オフシーズンも終わってツーリング再開。
気が付くと、とうとう40歳になっていたりする。
なんだか最近は老眼が来ているようで近いものが見え辛くなってきた・・・・
今年最初のツーリングはお決まりの豊川稲荷。
もう、ここに行かないと悪いことが起きそうな気がしてしまうレベル。
日付は2月28日。まだ2月であるが暖かい日であった。
集合場所は衣浦大橋手前のファミリーマートに8時半。
管理人が一番近い所に住んでいるが、15分前には誰かいるだろうと考慮して8時に家を出る準備をする。
しかし、スポスタのエンジンが掛からない。
セルモータの回りがとっても弱弱しいので車のバッテリィにも繋げてみたが症状は変わらないので諦めてGPZで行くことに。
GPZはキャブレターの調子がイマイチなのでなんとかしなければと思いつつもシーズンインしてしまった。
相変わらずアイドリングが安定しないが、走れないことはないので今日は頑張ってもらう。
8時10分に集合場所に到着したが、まだ誰もいなかった。
ちなみに松っちゃんは前日に風邪をひいてしまってダウン。
暫くすると石井さんと筒井君がやってきた。
スノもこの日は仕事で不参加だが、出勤前にバイクで集合場所に寄ってくれた。
なんかキャリパーが不自然な箇所に取り付けてある。
なんでか聞くと、ローターが変形していてブレーキ掛けるとカクカクするから外していると・・・
しかし、こんな処置方法で走行するのは彼だけだろう。
ここはブレーキじゃない
その後も片山、大嶽、犬飼もやってくるが、LINEにもメッセージが入ってくる。
西「バッテリー上がった」
またかよ。
今回初参加の前野君も「道に迷った→遅れる」。
まぁ、犬飼も初参加時は道間違えたし、こっちが心配するといけないので連絡入れたと思うけど、遅刻には慣れっこなので大丈夫です。
その後、西がやってきたのは俺がファミマに到着してから一時間後の9時10分だった。
坊主で許して下さいって、先週にその髪型だったじゃないか。
怖くてエンジン停められません。
今回は人数多いです。
9人です。
俺、石井さん、田島、西、筒井君、片山、犬飼、大嶽、前野君
昔、九頭竜に行ったとき以来じゃないかこんな大人数?
ルートは安城からR23→オレンジロード→R1→K5
最短ルートだがK5が混む。
K5に入る前にスタンドで給油する関係から2班に別れたのが良かったか。
みんなだいたいのルートは解っているので大丈夫。
なお、給油時にハプニングが発生。
犬飼が立ちごけした。
停車時にバランスを崩したのか、俺は見ていなかったがゆっくり倒れていったそうだ。
幸い傷は浅く、コンパウンドで消せそうな感じだった。
豊川稲荷の駐車場に10時45分頃に到着。
まずは参拝。
俺は小銭が無いのと厄年だから千円札を投入。
これで今年も大丈夫だろう。
横では8円投入して5つもお願いごとをしようとするのも・・・
本殿でかい。
この次は納付堂で古いお守りをお返しする。
俺は古いお守りをバイクから外すのを忘れてしまったので、来年は忘れずに外さなければ。
ここも定番のコース
納付堂から次の目的であるお守り販売所へ行く途中に昨年は見たことが無かった打ち出の小づちがあった。
本来は横に張ってある呪文を唱えながら小槌を降るのだが、それを知らなかった知らなかった俺は「お金を下さい」とストレートに言ってみたりする。
格子が狭いので降りにくい。
お守りは殆んどのメンバーが購入。
写真撮るの忘れたので過去の写真を探したらあった。
三年前の写真です。
稲荷前の商店街で筒井君が稲荷ずしの入ったマン?を購入。稲荷まんと言うらしい。
最初は何が入っているのか解らなかった。
何か入っているのはお解りになるだろうか?
次は昼飯目的地の田原駅方面にある「まるみ」と言う丼屋へ行く。
工業地帯を走って混む市街地を避ける予定だったが、こっち方面に不慣れな俺は早目にR259に入ってしまった。
ちょっと混んでて疲れた。
店は新しい感じ。俺のナビに載ってないわけだ。
ちょっと並んでいるけど、昨年末のような待ちは無さそうだ。
まるみ外観。
20分くらい待って店の中に入る。
海鮮系がメインだが、その海鮮系が苦手な俺は「味噌かつ丼」を頼んだ。
他のみんなは海鮮系。
数分で注文した品が届く。思ったより早かった。
味噌かつ丼
海鮮丼
しらす卵とじ丼を食べる田島。
海鮮系のお店でお肉を頼んだ俺がいけなかったのか、腹は減っていたんだがもたれて少し残してギブアップ。
やけに脂っこく感じてしまった。
前野君もかき揚げ丼を頼んでいたが、きつそうな感じだった。油がいかんのか?
筒井君が食べていたマグロ丼が美味しそうに見えた。
ダウン気味な前野君。左端の人は知らない人。
腹一杯になって店を出たのが14時ちょい前。
店を出るときに信号で4:5ではぐれてしまったが、後続側の大嶽が心配になって電話してきたので目の前にあったコンビニで停車する。
この停車で田島が救われた。
急に腹が下って来てトイレに入り浸り。
あたったか?
この先は産業道路だから暫くコンビニが無く、最悪の事態は野○そ・・・
後続組が来てもトイレから出てくる気配がなく、先に行っててくれとの事なので幸田の道の駅で落ち合う事に。
この後に腹痛が・・・・
豊川大橋から豊橋バイパスを試しに終点まで走ってみる。
場所的には1号からオレンジロード抜けて行った方が距離は近いが渋滞するおそれがあるので、俺は23号で行くルートを選択するが、後ろの筒井君が1号側へ舵を切る。
どっちが早いかという考えだろうと察し、こっちは23号で幸田へ向かう。
バイパスに接続する交差点で筒井君とバッタリ。同じタイミングだったが、あちらは左折なので対向車を待たずに行ける。こっちは信号一個で行けなかったので負けてしまったが、オレンジロードはやはり渋滞していたらしく、すり抜けしたそうだ。すり抜けなしなら23号の方が早い結果に。
23号は暫く一車線なので行楽シーズンだと渋滞するが、この日は混み気味ではあったが流れていたので良かった。
幸田の道の駅に到着し数分後に腹痛田島もやってきた。
体もバイクも快調だったそうだ。
寒いのにアイス食べる西さん。
休憩中
ここで名古屋方面と知多半島方面、三河方面に別れて帰る。
23号も四車線化工事が進んできたので渋滞なく帰ることができた。
次回は3月。どこにしようか考え中。
その前にGPZのキャブやスポスタのセルを直さなければ・・・・