とうえい温泉ツーリング


 仕事がそこそこ忙しかったので一か月がやけに早く感じた。
 もう少しで4月だもんぁ。

 今回のツーリングは久し振りに温泉目的のツーリング。
 距離的にはほどほどな距離にある「とうえい温泉」を目的地にした。
 天気予報では晴れ時々曇の予報であったが、その割には曇りが多かったような気がした。

 当日の朝、まず宮嶋からLINEが入って、どうやら風邪をひいたらしい。
 その後に今度は筒井からLINEが。こちらは頭痛が酷く不参加とのこと。
 更に武藤さんから電話が入り、セルが回らなくエンジンを掛ける事が出来ないので不参加。
 このため、今回の参加者は松っちゃん、西、大嶽、犬飼、前野および俺の6名。

 集合は8時半に松平インター近くのローソン。俺は7時半過ぎに出発。
 この日は最低気温が3度と3月後半にしては冷え込み、寒かった。
 最近MA−1が流行りだしたらしいので、押し入れから17歳の時に購入したMA−1を出して着たのが間違いだった。
 チャックの隙間から冷たい空気が入り込んでくるのでスピードを上げられず、久し振りに集合場所に到着したのが最後だった。(遅刻はしていない)

 ローソンには先に全員到着し朝ご飯を食べたりしていた。
 俺はコーヒー飲みたかったが、やけにトイレが近くなるので我慢。
 おっさん3名、若者3名で平均年齢が今回は低いぞ(笑)
何故か「フクピカ」が犬飼の鞄に入っている。

 とうえい温泉までのルートは
 R301→K77→K363→R473→R420→K389→K32→R473
 このルートは殆どが峠道でさらにその半分は狭隘な道だったので結構疲れた。
 また、絶対に譲らない遅い車もおったりし、後ろとの距離が離れてしまったりしてたので、途中の道端で休憩。
鮎の時期以外は休業している感じの店。

桜は三分咲きくらい。

 とうえい温泉には10時半ころに到着し、まずは温泉に。
 久し振りにここに来たが、料金が50円値上がりしてて650円になってた。
 露天風呂が大きく色々な湯船があるから、結構長めに入ってしまった。
 風呂上り後は食事。
 同じところで食事も出来るから便利。
 もうちょっとメニューに地元感を出しても良いのになぁと思う。
 前野君は犬飼と同じ蕎麦をほぼ同じタイミングで頼んだのに、中々呼ばれない。
 なんでだったんだろうなぁ?
アイスを眺めながら待つ前野君。

 食後は付近を散歩する。
 蔦の渕という奥三河のナイアガラ(やけに狭い範囲限定のナイアガラだな)
 この温泉には何回か来ているが、今回は時間に余裕があったので初めて見に行った。
思ったよりは「しょぼく」ない。

 帰りのルートは同じじゃつまらないので南から回り込んでみる。
 R151→R257→K21→R301→本宮山スカイライン→K37→R473→R1→K324→K480→R248→R23
 天気の良い休日にしては道は空いていると思う。
 きっとR153とかは混んでたんだろうなぁ。
 やっぱ奥三河は空いていて良いわ
 本宮さんスカイラインは道は荒れてるが少しペースを早めて走ってみる。
 大嶽、犬飼は視界から消えていったが、経験の浅い前野君がちゃんとついてきたのには少し意外だった。
 駐車場で休憩していると芝生のところで大勢の子供と大人がボールで遊んでいるのだが、やけに大人がムキになっていた。
 罵声も飛んでいるけど、見た目は大きいボールを棒で打っているだけ。不思議な光景。
30人くらいいた。

 この後に犬飼にハプニングが発生。
 前回の立ちごけに続いて、K37の急カーブで転んだ。
 まぁ、非常にゆっくりだったので怪我もなくく、バイクへの損傷も殆ど無かったのが幸いだった。
 犬飼−前野間ではインカムで話せるようになっているので、前野君の耳には犬飼の断末魔が聞こえていたそうだ。
 そこで前野君は俺を止めようと警笛やパッシングを繰り返したが、俺は暫く気が付かなかった(^^;

 R473と新しくできた第二東名が交差するところに新しくできたコンビニで最後の休憩をする。
今回の6台。

 このあとはR1号で大嶽は実家に帰るため左折し、残りは右折。
 いつものルートを使用して山越えしてR23に出る。
 R23では途中でバラバラになってしまったが、みんな無事に家に到着したとの連絡が来た。

 次回は前野君提案の美穂三保の松原へ行くことに。
 ほぼ高速道路なので俺は嫁ハーレを借りてこ。