7月も半ばになろうかと言うのに梅雨が明けない。
全くもって涼しい日が続き、毎年恒例のナイトツーリングでもしようものなら寒くてしょうがないだろう。
このため、日中の通常のツーリングへ変更した。
7月20日に松平IC近くのローソンに8時半集合とした。
雨マークは無かったが、名古屋市は降っていたようで石井さんは不参加。
タジマは予定通りに到着したが、筒井から連絡が入って「バイクの電源が入らない」とのこと。
最初は何の事かさっぱり解らなかったが、キーを捻ってもうんともすんともしないのだ。
筒井の後輩で今回初参加の稲垣君に工具を持って来て貰い、点検しようとした所、パチツっと音がして電源が入ったそうだ。
一時間遅れで集合。
ちなみに俺もスポスタのバッテリーが上がってしまい嫁のMT−07で参加していた。
スポスタのポジションに慣れてしまっているので疲れてしょうがないorz
稲垣君はまだ19歳で免許を取得して3か月くらい。
バイクは石井さんと同じMT−09。
ノーマルのMT−09ってこんなにすっきりしていたんだ(笑)
荷物が載せにくい。
行先は中川村にしたが、時間的に行けるかどうか微妙なので、駄目だったら駄目という感じで出発した。
雨は降っていないが道路は濡れている状態が続き、トンネルの中は冷え冷えした。
出発して一時間ちょっとで「信州平谷」の道の駅で休憩。
雨もポツポツ降ってきたのと、雨雲レーダーでこの先に雨雲が当分居座っていることが確認できたので、残念ながらここまでとした。
濡れた路面。
どんぐりまで戻って温泉は行って帰ることへ予定変更。
温泉施設の二階にある食堂で昼ご飯を取る。
温泉をやめたタジマはココで別れ、残った三人で温泉へ。
初めてここで温泉に入ったが、空いていて良かった。きっと天気が悪いから客足も悪かったんだと思う。
人が少なすぎてお湯が勿体ないのか解らないけど循環を止めている湯船も・・・
こーゆう温泉施設でお湯が循環していないとなんか汚い感じがするのは俺だけなんだろうか?
外観。
後はまた松平IC近くのローソンに戻って休憩して解散。
天気予報は雨が降らない予報だったが、やはり梅雨時期は難しいね。
今年の梅雨がこんなに長くなるとは思わなかったよ。
まぁ、去年が短すぎたのもあるかも?
翌日、スポスタをバイク屋へ持っていき(JAF呼んでスターター繋いで貰った)バッテリー交換。
18千円の出費だ。