8月のキャンプで100回目を更新しましたが、その後の9月、10月とともに雨天中止。
11月も当初予定日が雨で26日に順延。
今年最後だから何としても開催したかった。
しかし、都合の合わない方が多く風邪もひいたりと参加者は俺と筒井の二人だけ。
目的地は目的地は岐阜県山県市にある定食屋。
どこか目的地に良い所は無いか、グーグルマップを見ていたら何かのTV番組でやっていたかこの定食屋にチェックマークがあった。
距離的にもそんなに遠く無いのでここに決めたのは良いが、このあと色々あってなかなか楽しい場所にたどり着いたりした・・・
8時半に湾岸長島へ集合と言っても筒井と二人だけ。
二台だけなので先頭としてはもの凄く楽だ。
岐阜県方面へ行くための定番になりつつある長良川の河川敷道路をひたすら北上する。
30分ほど走ったところで道の駅「クレール平田」で休憩するのだが、もの凄い混雑だ。
ここはたまに利用するのだけど、こんなに混んでたことは一度も無い。
何でかな?と思っているとどうやらリニュアルオープンしたとの事。
野菜とかが安いらしい。
駐車場が一杯
このまま進むと10時半前に到着してしまうのでゆっくりここで休憩するが、いかんせん寒い。
上半身と下半身はある程度対策していたが、足先を忘れてた。スニーカだとやけに寒かった(^^;
30分位休憩して出発する。
この河川敷道路は便利なのだが単調でもあるので走っていても案外つまらない。
河川敷からR256へ入り、目的の定食屋に到着したのだが・・・
定休日だった。
まさか日曜日に休みとはチェック不足だった。
定休日orz
筒井とスマホを見ていると二人同時にある施設に目が止まった。
「岐阜レトロミュージアム」
なんだかわからないが、近くだったので行ってみる。
岐阜レトロミュージアムに到着。距離にして5km程度だからあっという間だった。
外観は結構怪しいが、入ってみることに。
なんか倉庫みたいな外観。
入館料1時間500円?
何の事だろうと思ったら、一時間中にあるゲームで遊べるというものらしい。
中へ入ってみるとレトロなゲームがあるがお金を入れなくても遊べるので楽しい(笑)
ゲームコーナの横はパチンコ機が30台くらいある。
これもレトロな羽根物機がメイン。
遊びたい放題なのえ玉を借りてやってみるが、釘がガバガバなのでよー入るので全然玉が減らね。
まー欲が無いのもあるからかも?
ゼロファイターを打つ筒井。
まだ時間が早かったので空いていた。
店内はこれまた懐かしい軍艦マーチが永遠と流れていた(笑)
腹も減ってきたら筒井がここで食べましょうという。
確かに入る前に右側に「うどん」とか「カレー」って書いてあったな。
どんなんだろうと入って見ると自販機だらけだった。
レトロな自販機が。
しかし、こんだけ置いてあって動いているのは「うどん」と「カレー」だけだった(笑)
さっそく500円でカレーを食べてみる。
自販機には日本で二か所しかないカレーの自販機との事。
「ボンカレーライス」と書いてあるが・・・
自販機から出てきたものはこれだ
なんかたこ焼きが入っているみたいだ。
中を開けると
ボンカレーじゃ無かった(笑)
既に温まっているのでレトルトカレーをかけて食べる。
味は想像通りの味である。
決して不味くはないのだが味気は無い(^^;
でも、ご飯の量がしっかりと入っていたので俺はこれだけで満足。
しかし、筒井は次にうどんを試してみることに。
昔のSAとかにあったよなぁ。
天ぷらうどんとの事だが、開けてみると
素うどん?
しかし、よくかき混ぜてみると
天ぷらが下から出てきました。
筒井曰く、普通に美味いとのこと。
俺も今度は(いつだよ)食べてみたい。
食べ終わってもまだ12時前である。
このまま帰っては速すぎるので、おちょぼ稲荷へ寄っていくことにする。
もう殆ど来た道を戻るだけ。
クレール平田を過ぎて西に向かえばある。
そこそこ混んでいるが、寒いので休みにしては空いているか?
落花生が欲しかったが千葉県産が無かった
ちょっと小腹が減って来たので串カツを食べる。
ここは新しい店っぽかったが90円だったから少し空いていた
俺は5本食べた。
支払いが面倒なので、もう少し大きくして100円にしてくれれば良いと思うだけどなぁ。
昼過ぎからちょっと曇り出して来たので帰ることに。
もうここからノンストップで帰る。
とにかく寒かったので、次回の2月までには何らかの対策が必要だな。
これを28日火曜日に書いているが、風邪をひいてしまい、月、火と熱が出て会社をTEL休。
それにしても喉が痛いのは嫌だね。