今年ももう11月になってしまった。
早い物だ。
12月は寒いので毎年11月が最後のツーリングとなっている。
今年は天気に恵まれ一回も中止にすることがなかった。こんなのは初めてではないだろうか?
前回のツーリング時に大嶽からのリクエストで亀八食堂へ行くことに。
いつもならケツから二番目の土曜日と言う事で19日にやるはずだったが、キャンプ時に19日は都合が悪い人が多く23日になった。
19日だったら雨だったから今年は不思議だ。厄年なのに。
23日は会社の行事があったが、俺は他部署に移動となったので無関係。
けど、松っちゃんと武藤さんは人数の少ない部署なのでブッチ失敗でツーリング不参加。
あと、筒井は謎のじんましん発症で中止。
石井さんも体調不良で早朝に不参加連絡が。
西は家の片づけがあるというかきっと外出の許可が出なかったのだろう。
なので、今回の参加者は俺、田島、片山、大嶽の4名。
西側ツーリングの定番集合場所である湾岸長島SAに8時半集合。
この日は曇りのち晴れ。
朝は寒かったが、たくさん着込んだので上は良かった。
しかし、下半身がちょっと対策不足。ワークマンで防寒ズボンを買って来なければ。
長島SAに8時20分頃に到着。
大嶽がすでに到着しており、その後に片山とタジマも到着。
今回は誰も遅刻しなかった(笑)
時間には余裕があるので少しだべって9時ころに出発。
俺は何故か亀山まで2時間くらいかかるだろうと思い込んでいたが、ナビの到着予定時間は1時間ちょっと。
このままでは10時に到着してしまう。
1時間なら休憩は入れないのだが、今回は途中でコンビニに寄ったり、道の駅「関宿」へ寄ったり時間を潰しながら移動。
まぁ、寒いからこんな感じもありだろう。
道の駅「関宿」
亀初食堂には11時に到着。
既に他の客はパラパラといたが、まだ早い時間なので空いている。
肉の種類と量を選ぶのだが、過去の例から4人の場合は、豚6、ホルモン2、うどん3と各自のご飯。
今回もこれで丁度良い感じだった。
初めはこんな感じ。すこし広げて野菜から水が出るのを待つ。
水が出てきたら混ぜるとこんな感じ。
何故かここはバイクの客が多い。
帰りは寒かったので来た道でさっさと帰ろうと思っていたが、途中から暖かくなってきたので寄り道することに。
かと言ってもあまり候補は無かったが、地図を見てみると近くに椿大社がある。
今まで行ったことが無かったのもあり、行ってみることに。
思ってたより立派な神社でお守りとかもいろいろな種類を売っているし、参拝客も結構多かった。
本殿の横に芸能の神様が祀ってあり、横に寄付を収めた方々の名前が。
中には八代亜紀や吉幾三の名前が。SKEの誰かもあったが、さっぱりわからんかった。
八代亜紀が下段左端に。
お参りしました。
ちょっと紅葉してた。
あとは進路を東側にうつして長島SAへ向かう。
しかし、三重県北部は何故か東西へ移動するのに不便だ。
主要な道が南北か北西−南東方向にしかない。あっても混んでいる。
細かい道をちょこちょこ移動しながら東へ向かう。
長島SAへ帰投。
さて、次回は年明けの2月18日の予定。
行先は毎年恒例の豊川稲荷。
稲荷の後はどこにいこうか・・・誰か良いとこないか?