今年の夏は天候が悪く計画したツーリングがことごとく中止に。
だから夏のツーリングは行ってない(^^;
秋になって天気が安定してきた。
やっと行けるという感じがしてならない。
今回は下呂の北側にある上呂市にある焼肉屋。
以前テレビで見ていて紹介されていたのでHPをお気に入りに入れておいたのを思い出した。
飛騨牛専門店らしく行く前から楽しみだ。
御岳山が噴火してえらいことになっている。
通行止めは無さそうだけど、安否不明者がいるみたいなので心配だ。
ちょっと遠いので集合は松平インター近くのローソンに8時とした。
いつも通り俺は7時に家を出て下道で行くとだいたいちょうどよい時間の7時45分に到着。
すると西がすでに到着しており、すぐさま片山と筒井君と田島氏がポンポンとやってきた。
みんな珍しく時間前に到着した(笑)
みんな到着
昼間は暑くなる予報だけど朝は寒い。
西なんかは真冬か?と思うくらいの厚着だ。
スノボーウェアって、月末だけどまだ9月だぞ。
8時10分頃にローソンを出発した。
豊田市街を抜けてR153を少し走ってK355→K11→K486→K485→R419→K20→K65→R418
で道の駅「らっせぃみさと」に9時10分到着
山道で日陰ばかりだったので結構寒かった。
ここらまでは西の服装は正解だった。
バイクが多かった
俺はここでスタンプを押す。
以前も押したのだけど、そのスタンプ帳を紛失してしまったから二度目の押印(^^;
K66→K72→R257で北上する。
このくらいの時間になってくると寒さはなくなり、涼しく感じてくる。
国道は車は多めだが順調に流れていた。
道の駅「加子母」に10時40分到着。
いい天気だ
西は暑くなってきたようで、服を脱いでいた。
さすがにズボン下は暑いだろう
R41に入って対岸のK88を走ろうかと思っていたが、R41が思いのほか快調に流れていたので、そのまま目的地までR41で行く。
御岳山噴火の影響で下呂のほうに人が来なかったのかな?
快調だったので、上呂の目的地「牛一」に11時10分頃到着。
予定より早く着いた。
店外観
中はすべて座敷のようなので、靴を脱いで上がる。
メニューを見ると去年行った近江牛の店に比べるとリーズナブルだ。
ただ、メニューに写真があったほうが良かったなぁと思う。
俺と片山は朴葉味噌の飛騨牛なんちゃら。
田島は牛一定食(これが一番うまそうだった)
筒井君は煮込みハンバーグ定食。
西は焼き肉丼の大盛り。(メニューには肉の大盛りだけだったが、追加でライスも大盛りにしてもらった)
朴葉味噌の飛騨牛なんちゃら
煮込みハンバーグ定食
焼き肉丼
田島の牛一定食の写真を撮り忘れたorz
朴葉味噌は肉にとても良く合う。
ご飯が進むので俺も大盛りにしておけば良かった。
帰りは別ルートで帰ることなった。
K88→R257→K431で岩屋ダム方面を走る。
車は少ないのだけど、一台おっそいレクサスLS460がどうしても我慢できなかったので追い越し。
熟年カップルだが、なんでこんな大きい車を買うのだろうか?
そんなにゆっくり走るのだったら4600CCもいらんだろ?
岩屋ダムで休憩。
展示施設もあるのだけど、物凄く質素。
音声案内のボタンを押したら屋外のスピーカがフルボリュームで説明するものだからうるさかった。
(ぼろいから、どうせ動かないだろうと押したのだけど、稼働中だったのにはびっくりした)
しょぼい
屋上の展望台からの風景だけどイマイチ感が残る。
R256→R41(ガソリン補給)→K58→K97で美濃加茂方面へ向かう。
K97が一部険しいので県道ならぬ険道であった。
道がくっそ細い上にガードレールがないものだから、余計に怖い。
車じゃ行きたくない道路だ。
雨降ったら最悪だろうな・・・
美濃加茂ICから高速乗る前に道の駅「日本昭和村」で休憩。
なんだかイベントをやっているようで人手が多かった。
もう、ここまで来ると暑いのなんの。
朝の寒さが逆に恋しくなるよ。
暑くてたまらないのでソフトクリームの栗味を注文。
初めて食べる栗味だけど、これは美味しかった。
350円というプチぼったくり値段さえ我慢すればこれはお勧め。
入場料800円なので入らない。
ここから高速なのと、東回り西回りとそれぞれの自宅に便利なルートがあるので、今回はここで解散となった。
名古屋市はどうしても迂回するか高速使ってワープするしかないので不便だ。
家がこのへん(美濃加茂)や松平方面だったら楽なんだけどね。そうはいかんわな(^^;