とうえい温泉ツーリング


 3月のツーリング。
 郡上方面という意見もあったが、まだ3月は寒いと思ったので他の場所を考えようとしたけど、思いつかなかった。
 結局、去年と同じとうえい温泉へ行くことにした。
 西から、とうえい温泉近くに「わさび丼」なるB級グルメがあることを発見し、昼飯はそこで食べることにした。
 何回も行っている温泉だけど、わさび丼はどんなんだろう?

 後ろから二番目の土曜日で3月18日。
 天気予報は晴れの予報だったが、朝の冷え込みがあるとの事で、真冬並みの厚着をして出発する。
 あっち方面の定番集合場所、松平IC近くのローソンに8時半である。

 片山と武藤さんは体調不良で不参加。
 季節の変わり目だからね。
 今回の参加者は俺、松っちゃん、たじま、西、筒井の5名。
 若手は仕事の都合か不参加なのと片山が居ないので平均年齢が40オーバー。

 9時ちょい前に出発してR153でまずは稲部まで走る。
 うーん、寒い。
 天気予報通りに冷え込んでおり、天気は良いのだが空気は冷たい。
 着込んで来て正解だった。

 道の駅「どんぐり」で休憩する。
 いつもはバイクや車で混雑する道の駅だけど、今日は空いていた。
 寒いのでライダーも少な目だ。
人も少ない。

 稲部からはR257→R473で東栄町へ向かう。
 R473は道が一部綺麗になっていた。新しくトンネルも出来ていた。
 車も少なく、寒いのを除けばとても快適に走ることが出来た。

 10時半過ぎにとうえい温泉に到着。
 入湯料が650円になっていた。確か前は500円だったはず。
 最近は800円とか普通に言ってくる温泉があるから、まだ良いかと思ってしまう。

 久し振りの温泉と言っても、10月に入ったか。
 体が冷え切っているためか、最初はめっちゃ熱かった。
 血の流量が一気に増えるのが解る。
 なんか今まで入った温泉の中で一番気持ちよく感じた。
 ここの温泉にある寝そべって入れる所が俺はお気に入りだ。
 温泉の駐車場

 お昼は温泉から南へ5kmほど走ったところにあるJAの直売所。
 ここに食堂もあって目当ての「わさび丼」が食べられるのだ。
 JAに着いて最初、食堂がどこにあるかわからなかったが、ビニールで囲まれた屋台のような所で売っていた。
 夏はこれじゃ暑いから、ビニールが外されるのだろうか?

 わさび丼と蕎麦のセットを注文。
 メインが出てくる前に本わさびが出てきた。
 店の主人曰く、待っている間に擦っておいて下さいとのこと。
 本わさびが出てくるとは思ってもいなかった。
東栄町のわさびらしい。

 メインのお出ましだ。
 丼には鰹節とネギが入っており、そこへわさびを投入して醤油をさして食べる。
 簡単な丼だけど、意外とうまかった。
 わさびとねぎと鰹節が良い感じ。
 でも、わさびが無かったら「猫まんま」だよなぁ。
蕎麦も普通に旨かった。

筒井の頼んだ鶏肉のソーセージ。

 右側の白いテントのところで食べる。

 帰りはR151を新城まで走って、そこからは新東名で帰る。
 高速に乗った頃から天気が曇り始めたので寒くなってきた。
 風も強く横風であおられる。
 スポスタは風防を嫁が大破させたが無いので風が直接来るから、高速は結構大変。
 岡崎SAで最後の休憩をする。
 もっと混んでいるイメージがあったが、案外空いていた。
 建物の中に入っているセブンイレブンのコーヒー飲んで休憩。
 ここで喋って流れ解散。
 次回は西から提案のあった郡上方面へ。
 それにしても今回は寒かったなぁ。