敦賀ツーリング


 本来であればキャンプツーリングの予定であったが、台風が近づいており二日目の天気が読めなかったので日帰りへ変更。
 目的地は敦賀にある「日本海さかな街」。
 もともとキャンプの予定地が琵琶湖の海津大崎で、二日目の昼ご飯の目的地でもあった。
 また、キャンプ場で現地集合する予定の谷やんと高田姉さんも途中から参加。

 10月11日(土)天気は寒くもなく丁度よい。
 天気予報だと翌日の天気も持ちこたえそうなのがキャンプを中止して悔しい。
 9時に長嶋SA集合する。
 俺はちょっと早めの8時45分頃に到着。
 珍しく松っちゃんの単車が既に駐輪場にあるが、本人が見当たらない。
 俺のすぐ後に武藤さんが到着。
 渥美半島の先っぽからやってきたので、この時点で既に二時間走っている。

 松っちゃんがどこ行ったんだろう?
 足湯なんて面倒な事はしなさそうだよなぁ。と話していると本人がやってきた。
 「足湯に行ってた」
 早く到着しているし、面倒な足湯に入るなんて松っちゃんに何か心境の変化が・・・?

 その後、遥か彼方から爆音が聞こえてくる。
 片山だ。
 ここで2分の遅刻だが、もう一人の西がやってこない。
 9時9分(携帯のカメラの撮影時間より)に到着。
 前回と同じ格好だが、今回はズボン下を履いていないようだ。
到着

 谷やんとの待ち合わせが、道の駅「伊吹の里」
 快調で走れば一時間くらい。
 けど、マスツーリングだともうちょっと掛かるが、間に休憩を入れるかどうか悩む。
 今回は時間もないのでノンストップで走ることにした。

 長嶋ICで降りて、K7→K168→K23→K119→K1→R258→K56→R365で関ヶ原抜けて行く。
 この日はトラックが多く走っており快適に走れたとは言い難い。
 1時間20分位掛かって10時45分頃に谷やんと合流。
 今回はポール君じゃなくてハーレーでの参加。
 久し振りで話し込んでいたらもう11時。
 敦賀までは一時間半位掛かりそうなので、休憩を一回刻む。
 念のため、姉さんには到着が12時半くらいになる旨をメールしておく。

 R365→K44→R8と走って道の駅「塩津海道あぢかまの里」で休憩。
 ここでは小休止とする。

 R8は思ったより快適であった。
 日本海側に来たので風も冷たく感じる。
 天気は良いけど肌寒い。

 「日本海さかな街」に12時20分頃に到着。
 姉さんは既に到着していたのだが、俺がニンジャで来ていると思い込んで緑色のバイクばかりを探していたようで気が付かなかったみたい。
 今回は山道がないから楽なハーレーで来ていたのでした。
 ここは案外店が多く広いのだけど、売り物はどの店も似たようなものでした。値段も一緒。
鮪の解体ショーやってた。

 この市場は観光客相手なので値段も高いが、色々な海鮮どんぶりを食べることができるので、昼ご飯にする。
 店先にはメニューの写真がいっぱいに張ってあるが、結局は組み合わせである。
 12種類のネタが3個まで選べるので結構な組み合わせ数である。

 注文して数分で出てきた。
 まぁ、ご飯の上にネタをを載せるだけだからそんな物か(^^;
 俺はとても気になった「ウニ・イクラ・メンチカツ丼」を注文。
 海の幸とメンチカツのコラボ。
こんなん

 結論から言うと、メンチカツの味が濃すぎてウニとイクラの味が半減してしまう。
 また、写真に比べて写真に比べてご飯の量が少ないのは騙された感が残る。
 これで2,180円。
 カツじゃなくてイカとかタコにしておけば良かったと少し後悔・・・
食事風景

 ご飯を食べた後は市場内を散策する。
 先にも書いたが、どの店も同じような物しか売っていない。
 だから違う店でも「これ欲しい」と思うものに出くわさない。
 しかし、お土産を購入しておかないと帰ってから何を言われるか解らないので小女子を購入。
 静岡産って書いてあるけど・・・・ここって「日本海さかな街」じゃなかったか?
 ちなみに西は「ノルウェー産」の干物を購入していた。
 まぁ、袋に書いてあるのでバレないはずだ。嫁さんがここを見ていなければ
身長差が・・・

 みんな外に出てきたが、武藤さんが見当たらない。
 電話してみるとソフトクリームを購入していたりする。
 アイスの誘惑に負けた

 ここから伊吹の里までは姉さんも一緒に走る。
 今回はバイクで来ていたのである。
 いつものZは更にチューニングしたらしいので、そっちも見てみたかった。

 この時点で既に14時近い。
 完全に時間配分を誤った感じだ。
 往路は途中で休憩したが、帰りはノンストップで伊吹の里まで走った。
 時間的には一時間ちょっと。
 ここでも話し込んでしまった。
 やはりキャンプでゆっくり話したかったなぁ。
 姉さんとはここでお別れする。
伊吹の里

 関ヶ原からは谷やんが先導して道の駅「クレール平田」へ向かう。
 K30を使用。ここは信号も少なく快適。
 次回からの関ヶ原方面はこの道を使わさせて貰います。

クレール平田

 ここで谷やんとお別れ。
 時間は既に16時。
 嫁に今日は遅くなる旨を連絡して帰る。

 K23をずーと南下(河川敷道路)して朝に集合した長嶋ICから高速に乗る。
 乗るときはICからSAに寄る事が出来ないので、ここで解散。
 天気のよい週末だったから高速は車だらけ。
 久し振りの夜間走行だったし、ハーレーのヘッドライトが暗いのなんの。
 地元の田んぼ道がやけに怖かった(^^;

 次回は11月。
 どこにしようかなぁ。
 新規開拓したいが、なかなか良い所が見つからないんだよなぁ。