九頭竜ツーリング


 これを書いているのは4月29日。もうす松っちゃんの結婚式だ。
 久し振りの結婚式だから雰囲気を忘れてしまってるよ。

 前回のツーリング時に話が出た九頭竜方面を実行することに。
 岐阜の山奥は寒いことも予想されたが、天気は快晴で5月中旬並みの天気となった。
 結構なツーリング日和である。
 4月21日。
 集合は大池公園に8時とした。ちょっと遠いから、いつもより30分早めてみた。
 7時ちょい過ぎに家を出てガソリンを満タンにしてから公園に到着。
 俺、筒井、片山は時間内に来たが、今回参加で一番家が近い(5分位)のタジマが来ない。
 来たと思ったら8時1分。残念アウトである。

 8時15分位に大池公園を出発し、名古屋高速を北上する。
 一宮ICで大渋滞。天気が良いからみんなお出かけなんだろうか?
 2kmくらい渋滞していたが、そこはバイクなのでお先に失礼させていただいた。

 名神から東海北陸道に乗り替わり100km/hで巡航する。
 長良川SAで休憩。
 ここまで一時間だ。時間を金で買う。
 さらに岐阜大和ICまで進んで下道を進む。
 R158の旧道を走ろうと思ったけど通行止めだった。
 天気が良いので走っていて気持ちが良いが、トンネルに入るととても寒かった。
 ただ、道路の状態が悪く穴が開いている場所もある。
 前日にYouTubeでバイク事故映像なんてものを見ていたので余計にコーナがビビりに。
 ツーリング前日に事故映像なんて見ちゃいけないね。

 九頭竜の道の駅で休憩する。
ホームの奥に桜が満開

 また恐竜が有名らしく、道の駅には動く恐竜のオブジェがあった。
恐竜を撮影している筒井を撮影。

 R158を西進して大野市街へ入る。
 田姉さんが住んでおり前もってお勧めの蕎麦屋を教えて貰っておいた。
 「福そば」と言うお蕎麦屋さん。
 ☆4なのでなかなかの評判である。
外観はこんなん。

 蕎麦はとても美味しかった。
 俺はソースカツ丼とのセットを注文。
おろしのそばつゆも美味しかった。

 店の周囲はザ!郊外!って感じでとても良い感じ。
 でも冬は雪がすごいんだろうなぁ。
信号の形が雪国仕様である。

 ご飯を食べても13時前である。
 帰りをどうするかみんなで相談した結果、永平寺という大きなお寺へ行って、福井から高速で帰ることにした。
 中部縦貫自動車道は作っている最中で、福井北ICまで大野から無料で走ることが出来る。
 永平寺は途中で降りてR364を南下して向かう。
 タジマは一回来たことがあるらしいが、その他は初めて。
 とても大きなお寺で中はどんなんかと思ったが、入場料が500円。
 寺を見るだけで500円はなんかもったいないのでやめた(笑)
立派な門構えである。

 ICへ行く前にもう一度寄り道。
 片山が日本酒を購入したいとの事で行ってみるが、門が閉まっていた。
 土曜日なのに?
 そもそもここでは販売しいないのか平日のみなのかは不明。

 福井北ICからALL高速。
 帰りも時間を金で買う。
 GPZの時は高速が楽だったが、スポスタはカウルが無いので辛い。
 風圧と前傾で均衡が取れる感じになるとあまり疲れないことを発見。
 でも100km/hが一番疲れないね。
 巡航速度が一番だ。

 最後は養老SAで休憩して解散することに。
 天気が良すぎて日焼けしてしまったよ。
痛かった・・・
 次回はまた蕎麦。
 下條村へ今年も行ってくる予定。