5月ツーリング。
当初は24日に計画していたが、前日の天気予報で雨マークがあったために断念。
そしたら天気予報大外れ。
全然雨降ってないじゃん。
それどころか布団も乾せる良い天気に・・・
当日じゃどうしようもないので、31日に順延した。
31日も前々日までは雨マークがあり、今回はお流れかと思っていたら、前日の天気予報で雨マークがなくなった。
当日は快晴!
二日前までの天気予報で出てた雨マークは一体何だったんだろう?
今回は4人と少数なので山道の多い目的地とした。
以前も行ったことのある道の駅「信濃路下條」へ。
目的は蕎麦を食べに行く。ただそれだけ。
まぁ、ツーリングは何でも良いので目的さえあればOKではないだろうかと思う。
集合は松平インター近くのローソンに8時半。
前日に洗車と給油をしといたから余裕を持って出発できた。
8:15分頃に集合場所へ到着すると、既に石井さんが到着していた。
会社では良くお会いするけど、ツーリングは久し振りである。
二人でしゃべっていると片山と田島から相次いでメールが到着する。
二人とも「遅れる」との事。
特に片山は何故か知多半島道路に行ってしまって遅れるという・・・
この時に片山に不利かかかった不運が後に・・・
二人とも8時半を少し過ぎて到着。
しばらく喋って、9時前に出発する。
以前は茶臼山高原道路を使用したが、石井さん助言で「芝桜の時期だから避けたほうが良い」との事で南側から回り込んでいくルートにした。
R301→R473→R420→R473→R151
一見すると国道ばかりだと思うけど、ここは三桁国道。
特にR473なんて県道より酷い。
1時間40分程走って(途中で休憩するところが無かった)道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」で休憩する。
やけに綺麗だと思ったら、今年リニューアルオープンしていた。
ピカピカだった
ここから北上すること約一時間。
目的地の道の駅「信濃路下條」に到着。
デカい城のような建物でお金が掛かっています(笑)
バーン!って感じがする。
この建物の中にある食堂でご飯タイム&目的。
反応の悪い食券機で食券を購入し、適当な席に座ると店員さんがやってくる。
ここの食堂は食券を渡してから物が出てくるまでの時間がやけに早い。
下手するとラーメン屋の替え玉より早いんじゃないだろうか?
注文したのは、牛丼定食やソースかつ丼定食。小さい蕎麦が付いてくる。
でも片山はざる蕎麦食い放題コース。
これは、1,400円でざる蕎麦がが食べ放題な物。
2枚食べれば元は取れる計算なので、周囲でこれを頼んでいる人はだいたい4枚位食べていた。
片山は5枚。
俺じゃそんなには無理だろうなぁ。
5枚目途中で苦しそうだった。
帰りはR153で帰るルートを選択。
R151を南下してR418を使ってR153に出るルート。
R418の途中にある売木にある「こまどりの湯」で温泉に入ることにした。
タジマ氏は早めに家に帰ることとしたため、温泉には入らずにここで解散。
ご帰宅
残った三人は温泉でゆっくりしてきた。
値段は500円とまぁ、普通。
初めて入ったけど、なかなか良かった。
露天が人が多くて断念。露天はちょっと狭い感じ。
温泉施設外観はこんな感じ
温泉を14時ちょい過ぎに出てR418を走っている時にハプニングが発生。
上り勾配の急な右コーナ。
イン側を走っていた俺は何ともなかったが、アウト側を走っていた片山が砂利で滑ってこけた。
あまりスピードが出ていなかったから右足を擦りむいただけで済んだが、これが下りの高速コーナだったら・・・
アウト側だけにやけに砂が落ちていた。
砂とかマンホールは怖いんだよなぁ。
車体も傷が付いてしまったが、マフラーの傷が一番痛いかな。
路面に傷がうっすらと
稲武の道の駅で少し休憩して解散にする。
今日は天気が多くてR153や道の駅「どんぐり」は一杯だった。
足助の辺りは信号も多かったので渋滞気味だったし。
管理人は裏道使ってショートカット。
キャブの調子は良かったが、スプロケが摩耗気味で加速時にガタガタするので、そろそろ限界か?
次回からはみんなの予定が立てやすい様に毎月の最終土曜日をツーリングにすることとした。
片山は風呂入るとき痛いだろうなぁ。