梅雨真っ只中の6月ツーリング
予定していた27日は数日前から雨の予報だった。
前日の18時に見た天気予報では午前中まで雨だったので、みんなに翌日に順延する旨を連絡した。
ただ、翌日の日曜日だと参加者が減ってしまうのと、21時に見た天気予報では明け方未明には雨が止むとの予報になっていた。
このため、急きょ順延を取り消して27日に決行することとなった。
タジマと筒井君は前日が飲み会であったため、順延連絡を受けてちょっと飲みすぎてしまっていたようだが、松っちゃんと西が来ない。
石井さんは前日の雨の中で仕事をしていたせいか風邪をひいてダウンとのメールが。orz
西はバッテリーが上がって少し遅れるとの連絡があったが、松っちゃんは連絡がない。
もしやと思い電話したら数コールした後に応答があった。
完全に寝起きの声
と、言うことで松っちゃんは急遽不参加(^^;
また、片山は前回のツーリングで破損した箇所が修理中のため、こちらも不参加。
8:30に松平インター近くのローソンに集合のところ、西は8:50位に到着。
エンジンを切ると再始動するかどうか怖いのでこのまま出発することに。
当初の目的地は奥三河の更に奥にある道の駅「遠山郷」
ここにジンギスカン丼を食べに行く予定であったが、そこに行くまでのルートが結構な山道。
未明まで降り続いていた雨の影響で路面が濡れているので遠山郷は中止。
あまり山道が無いルートと言うことで浜松の「さわやか」へ行く事にしました。
「さわやか」とは静岡県民ご用達のハンバーグメインのファミレス。
初めて片山から教えてもらった時にはなんてふざけたネーミングだと思ったが、味は美味い。
愛知にも進出してくれることを希望したい。
さてルートはと言うと、ほとんどR301とR257。
まずはR301沿いにある道の駅「つくで手作り村」で休憩する。
この駅名の後半は要らないと思うのは俺だけだろうか?「つくで」だけで十分なのでは?
天気予報合悪かったせいか、今日はバイクの数が少ない。
ここで見慣れない食べ物に出会う。
「ちょこまんと」
だんごにチョコがコーティングされているようだが、さわやかのために間食は控えておいた。
どんな味か気になるので次回は食べてみたいと思う。
三河バーガーも気になる
ここから浜松まで一気に行こうとするとちょっと遠いので、一回休憩を入れたい。
筒井君案で新城にできた新しい道の駅に寄ることに。
「もっくる新城」
なんなんだよ「もっくる」って・・・
場所は新旧R151の合流地点にある。
出来た当初は物凄い混みようだったがらしいが、この日はふつーの人出。
新しいだけあって綺麗で、お土産コーナが充実している。
俺や西はここで家へのお土産を購入した。
こんな感じ
ここから「さわやか」まで約1時間。
浜松市内になってくると道が混んでいるので、裏道を使いながら走る。
さわやかに11:30頃に到着。
店前には人だかりが。
どうやら他店舗が回送中のため、ここ高岳店に客が集中しているらしい。
さらに運の悪いことに、うちらの前に団体さんが・・・・
そのせいで約50分待つことに。
団体が記念写真をしているところ(無許可なので小さく掲載)
12:20に店中に入れた。
注文するのは決まっていて「げんこつハンバーグ、オニオンソース、ライス」
ただ、俺は生焼けの赤いのがどうも気になるので「ウェルダン」にした。
焼く時間が長いのかと思ったら、げんこつハンバーグが先に二分割されて焼いているようだ。
肉汁が飛び散るのでガードしている図
腹一杯になった所で筒井君とはここで解散。
嫁さんが女子会で子供の世話をするために15時まで帰る約束しているとの事。
無事に間に合ったのだろうか?
残った三人は定番コースの航空自衛隊浜松基地にある広報館エアーパークに行ってきた。
ここは何回もレビューしているんで割愛させていただきます。
ただ、ここにいるコンパニオンのお姉さんも自衛官なので、歩き方は軍人さんです。
外の明かりでどうしてもゼロ戦は逆光になってしまうのが残念
帰りは浜松西から音羽蒲郡まで高速を使って23号で帰路につきました。
次回は第80回目のツーリングであるが、特別なことは特に考えてなかったりする。