03.16
3月16日土曜日快晴
今年最初のツーリングは幸先良く好天となりました。
行き先は恒例の豊川稲荷と浜松市北区にあるうどん屋へ行くことにした。
集合は日本福祉大学から西へ数百mにあるサークルKへ8時半。
俺が集合場所へ8時15分頃に到着すると珍しくスノが到着していた。
珍しく一番乗り
続いて筒井&片山が到着。
片山バイクはマフラーを交換していたので爆音であった。
爆音マフラー
田島も20分頃に到着したので残るは新入社員指導員コンビの松っちゃんと西。
すると西から電話が入る。
この時間に掛けてくるという事は良い情報では無い。
内容は「エンジンが掛かりません」との事である。
セルは回るが点火しないようだ。どうにもならないので西は不参加となった。
松っちゃんもまだ来ないので電話をしてみるが、電話に出ないので「走ってるのかな?」と思ったら折り返しの電話が掛かってきた。
「二度寝」したらしい。
豊川稲荷で合流するとの事で、このサークルKからは5台での出発となった。
8時45分にサークルKを出発して23号を幸田まで南下。
県道をチョコチョコ走って1号線に出て豊川稲荷を目指す。
10時半には豊川稲荷に到着。
駐車場が少し綺麗になっている代わりに駐車料金が300円に
確か去年は200円だった記憶があるのだが・・・
松っちゃんへ稲荷到着メールをしながら境内へ向かう。
相変わらず立派な境内だ。
参道
毎年恒例である交通安全のお守りを購入し、古いお守りを納付堂へ預ける。
まだ松っちゃんは到着してないようなので商店街を散策しながら駐車場へ戻り30分位して松っちゃん到着。
7時には目が覚めたそうだが、あと15分と寝てしまい気が付いたら俺の電話だったそうだ。
ここから浜松市北区までは県道81号線を使用する。
地図を見てこの道を決めたが正解だった。
多少道が狭く対向車に注意しないといけない場所はあるが、バイクならそんなに苦にはならない。
交通量も少なく信号は無いので自分たちのペースで走れたのが良かった。
国道257号線に出て南下する。
ナビに登録した目的地はそろそろなのだが通り過ぎ無いようにスピードを落とす。
店が小さいので注意してないと気が付かない店構えだ。
小さい
手打ちうどんの店「二五七」これで「ジゴナ」と読むそうだ。
国道257号線と地元の粉の意である地粉を掛けてある。
店構えは小さいので中も小さい4〜6人用のテーブルが3つあるだけだ。
注文しようとするとおばちゃんが「なるべくメニューを統一してくれると助かるんだけどなぁ」どうやら6人全員が同じものを注文しろとの意味だが、メニューも3種類くらいしか ないので全員一致で850円の肉うどんを注文した。
待つこと10分位だろうか?肉うどんが出て来たと言うよりセルフサービスなので取りに行く。
手打ちうどんの店と謳っているので麺にコシがあって美味かった。ライスがあると良かったのだが、なんだかんだで腹持ちは良かったf^_^;)
うまかった
帰りも県道を使用する。
国道151号線は車は多いし信号ばかりなのが嫌。
県道69号線で西に向かって、国道151号線をまたいでまたまた県道を31と21号線で国道1号線に出る。
後は朝の道の逆である。
筒井君は23号線をそのまま名古屋まで走って行き帰って行く。
残りの連中は碧南市まで戻り最後の休憩をコンビニでした。
バイク横で喋っていると店員のお姉ちゃんが近づいてくる。
何か悪いことしてて注意されるのかと思ったら、「あの〜バイクの写真撮って良いですか?」
一瞬???と思ったが「良いよ」と伝えるとスマホで写真を撮って帰って行った。
撮影中
俺のバイクを見てニンジャと答えたから、今時の子にしては珍しいバイク好きなようだ。
今まで近寄ってくるのは「これ大きいな。ナナハンか?」と聞いて来るおっさんだけだったので最初はこっちが迷ってしまったf^_^;)
ここでツーリングは解散し、スノはリヤブレーキを修理するため俺ん家へ寄って行く事に。
感触ではエアが噛んでいるだけの様なのでオイル補充とエア抜きを実施したら案の定戻った。
案外簡単に終わったので、往路でやって行けば良かったかな?