また一年が過ぎてしまいました。
平成も最後になり、平均年齢もまた一歳追加されました。
年初めのツーリングは毎年恒例の豊川稲荷。
もう、ここまでくると辞められません。
辞めるとしたら誰か事故したらだな(笑)
2月16日(土)
今年はそこそこの天気だった。
日が当たっていればそこそこ良かった。
集合場所は日本福祉大学から西へ行ったところにあるファミマ。
いつも使っていた衣浦大橋西側のファミマが廃業してしまったので変更。
こっちの方が近くにガソリンスタンドもあるから、そこで満タンにして出発できるのが良い。
豊川だと無給油で帰ってこれるし。
今回の参加者は俺、武藤さん、西、筒井、片山、大嶽
武藤さんは訳あって車で参加。
何処かで見たことにある車だと思ったら、これ松っちゃんの車だ。
どうやら武藤さんに売るのは確定しているがまだ名義変更前。
本人はいないけど、車だけ参加。子供が小さいと嫁が怖いからなぁ・・・
あまり出かけられないんだよね。わかる。
大嶽は実家の豊橋から直接出発するので豊川稲荷集合。
9時を集合時間にしていたが今年最初はみんな時間通りにやってきました(笑)
9時15分位に出発。
R23→R1→K5と豊川稲荷を目指す。
途中、出発前にコーヒを飲んだ片山が途中の道の駅でピットイン。
その後、追い付いてきたがどんな走りをしたかは知らないでおこう。だいたい想像は付くけどね。
それにしてもR1とK5の混みようは毎年のことだな。
もう、来年からは音羽蒲郡→豊川を東名使ってワープしようかと思う。
だって、街中走ってても渋滞だらけで混みまくりだから。
豊川稲荷手前の交差点付近で一台合流してきたと思ったら、大嶽だった。
待ち伏せしていたわけではなく、本当に偶然同じタイミングになったそうだ。
駐車場でっちゃっちゃと手続きして参拝に行く。
係りのおっちゃんがあれこれ説明するが、何回も来ているので解りきっている。
豊川稲荷の駐車場
何回も来ているのでだいたいは割愛する(笑)
参拝→古いお守り返却→新しいお守り購入
この流れでまた駐車場に戻ってくる。
所要時間は30分位だろうか。
ちゃんと今年の写真です
次は昼飯。
今回は三ケ日インターから東にある「さわやか」へ行くことに決めていた。
R362をメインに東へ進む。
12時ちょうどに到着したが、店内満員で1時間待ち!
駐車場は愛知県ナンバーが殆ど。中には三重ナンバーも。
三ケ日インターに一番近いから多いのだろうか?
もうファミレスじゃないよこれ。
どこかの有名ラーメン店並みの混雑だ。
整理券にQRコードが付いており、スマホで待ち時間がわかる機械を導入していることからも、この混雑が日常茶飯事なんだろうな。
あと26組って・・・
席について料理が出てきたのは13時半。
はい、一時間半待ちました。
でも、待った甲斐はある。
この味は静岡でしか食べられないのである。
あーもっと手ごろに食べたいよ。
あーまた食べたくなってきた(笑)
帰りは高速使います。
三ケ日から乗って新城で休憩。
ここでだいぶ時間を潰してしまった・・・
新城PA
大嶽のジャケットに油が付いていると思ったら、クラッチの作動油が蓋から滲んでいる。
潤滑油と違って水性だから取れるかな?
とりあえず、武藤さんが持っていたテープで応急修理。
25年前のバイクだからなぁ。
武藤さんと大嶽は豊川ICで降りて残りは音羽蒲郡で降りる。
日が陰ってくると寒いので幸田の道の駅で休憩するのはやめた。
休憩していると余計に遅くなるし、決めていたわけでもないので帰りを急ぐことに。
そんで流れ解散。
2月はやっぱりこの距離が限界だね。