下條ツーリング


 5月のツーリング。
 当初は中川村という飯田の北側にあるど田舎緑豊かな村にあるラーメン屋へ行こうと計画していた。
 5月20日の最高予想気温31度。
 5月でこの気温は堪える。ラーメンを食べる気分にならなくなった。

 集合場所は松平IC近くのローソンに8時半。
 筒井は前日にラインが入って、嫁の都合で参加できず。
 残念。こんなツーリング日和にバイクに乗れないなんて・・・

 今回の参加者は、俺、松っちゃん、田島、武藤さん、西、片山の6名。
 ちょっと前まで朝は寒かったくらいだが、この日はちょうど良かった。
 と、言う事は昼間は暑くなることが容易に予想できた。
 なので、行先変更。
 ラーメンから定番になりつつある下条村の蕎麦。
 今夏も当初は蕎麦にしようと思っていたが、蕎麦がマンネリ化してきたのでラーメンを考えたが、天候に負けた。

 往路は定番のR153→R257→茶臼山→K46→R151
 天気が良い割には交通量は少なく感じた。
 GWでお出かけした人達はまだ休憩中なのだろうか?
 稲部の道の駅「どんぐりの里」はいつも混んでいるのだが、この日はバイクの数が少なかった。
 うちらは道の駅「アグリステーションなぐら」で休憩。
 ここは何故か不思議といつも空いているので利用している。
 松平からちょうど一時間くらいで到着できるので場所的にも丁度良いのだ。

 茶臼山高原道路は片山は流して走るペースでもスポスタの俺は目一杯でも追い付くのが大変。
 もうちょっとバンク角が取れれば良いんだけどなぁ。

 茶臼山を下った所にある道の駅「信州新野千石平」で休憩。
 ここで休憩しないと1時間半連続で走ることになるので、いったん休憩。
 西は既に腹ペコになっており何か食べようとしたが、蕎麦食べ放題があるので制止しといた。
 だが、試食コーナで栗をちゃっかり貰って食べていた。
天気がとても良い

 ここから下條までは30km弱。
 交通量はそこそこあるのでゆっくり北上。
 予定通り11時半に道の駅「信濃路下條」到着。
 さっそく駅内に入って蕎麦処へ直行。
 田島は何故かソースカツ丼セットを注文。
 残りの5名はざる蕎麦食べ放題1,400円を選択。
食べ放題は2枚からスタート。
 俺は4枚くらいいけるかと思ったが、3枚で断念。後半が厳しかった。
 松っちゃんと西が5枚、武藤さんが4枚。ほんで見た目は細い片山が6枚。
 さすが若いだけあるね。
 5枚以上食べた三人は700円分のお食事券が贈呈された(ただし、今年の11月まで)
腹いっぱい。

 復路は温泉へ寄ることに。
 片山が事前にリサーチしていた温泉へ。
 天竜村にある「おきよめの湯」
 R151を使うと同じ道を戻るだけでつまらないので、K1を使用してみる。
 R151→K64→K1→R418の予定だったが、K1が道路が一部崩落して通行止めだったので、途中からR151で南下した。
 でも、K1は初めて走ったがなかなか面白い道で良かった。
 一部、「ぬくた駅」付近にあった三叉路が細くて解り難い箇所があった。

 目的地の「おきよめの湯」に到着。
 最近建て直したのか、とても綺麗な建物だった。
 入る前の入浴料は、外観から想像して800円くらいかと思ったら、500円でびっくり。
 更にJAFの優待で100円引きで400円で入れてしまった。
 最近の温泉はラーメンと同じように高額化が進んでいるが、ここの温泉はリーズナブルで合格。
 更に貴重品入れのロッカーも無料。まぁ、他の温泉もお金は帰ってくるけど、100円を入れる煩わしさがないだけでも楽。
 良い所を見つけた。(片山が)
山の中だから空いている。
ノンアルも美味しくなったもんだ。

 帰りはR418とR151の分岐点で武藤さんと片山はお別れ。
 二人とも更に南下して、武藤さんは渥美半島へ、片山は浜松にある床屋で散髪してから静岡の実家へ。
 浜松で散髪して静岡だと何時に着いたんだろう?

 残り4人はR418を西進するが、俺のスポスタがガス欠症状が。
 とっくに、エンプティーランプは点灯していたが、計算上は300km行ける予定が、270kmでたまに息継ぎする。
 R153の平谷まで行ける自信が無かったので、勇気ある転進でR151まで戻って給油。15.5リットル入った。
 17リットルタンクだから、使えるガソリンは1リットルも無かった。
 あのまま突き進んでいたらガス欠で止まっていただろう。
 ちょっとアクセルを開けすぎたか?

 道の駅「信州平谷」で休憩。
 ここでこの後のルートを決めるため地図を見る。
 真西に向かうルートを発見。
 R418→K33→R363→東海環状
 これが最短と思ったが、K33が酷かった。
 地図では細さが解らないが、走ってみて解った険道だった。
 狭いし、クネクネ。通り抜けるだけでかなり疲れた。
 平谷くらいが目的地なら使っても大丈夫だが、ロングのコースに入れるのはもう止めよう。
 R363は前を走る車が遅かったのでゆっくり進む。
 東海環状はせと品野ICから乗る。鞍ヶ池PAまでかっ飛ばす。
疲れ切っている

 今回はここで解散。
 次回は伊賀牛を食べに行こうと予定。