平湯キャンツー

08.17・18


 毎度この時期は平湯へキャンプツーリング。
 他のキャンプ場とか考えるの面倒だもんで、毎回同じ平湯のキャンプ場。
 このくそ暑い時期はやっぱり山へ出掛けて涼しまなければ。

 天気予報では快晴。
 と、いうかずーとここんとこ晴ればっかりで暑くてしょうがない。
 集合を松平IC近くのローソンへ8時としたので、家を7時過ぎに出発する。
積むのは慣れている

 ローソンに到着すると松っちゃんが到着していた。
 今まではサークルKに集合していたが、前回利用時に文句を言われたのでローソンにした。
 こっちの方が駐車場広いし、出口も二カ所あるので、今度から集合場所はこっちだ。

 8時ちょっと過ぎて片山、タジマも到着。
 まだ涼しいうちに走って距離を稼ぎたいので出発する。

 走ると気持ちよい。
 K491→R153→K11→K486→R419→K20→K66→K72
 こんなルートで恵那まで休憩無しで走った。
 とても快調だったので、ここまで1時間20分くらい。
 コンビニで休憩していると、とても派手な格好した子連れのヤンママが数人喋ってた。
 田舎なのでとても浮いた格好で目立つ。
 キャバ嬢か?
他にも数人いた。

 コンビニから岐阜県民が大好き?なコメリが見える。
 片山がブルーシートとスリッパを忘れたため、購入することに。
 9時半からやってるようなので良かった。
岐阜に一杯ある(気がする)コメリ

 ここからR257号に入ってR41で下呂まで走る。
 時間は11時くらいで腹も減ってきたので昼食にする。
 ちなみに、ここまで一時間走ってコメリを4軒くらい見た。
 15分間隔で1軒ある計算だ・・・

 夜はBBQだから昼は何でも良いのでファミレス「ジョイフル」に入った。
 ここはメニューが案外多くて安いのが良いね。
ジョイフル

 41号を北上し途中から市内を避けるため久々野から県道には行ってR158へワープする。
 昔は馬鹿正直に市内を走っていたのが馬鹿馬鹿しいくらい快適な迂回路である。
 長いトンネルがあるが、半袖で走っていた俺は寒かった。

 R158に入って旧丹生川村のAコープで買い出し。
 肉と野菜とビールを購入。
 今回は筒井君が不在で保冷バックの数が少ないからビールは少な目。
 必要で在れば管理棟で売っているからだ。(高かったけど)

 Aコープからは20km位の距離である。
 段々と涼しく感じてくるので気持ちがよい。
 今回も順調に走って来られたので、キャンプ場には14時前には到着。
 支払いして、毎度毎度毎度思う駐車しにくい駐輪場へバイクを置く。
 連泊者が多いようで、テントの数が案外多かったが、残された平坦部分を見つけ設営開始。
 やっぱり慣れていても設営は面倒だ。
 汗だくになりながら頑張って設営する。
設営完了

 ちょっと離れた温泉に行こうかとも思っていたが、面倒なのでやはり歩いていけるいつもの温泉に行く。
 500円と良心的だがロッカーのお金が戻ってこない仕様なので、実質600円。
 ま、これでも富士山近辺の千円に比べれば安いもんだ。
ひらゆの森

 テントサイトに戻って、まずは我慢していたビールを飲む。
 この瞬間がやはり最高なのでキャンツーは止められません。
 また平湯は涼しくて快適だからね。
 炭に火を点火してBBQの準備を進め、良い具合になって宴会開始。
なんか散乱しているなぁ・・

 買ってきたビールは直ぐに無くなってしまったので、2度ほど管理棟へ買い出しに行った。
 350mlのスーパードライが330円とボッタクリ値段だけど、ここでしか購入できないので仕方がない。
 夜は9時過ぎ辺りから片山の呂律が回らなくなってきたのでお開きとした。

 翌朝は5時くらいから出掛けるバイクの音で目が覚めたりしたが、シュラフから出たのは6時過ぎだった。
 トイレ行って歯磨きしてコーヒ作ってると松っちゃんが起きた。
 7時までにはみんな起きてパンをかじりながら当日のルートを相談する。
 当初は高山市内を観光しようと思っていたが、「かったるい」ので止めて神岡村経由で帰ることにした。
 神岡村の道の駅は俺も片山もスタンプを押していなかったから(^^;

 さっさと荷造りしたと思ったけど、出発は9時過ぎ。
 初めてR477を走行したが、思ったより快適な道で良かった。
 400番台だから細い国道をイメージしていたが、普通に片側一車線の快適国道だった。

 道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」と「宙ドーム・神岡」の二カ所に寄る。
 神岡の道の駅で美味しそうなソーセージを売っていたから購入。
 いつものツーリングではバイクだから購入しても持って帰れなかったが、今回はクーラーBOXを持っているので大丈夫。
「宙ドーム・神岡

 R41→K75→R41→K90→R158で南下して道の駅「ななもり清見」で休憩。
 時間も11時半頃だったので、昼食もここで済ませることにした。
 岐阜は道の駅が多いからツーリングには助かる。
 ここの道の駅の食堂はメニューが豊富で良かった。
 俺、松っちゃん、田島のおっさん三人は昨晩に肉を食べたのでラーメンにしたが、一回り違う片山は飛騨牛を食べていた・・・
うまそうだった

 最近は豚骨こってり系ラーメンを好んで食べていたせいか、高山ラーメンがとても薄味に感じてしまった・・・
でも美味しかったです

 ここからは「せせらぎ街道」を走って郡上まで南下する。
 盆休み最終日で車が多いかと思っていたが、案外すいていた。
 しかし、4台くらい抜いたが、どれもこれも「尾張小牧ナンバー」だった。
 遅い車は変なところでブレーキ踏むから嫌いだ。
 こーゆうのはさっさと抜いた方が安全だと思う。

 郡上からは高速を使って帰る。
 だんだんと山から下ってきたので暑くなってきた。
 高速で走っていても汗が出てくるよ。
 最終休憩場所としてハイウェイオアシス川島PAに寄る。
 頑張って走っても数分後には田島が到着したので高速で飛ばしても無駄なことが良くわかる(笑)

帰りのルート確認中

 この先に休憩できるところは無いのでここで解散。
 暑くて疲労感があったので家に到着して直ぐにシャワーを浴びました。
 片付けは翌日(^^;

 炭焼き台を掃除している時に思うのだが、汚れが簡単に剥がせるコーティング剤みたいなの無いのかな?
 油汚れはへっちゃらなんだが、こびり付いた焦げがなかなか取れないんだよなぁ。

 次回は今のところ富士宮焼きそばを食べようかと思っているが、殆ど高速だけになるのがネックなんだよなぁ。