富士宮ツーリング

08.17・18


 9月のツーリングは富士宮やきそばを食べに行ってきました。
 当初の予定では16日の予定でしたが、台風の直撃を受け京都や福井が水浸しになったりしたので延期して22日で行きました。

 週間予報では微妙な天気だったが、当日はまさしく秋晴れの良い天気に。
  8時半に伊勢湾岸道の刈谷SAに集合。
 仕事の関係などで参加者は俺と松っちゃんと片山の三人だけ。
 また俺はちょっと腰が痛いので嫁のハーレを借りて来たが、ALL高速なのでninjyaの方が良かったかもf^_^;)

 三連休の中日で快晴なのでSAにはバイクが一杯。
 思ってたより早く到着してしまったのでコーヒーを飲みながら待っていると片山到着。
 遥か彼方から爆音が聞こえて来るので、すぐに解った。
 続いて松っちゃんも到着して全員集合。

 ルートは第二東名の新富士まで高速。
 まずは遠州森町PAまで行く。
 バイクも多ければ比例して車も多いわけで、東名の岡崎IC付近は結構混雑していたが、渋滞とまではいかなかったので良かった。
 第二東名は道が広いので走り易いが、周りのペースが速いのでハーレーだとちょっと疲れる。
 遠州森町PAには約一時間で到着。
 浜松SAは広い上に混雑しているが、ここは混んで居なかった。
 トイレがヤケに綺麗であったが、写真を撮り忘れたf^_^;)
PA全景

 このまま新富士まで行くにはちょっと遠いので、もう一個刻んで休憩する事に。
 次は清水SAへ。
 俺は少しペースを落として走る事にしたので片山は先に走って行って貰った。
 松っちゃんも飛ばすと振動で手が痺れてくるので、俺と一緒に巡航する。
 途中で何故か先に行った片山が後ろから追い抜いて行く。
 後で話を聞くとガソリンを補給してたそうだ。
 清水SAはとても大きかった。
 と、言うか見た目がSAじゃなくて、服とか売っているので何処かのショッピングセンター見たい。
イ○ンみたい

 新富士ICは混雑している。
 世界遺産効果で観光客が沢山やって来ているようだ。
 ICから接続するバイパスも大渋滞。
 こーゆう時はバイクで良かったと思う。ただ、残念だったのは富士山が曇ってて見えなかった。

 静岡県民の片山が先導で走るが、細かい所までは忘れている様なので、最後はスマホで案内。
 11時半頃に目的地の浅間神社へ到着。
 駐車場は良心的な無料解放。
駐車場

 ここの駐車場はバイク専用もあって良かった。
 駐車場からちょっと歩くとアンテナショップが並ぶ所に到着。
 もちろん富士宮やきそばも売っており、多数のお客で賑わっている。
 早速焼きそばを三皿注文。大で600円。焼きそばにしてはチョット高いか?
 待つ事10分程で出来上がった。
 まぁ、店側としてはメニューが焼きそばだけなので、じゃんじゃか焼くだけで済むし、富士山効果で客は途切れること無いからウハウハだろうな。
 原価安いし
こんな感じの所

 初めて富士宮やきそばを食べたが、味が普通のソースと違ってあっさりしていて食べ易かった。
 美味しかったが、ご飯ものも少し欲しかったかな。
 普通盛りにして隣の店で売っていた握り飯を組み合わせた方がベターかもしれません。
富士宮焼きそば

 駐車場へ戻る途中に小さな小川があるが、街中を流れてるので、ドブ川かと思いきや水がとても綺麗でビックリ。
 片山曰く、ここら辺の川はみんなこんな感じだそうだ。
水が全然濁ってない

 帰りは少し山道を走りたかったので、新清水ICまで下道にしたが、これは正解だった。
 混んでいる箇所が無かったので、車の人も新富士まで行かずに新清水から行った方が絶対に良いと思う。
 ずっと高速道路だったので短い山道であったが楽しかった。

 静岡SAで休憩。
 片山は浜松北ICで降りるので、彼とはここで解散。
 (浜松までは一緒に走行)
 松っちゃんと俺は新城PAでもう一回休憩して、音羽蒲郡ICで降り、いつもの23号を利用して帰ることに。
 東方面へ行くと、行も帰りも太陽が眩しい為、スモークシールドが欲しくなるなぁf^_^;)

 次回は定番の琵琶湖キャンプを予定します。