豊川ツーリング


 今年もツーリングの季節が始まりました。
 と、行ってもまだ寒いし、年初めのツーリングは近場の豊川とほぼ決めている。
 行先を迷わないで済むから楽である。

 昨年から碧海のツーリングは後ろから二番目の土曜日と決めているので、今回は2月18日。
 天気はそこそこである。
 暫く天候不良で中止になっていないのが不思議だ。

 豊川ツーリングの時の集合は衣浦大橋西側のファミマ。
 埃の被ったスポスタを洗車して集合場所へ向かう。
 今回の参加者は俺、松っちゃん、西、筒井、片山、大嶽、石井さんの7名。
 思ったより多かったが、近場なので楽勝である。
西が丸くなってきた。

 9時集合でみんな時間前に集合。
 ちょっと喋って出発する。
 R23までは碧南・安城を抜けて藤井ICから乗る。
 オレンジロードまで行こうと思ったが、出口が混んでいると嫌だったのでR248経由で名電山中方面へ抜けてR1で南下する。
 
 国府付近からK5に入るが、相変わらずここは混んでいる。
 スノがおれば抜け道を走ってくれるが、最近参加できないでいる。
 10時半頃に豊川稲荷到着。
 駐車料金払って本堂へ。
 ずっと工事していた箇所も終わって綺麗になっている。
参道をすすむ。

 参拝終了して、古いお守り返して新しいお守りを購入。

 お昼は最初は「さわやか」へ行こうかと思っていたが、混むのを懸念し、ウナギを食べに行くことにした。
 場所は三ケ日IC近くの勝美へ。
 R362を東進して向かう。
以前も来たことがある。

 うなぎは久し振りである。
 なんせ高いからなぁ。
 並みで4千円近いから、やたらめったら食べられるもんじゃないね。
うな重 並

 帰りはミカン畑を抜けてR301を北上。
 本宮スカイラインは寒かった。
 道路脇にまだ雪が残っていたりする。
 いつの雪なんだろう?
何もない駐車場

 この駐車場にはトイレも自販機も無かった(あると思ってた)ので道の駅つくでへ移動。
道の駅にて

 K37→R473→R23へ向かう。
 日が落ちて来てだんだん寒くなってきた。
 幸田の道の駅に寄る。
 ここで解散となるから我慢していたコーヒーを飲む。
 やっぱホットは良いね。
 トイレが近くならないコーヒーが開発されたら良いのになぁ。

 次回は何処にしようかなぁ。