9月のツーリングは下條とした。
何回も行っている下條村にある道の駅に蕎麦を食べに行くというやや定番になってきたツーリングだ。
俺も今年は数えで42で厄年なので地元のお祭りの準備やら家族旅行など色々と忙しく他の目的地を考えている暇が無かった。
まぁ、一年に一回程度行くだけだし、距離もちょうど良いんだよね。
困ったときの定番行き先があると便利。
餅投げのクジ。これを餅屋に持っていく。
8時半にいつものローソンに集合とした。
この日の天気は曇りマークのみ。
暑くもなく寒くもなく丁度良い感じ。
昨日に何時もの「決行」連絡を飲み会していたせいで忘れてしまっており、松っちゃんや田島は「あるのだろうか?」と思いながら出発したようだ。スマソ。
俺は前述のお祭りの準備やらに加えて人事異動も発令してしまい(10月から勤務地が変わる)バタバタしていたから、準備を殆どしていない。
ちょっと早めに起きて準備を行う。
今回もスポスタを使用するので邪魔なキャリアを外すのと、風を感じたい?のでスクリーンも外してみた。(GPZは不調中)
ローソンに15分前くらいに到着するが、居たのは大嶽一人だけ。まだ他はまだのようだ。
トイレと朝食代わりのパンを購入していると松っちゃんと石井さんが到着。
その後に片山と田島の順で到着したが、片山のバイクがいつもと違う。
NSR250に乗ってきた。
昔、彼の同期に売ったものだが、もう首の骨を折って懲りたから乗らないとの事で買い戻したそうだ。
ちなみに俺のGPZのETCも彼のものを売って貰っていたりする。
よく見るとボコボコだったりする。
ルートはK39→R153→R257でまずは茶臼山の麓を目指す。
この日はとても涼しく10月くらいの気分で走れた。トンネルとかは結構寒かったりもした。
また、道もそこそこ快適で順調。
晴れてはいないが、この季節は曇りが一番良いと思う。
先月の灼熱ツーリングには参ったからなぁ。
道の駅「どんぐりの里」は相変わらずパスしてR257添いの道の駅「アグリステーションなぐら」で休憩する。
天気は曇り。
ここから茶臼山上って降りて道の駅「信州新野千石平」を目指す。
道の駅ばかりだ・・・・
茶臼山高原道路は昔とても高価な有料道路だったが、数年前に無料化されてからはツーリングで使うようになった。
スポスタでは早く走れないので、早く走りたい片山に「先に行って良いよ」と言い先に行って貰う。
彼の走った後は2stオイルの匂いだけが残っていた。
うちのスポスタはローポジション仕様だからステップが直ぐに擦ってしまうので倒せる角度が浅いからコーナは遅い。
ブレーキもショボいので早めのブレーキで対応するがちょっときついコーナでつま先が地面と擦る。
頂上を過ぎて売木方面へ行かなければいけない所、ナビが選択してしまっていた豊根方面へ行ってしまった。
どっちから行っても良いのだが、こちらはコーナがクネクネである。
ヘアピンだらけでスポスタは非常に厳しかった(^^;
道の駅「信州新野千石平」に到着。
大きなトイレなのだが、真ん中に座れる休憩コーナがあって大部分のスペースを占有しているせいか、肝心の便器数が少ない。
なぜ、トイレの中に休憩所みたいなものがあるのか理解に苦しむ。
トイレで必要な便器数が少なければ意味がないような・・・・
これは母屋でトイレではありません。
ここから最終目的地である道の駅「信濃字下條」まで30km弱なので30分程度だ。
下條村に入ると道路脇に峯竜太の看板があってここが生まれ故郷だと書いてあった。
愛知だと思ったらこんな山中だったんだ。
11時半頃に道の駅「信濃字下條」に到着。
丁度良い時間だ。
混む前にまずは食堂へ向かう。
ざるそば食べ放題1,400円を俺と松っちゃん、片山、大嶽の4名が注文。
ざるそば一枚が700円なので二枚食べれば元は取れるが、きっと店側の原価は5枚程度では割れないと思う。
結果、片山が5枚、松っちゃんが4枚、俺と大嶽が3枚でなんとかノルマ?達成。
5枚食べて満足の片山。
食べ終わった後に片山が気が付いた。
「あっちの席に座っているの峯竜太じゃないっすか?」
え?
あ、本当だ。
派手な方じゃないから、回りのおばちゃん達は気付いていないようだ。
写真は撮ったが、望遠無いからイマイチなのでやめとく。
駐車場には見慣れないナンバーのバスが。
YOKOSUKAとバス横に書いてあり、ナンバーは全部アルファベット。
こりゃ米軍さんか?
でも外人さんは数名しか居なかったような。
この次は「貧乏神神社」なる所へ行ってみることに。
俺の古いナビにも登録されているのにはびっくりした。
ネットの評判は両極端で、良いという評価もあればくそ評価もある。
さぁ、俺らはどう思うかな?
飯田インター近くにあるその貧乏神神社に到着。
もう、入り口から怪しい雰囲気満々だ。
駐車場らしいところにバイクを止めると、中からババアが出て来て100円入れろよと言わんばかりの態度。
中にはじじいと客らしき男女4名が御祈祷みたいなことをしている。
このじじいは「帰れ」とか「出てけ」としか言ってないような記憶がある。
他の人が写真を撮ろうとするとババアが怒る。「参拝が先!」なんじゃそれ?
まぁ、簡単に言うと新興宗教。
俺らは騙されません。
なんというか、ある意味良い経験になりました。
鳥居が黄色で倒れない様につっかえ棒してある。
ここからはR153を使って朝に集合したローソンまで帰るつもりであった。
香嵐渓のあたりで雨がパラパラと降ってきたものだから少し急いでしまい、鞍ヶ池PAのスマートICから乗って、そのPAで休憩すればいいやと思った。
そしたら、スマートICの手前で片山が来ない。
よく考えたらいつものR6じゃなくてETCの無いNSRだった。しまった。
さらに、スマートICからはPAに寄れない事も発覚。
ETCカードをセットしている間にみんな行ってしまってった。
なんか最後が閉まらなかったが、気候も良くて気持ちよく走れた。
来月はキャンプツーリングだが何人参加できるのだろう?
まだ早いけど参加可否アンケートを取ろう。
これ書いてツーリング一覧のページでリンク張ろうとして見たら、最近は蕎麦目的のツーリングが多いことに気が付いた。
昔は肉だったのに。
歳をとったんだなぁと思ってしまった。