん。
 会社の先輩である武藤さんは自分は初対面であるが松っちゃんから話を聞いて参加することに。
 集合場所は日本福祉大近くのサークルKに8時半集合。
 武藤さんは渥美半島に住んでいるので国府駅近くのサークルKに10時とした。

 今回もみんな時間内に到着しました。
 渥美居住経験のある松っちゃん、筒井君は国府駅まで10時前に着いちゃうよと言うが、余裕は有ったに越した事が無いので出発する。
 R23で幸田まで南下するが天気が良いせいか車が多い。
 紅葉でも見に行くのだろうか?
 幸田から少し山道入ってR1に入る。
 更に此処から南下して国府駅近くのサークルKに到着したのは10時ちょい前でピッタンコカンカンでした。
真ん中の青いのが武藤さんのCBR
 武藤さんのバイクは今では希少なCBR250R
 レッドゾーンは18000からととにかく回るエンジンである。
 しかし外観はカウルが別物なので言われなければCBR250Rとは気が付かないだろう。

 少し喋って出発するがこの日は暑かった。
 寒いのを予想して着込んでいたので余計にf^_^;)
 それにR151も混み気味だから更に暑いのである。
 新城の街中を抜けてようやく道が流れ始める。

 R257で道の駅「三河三石」で休憩。
 俺は此処でスタンプ帳に押印する。
 全部集まると何かくれるらしいが、まだ二個目(笑)
 いつになるやらf^_^;)
スタンプ

 此処から目的地のさわやかまでナビだと一時間弱らしいが浜松市内のR257は混むので地図で見つけた市道で南下する。
 たまに迂回路するとハマったりするが今回は正解だった。
 流れ良く走れてさわやかに到着。
 時間はちょうど12時だ。
さわやか高岡店
 
 この日は創業祭らしく、いつもよりお値打ち価格で混んでいるとの情報があったが、15分ほどの待ちで中に入れた。
 メニューを見てみんな同じものを注文。
 げんこつハンバーグランチ
 250gの大きめハンバーグだ。
 待つ事10分程でハンバーグ到着。
 到着後は店員さんによって半分にされて熱々な鉄板でもうひと焼。
 前回はデミグラスソースだったが今回はオニオンソースにしてみた。
 これも美味い。
 ライスの量に比べてハンバーグが大きいものだから後半はライスが無くなってハンバーグだけにorz
 ライスの大盛りは有るのかな?
げんこつハンバーグ
 999円だから会計も楽。
 入店時より待っている人の数が増えている。
 浜松市内だけでも数店舗あるのにこの混みよは凄い。
 静岡県しかないのが残念だ。

 さわやかの次は国防で毎日頑張って下さっている航空自衛隊浜松基地の広報館へ。
 ジェットエンジンの解説してあるパネルとかあるんだけど、内容が難しくて理解できないf^_^;)
 格納庫には新旧の戦闘機などが展示されている。
 ここで筒井君は戦闘機のコクピットに着座。
ご満悦
 俺が零戦を見ていると係りのおじさんが近付いてきて説明してくれた。
 グアムで不時着した機体で復元された最初の零戦だそうだ。
 昭和の30年代だから復元技術がイマイチで微妙に外板が波打っているし、機首機銃の薬莢排出口が塞がれているなど説明パネルに書いてないコアな説明をしてくれた。
 きっとこのおっちゃんとなら3時間は喋り続けれそうだ(笑)
零戦五二型

 広報館を終えて帰る事に。
 片山君は浜松市内のバイク屋に寄るとの事と武藤さんはも渥美半島の先が居住地なので2人とはここで解散。
 残った三人は浜松西から東名で帰る。
 日が陰ってくると日中の暑さが嘘のように寒くなって来る。
 筒井君はこのまま東名で名古屋まで帰り、俺と松っちゃんは音羽で降りてした道で帰った。

 碧南市内のコンビニで最終休憩時に気が付いたんだけど、GPZのタンクに茶色の液体が。油の様だけど何処から?
 よく調べて見るとブレーキレバーから漏れているではないか。
漏れてる
 長年の使用によりパッキンが劣化してしまったようだ。
 残念な事にブレーキオイルは塗装を痛めてしまうのでタンクの塗装が一部痛い感じになってしまったorz
 次回までに直さなければf^_^;)

 それでは