昼神方面ツーリング


 早い物でもう6月である。
 6月と言えば梅雨だが、今回のツーリングはちょうど梅雨の合間の晴れと言う事で晴れでした。
 今年はまだ天気に邪魔されていないので、このまま運が続いてくれればよいのだが、8月のキャンプツーリングが心配だ。

 後ろから二番目の土曜日で18日。
 片山が急遽体調不良、西は子守、田島はなんと納車日。
 大型免許を取得してバイクも購入。よりによって18日とは。
 まぁ、少し慣れてからの方が良いとも言える。お披露目は次回で。

 筒井も不参加、若手も仕事。なので今回は俺、松っちゃん、石井さんの三人で平均年齢40オーバー。
 たったの三台だったのでかなりのハイペースツーリングとなった。
 行先は昼神方面へ温泉&蕎麦。
 こちら方面なので、集合は松平インター近くのローソンに8時半。
 3人とも集合時間前に到着。
 朝は走ると少し肌寒く感じるが、晴れているので日向は暖かい。ツーリング日和である。

 8時40分頃にローソンを出発する。
 こないだの馬籠へ行ったときに使ったルートを初めは使用。
 R153→K11→K20で矢作ダム沿いのルートをまずは走行。
 ここはR153に比べると交通量が遥かに少なく快適に走行できるので最近はよく使うルートである。
 ただ、走り屋は多いので、気が付くと追い付かれているから注意しなければならない。

 K20→R257→R418を使用して平谷へ抜ける。
 実際にR153だけを使用した場合と比べていないので解らないが、R153は車が多いので快適さは劣るだろう。ただ、時間はどっこいどっこいかも知れない。
 ここのR418は初めて使用したが、かなり細くてクネクネしているのでスピードがそんなに出せない。
 よくもまぁ国道を名乗れるものだ。

 道の駅「信州平谷」で休憩する。
 ここまで一時間半弱を休憩なしで走ってきた。
 相変わらず空いているが、天気が良いので今日はまだ多い方だろう。
バイクはそこそこの台数

 ここからはR153を使用するが、平谷を過ぎればここも快適だ。遅い車さえいなければ。
 R256から園原IC方面へ向かい暫くすると一軒の温泉宿が現れる。
 昼神温泉も良いけど、人も多いので隠れ家的なこちらの方が気に入っている。
砂利の駐車場だけど固めなのでそんなに怖くない

 入泉料は600円。
 お風呂には誰もいない。俺らだけの貸し切りだと思ったけど、暫くしたら三人くらい増えてしまった。
 露天風呂も内風呂もそんなに大きくないが、6人くらいはまだ大丈夫か。
 おっさんばかりなのでうるさくないし。
 風呂上がって休憩して食事のために出発する。
 ここも食事処さえあれば満点なんだけどなぁ。

 食事は昼神温泉旅館群の中にあった蕎麦屋。
 蕎麦屋なのは看板みてわかるけど、作りがスナックっぽい。内装も店員もスナックっぽい。
 けど、蕎麦はおいしかった。
 蕎麦と五平餅のセットで1,200円。松っちゃんは大盛頼んで1,600円。
 蕎麦好きの筒井に食べて貰って批評して欲しかった。
これは普通盛
こちらが大盛
店の外観
赤いレクサスに付いていた漫画みたいな猫の足跡

 帰りはR153をどんぐり手前まで進む。
 途中、以前「ぐっさん家」で観た大きな杉の木があるので初めて寄ってみることに。
 根羽村の役場を過ぎて少しした所に看板も出ていた。
 月瀬の大杉。
 樹齢1800年と言う事で本当にデカかった。
 説明文によると江戸城の建築資材として切られそうになったけど、住民の反対運動で立ち消えに。
 でも、この頃の殿様の権力って半端無いから、どこまでが本当かは・・・
下から
写真じゃ解り辛いけど、でかいです。

 R153→R257→R420→R473→R301で朝集合したローソンに15時半頃に戻ってきた。
 帰りもR153というか足助のあたりが混むから南側のルートで回避した感じ。
 きっと、そのままR153で行った方が早いんだろうけど、そんなに急いで帰る必要もないので車の少ない道を使用。
 R257に入ってからは段々と暑くなり、ローソン到着時は汗かいていた。
 やっぱり山の涼しさが一番だなぁ。

 今回はコーナがとにかく多く、ワインディングが少し上達した感じがする。
 さて7月はナイトツーリングだ。