04.27
4月27日(土)、天気は晴れ(天気予報では)
仕事の都合で一週間遅くなったが、ぎりぎり4月のツーリングとして開催できた。
目的地は郡上八幡。
久し振りの岐阜方面だ。
集合場所は東海IC近くのサークルKへ7時45分。
ちょっと早いかと思ったけど、丁度良かった。
7時35分頃に到着すると、筒井君と西が到着。
その後、遠くの方から爆音を轟かせて片山到着。
松っちゃんがまだ来ないので念のために電話をしてみたら出ないので走っているとと思われた矢先に到着。
最後はタジマだった。
集合場所から近いほど余裕を見込まないので、大抵はギリギリに到着するのだが、タジマは遅刻した。
案外寒い。
スノが今回は不参加なので6名。
ただし、今回は琵琶湖キャンプで一緒になっている谷やんを誘っており、道の駅「平成」で10時に待ち合わせ。
ルートは東海IC→伊勢湾岸→名二環→東名→中央道→多治見IC→R248(多治見バイパス)→K63→R256
まずは多治見ICを目指して高速道路を走る。
名二環から東名へ合流する時にプチハプニング発生。
松っちゃんが見当たらないのだ。
数分待っても来ないから逆方向へ行ったかも?ここで待っていて(東名への合流地点)も危ないので多治見ICまで走ることに。
出発前にもしはぐれても多治見IC近くのセブンイレブンで集合と言ってあったので良かった。
8時50分頃に多治見IC近くのセブンイレブンに到着。
すると何故か松っちゃんが居た。
どうやら俺、西、筒井、片山の4人が見ていないうちに走り去って行っていたのだった(笑)
タジマだけは見えたが、松っちゃんは車の影に隠れてしまっていたようだ。
あーよかった。
多治見IC近くのセブンイレブン
天気は晴れているのだが気温があまり上がって来ない。
暖かくなったらグローブは冬用から夏用へ交換しようと思っていたけど、その必要は全く無さそうだ。
北上していくとだんだん寒くなって、道路脇にある温度計は12度とか指している。
ルートは順調。
GWだと高速道路は混むけど一般道はあまり混まない。
9時45分頃に道の駅「平成」へ到着。
しかし、何故かパトカーが居て規制線も張られていた。
谷やんは既に到着してご自慢のポール君(ドカ)もあった。
所々がモデファイされており良い感じ。
速そうなバイクである。
ポール君
さて、せっかく道の駅に来たのだからスタンプを押そうとしたが、どうしても押せない状況になっている。
そう、スタンプは規制線が張られた中にあるのだ。
若いお巡りに駄目元で「入って良い?」と聞くが無駄だった。
入れない。
しかし、数分後に鑑識班が引き上げて規制線が解除されスタンプを押すことが出来たので良かった。
こんな所は滅多に来ないからなぁ。
ここから谷やんが加わり7人でツーリング再開。
K63を北上していくが、段々と細くクネクネした道になってきた。
道幅は2mくらい、路面は濡れており、砂利も所々にある最悪なコンデション。
さらに寒いと来たもんだ。
ガードレールも無い所があるので落ちたらアウト。
ゆっくり走ってR256へ出た所で休憩。
天気予報では「晴れマーク」だけだったのに、空は曇り空。
道路脇の温度計では8度とかたわけた温度を表示していたし。
寒いはずだ。
曇ってる。
R256を西進して最後のクネクネした峠を下っていく。
大型トラックが大変そうに切り返しをしていた。
ここだけが厳しいんだよね。
峠を下ったところで雨が降ってきたが、目的のお店までナビで数百メートルだったのでそのまま走る。
11時半頃、路地を入った所に目的のお好み焼き屋「かたぎり」があった。
駐車場が無いので路肩に停めようとしたが、他の家の前では邪魔になるので、お店の人のガレージに停めさせて貰った。
雨が降っている。
店の中は狭いがうちら7人が座れるスペースが丁度空いていたのでラッキー!
座って、目的の「郡上焼きそば」とお好み焼きを注文。
それにしてもこの店は値段が良心的だ。
俺、タジマ、片山の三人で焼きそば肉玉大盛り3つとお好み焼きの肉玉大盛り1枚を頼んでも2千円。
大人三人が腹一杯でこの値段は安い。
で、肝心のお味の方は結果から言うと満足。
郡上焼きそばは堅めに焼くらしく歯応えはあるが、それがパリパリしていて美味しかった。
お好み焼きもそれに負けじと美味かった。
地元にもこんな店があったらなぁ。
狭い店にお客はちょこちょこ来るので地元の人気店なんだろうな。
店の風景
焼きそばとお好み焼き
店を出てコンビニで休憩していると次第と晴れてきた。
このまま天気が悪ければALL高速で帰ろうかとも思ったが、帰りも山ルートを使用することに。
とりあえずR256を今度は東進する。
この辺りは国道でも使用する人が少ないので道は比較的空いている。
ある時、気が付いたらタジマ以降の三人が居ないことに気が付く。
数分待っても来ないので片山を斥候に出したとたん戻ってきた。
タジマのバイクにガソリンを入れていたそうだ。
そういやぁ名古屋出てから160kmくらい走っているので7リットルしか燃料が入らないDトラはそろそろ補給タイムだった(^^;
R41手前の道の駅「ぬく森の里温泉」で休憩する。
ここはいろいろな温泉施設があるようなので、別の機会に利用してみようと思う。
ひなたぼっこ
14時頃に道の駅を出てR41へ入る。
さすがにR41はちょっと車が多いのでゆっくりペースで南下してK68へ入る。
ツーリングマップルにも快適ルートと書いてある通り快適な道だった。
15時、恵那IC手前のコンビニで休憩
筒井君は午前中の寒さが嘘のように暖かくなったのでアイスを食べていた。
アイス♪
筒井、西の二人はここでお別れして恵那ICから高速に乗っていった。
残りの5名はもう少し下道を楽しむことに。
ここからは谷やんが先頭だ。
せと品野ICまでノンストップ急行。
あまり詳しく書けないがとても楽しかった。
IC手前の空き地で最後の休憩をしてここで解散となった。
かっとびバイク
帰りは各自高速を流して走っていく。
それにしても片山バイクの青目はバックミラーでもすぐに判別が出来るな(笑)
次回はどこにしようか?
B級グルメを掲載した本が欲しいな(^^;